「2013年度 (平成25年度)」の版間の差分

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「<!-- 以下の行にて、編集が完了したページの場合は最初にある「(編集中)」の文字を削除します。すると(編集完了)のみが残りますが、通常は表示されないので邪魔になりません。 --> <!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付き…」)
 
 
(3人の利用者による、間の111版が非表示)
1行目: 1行目:
<!-- 以下の行にて、編集が完了したページの場合は最初にある「(編集中)」の文字を削除します。すると(編集完了)のみが残りますが、通常は表示されないので邪魔になりません。 -->
<!-- 以下の行にて、編集が完了したページの場合は最初にある「(編集中)」の文字を削除します。すると(編集完了)のみが残りますが、通常は表示されないので邪魔になりません。 -->
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます -->
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます -->
<!-- この→行を編集 -->(編集中) <span style="color:white">(編集完了)</span>
<!-- この→行を編集 --><span style="color:white">(編集完了)</span>
==2013(平成25)年度==
<div style="margin:-6px 0 -8px 1em; max-width:1600px">
{| class="wikitable" style="width: 85%;"
|+
|-
| colspan="2" |
<gallery widths=360px  heights=250px >
ファイル:2013 90記念式典.jpg|<div style="text-align:center; >創立90周年記念式典</div>
ファイル:2013 P2 2.png|<div style="text-align:center; >運動会解団式</div>
ファイル:2013 P3 1 選抜高校野球開会式.png|<div style="text-align:center; >センバツ高校野球開会式</div>
</gallery>
|-
|}
 
==できごと==
==できごと==
:4月1日 着任
:'''2013年'''
:4月6日 業者による移転引越作業
:04.08 着任式、始業式
:4月9日 始業式
:04.09 入学式  [[高68回 | 高68回生]](男子164、女子154、計318名)
:4月10日 入学式 (杉野講堂、男子283、女子149、計432名、A~I組までの9クラス)
:04.10 対面式、1年オリエンテーション、2・3年宿題テスト、新入生歓迎会、写真撮影
:4月11日 対面式
:04.12 1年宿題テスト
:4月16日~18日 健康診断、昨年まで実施の「3年ア・テスト」今年度より中止。
:04.13 3年保護者向け進路講演会
:4月21日 新入生歓迎会(13:00~)
:04.16 定期健康診断(~18)
:4月26日 建築引き渡し(教育庁より)
:05.02 スポーツテスト
:4月28日 PTA総会
:05.08 生徒総会、避難訓練 講評:(荏原消防署小山出張所長)
:5月2日 遠足 (1年箱根大涌谷、2年佐倉市 国立民俗歴史博物館、3年鎌倉)
:05.17 中間考査(~22)
:5月17日 創立60周年。校舎落成記念行事
:05.22 2・3年大学説明会〔京都大学・筑波大学〕
     (1) 新校舎披露(11:30~13:00) (2) 記念式典(13:30~16:00 杉野講堂) (3) PTA同窓会主催 祝賀会(16:30~18:30 雅叙園) 
:05.23 3年校内模擬試験
:5月21日~23日 中間考査
:05.25 1年PTA総会、保護者向け進路講演会、宿泊を伴う防災体験活動
:5月24日~26日 校内球技大会:1位(バスケット:1B女、バレー:3D女、2A女、1B男、ハンドボールA-team:2A男 B-team:2G男)
:06.05 合唱コンクール (日比谷公会堂):1位(1A、2G、3C)
:5月30日 校舎改築第3期工事(解体工事)説明会
:06.12 3年模擬試験、進路講話(1年:キャリア教育の導入、2年:学部学科研究に向けて)
:5月31日 防災訓練
:06.22 化学講義実験「アセトアニリド類の同定および関連実験」講師:岡本昭子先生(農工大学有機材料化学科助教授)
:6月1日 第3期工事開始
:06.26 進路講演会(3年) 講師:駿台予備校
:6月2日 プール開き(古式泳法、シンクロ模範演技紹介)
:06.28 生物学講義実験「好熱菌のDNA鑑定」講師:現役大学院生等((株)リバネス)
:6月6日 合唱コンクール (大田区民会館、優勝:1E、2年無し、3G)
:07.02 期末考査(~08)
:6月7日~9日 3年ア・テスト
:07.09 1年歌舞伎教室、2年系統別進路講演会、3年水泳大会
:6月8日 塩野入、佐藤、芝、小林4先生を囲む会
:07.10 2年水泳大会、3年模擬試験
:6月21日 生徒総会(大田区民会館、菊香作成委員増員要求案・清掃徹底案・昼食時飲み物・弁当販売・講堂設置案・寒菊週間設置案・寒菊祭準備デイ案・図書館冷房設置案)
:07.11 1年水泳大会
:7月2日 白牛乳の販売開始
:07.12 2年大学見学会
:7月6日~10日 期末考査
:07.16 1年社会人によるキャリアガイダンス、2年模擬試験
:7月11日~17日 水泳講習会
:07.17 1年セーフティー教室「いま君たちを囲んでいる問題とは」講師:青少年喫煙等健康問題研究会
:7月11日~18日 各学年特別授業
:07.18 模擬試験(1年)
:7月12日 合宿検診
:07.19 終業式
:7月14日 大職員室盗難事故(ガラス・ロッカー破損)
:07.21 ブラスバンド班・ソフトテニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~25)
:7月16日 歌舞伎教室(1年他、国立劇場) 
:07.22 生物班・美術班合同合宿(神奈川県真鶴町)(~25)
:7月19日 財団法人小山台理事会(校長室)
:07.23 剣道班合宿(山梨県甲州市)(~27)
:7月20日 終業式
:07.24 サッカー班・硬式テニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~28)
:7月20日~25日 水泳班合宿(鰍沢町)
:07.24 弦楽班合宿(静岡県伊豆市)(~28)
:7月21日~26日 クラブ合同合宿(山中湖)、陸上班合宿(湯沢)
:07.27 男子・女子バスケットボール班合同合宿((長野県飯田市)(~30)
:7月23日 野球班、都大会3回戦進出(早実と対戦し6:2、健闘惜敗)
:07.29 小山台デー
:7月25日~30日 生物班合宿(秋田)
:07.30 陸上班・バドミントン班合同合宿(新潟県湯沢町)(~08.03)
:7月31日~8月3日 ワンゲル班合宿(北アルプス)
:07.31 男子・女子バレーボール班合同合宿(長野県飯田市)(~08.04)
:8月3日~8日 野球班合宿(高萩)
:08.02 ラグビー班合宿(長野県上田市菅平高原)(~06)
:8月25日 千葉大学医学部菊桜会
:08.05 硬式野球班合宿(長野県下諏訪町)(~08)
:8月31日 解体竣工(検査)
:08.06 天文球班合宿(新潟県南魚沼市)(~08)
----
:08.20 3年模擬試験(3年)
:9月1日 始業式。防災について注意
:08.28 始業式、防災談話
:9月3日~5日 ア・テスト(3年:3日間)
:08.29 1、2年宿題テスト
:9月10日~11日 水泳大会(優勝:1I、2H、3A)
:09.11 運動会:優勝(黄団)
:9月11日 C面工事について住民説明会(会議室)
:09.22 文化祭 最優秀寒菊賞 1年の部:A組 ダンス発表「DBM42~踊る焼肉定食42人前~」、2年の部:E組 ダンス発表「DiSNEy DANCE」、班活委員会の部:ブラスバンド班(~23)
:9月17日 A面工事について住民説明会(会議室)
:09.24 3年模擬試験
:9月20日 改築のため中止の運動会に代わり体育大会(駒沢公園第2競技場、バレー・バスケット・サッカー・走り幅跳び・綱引き・リレーの学年・クラス別対抗):1位(1B、2D、3B)
:09.28 創立90周年記念式典(きゅりあん)(来賓89名 祝賀会151名)記念誌刊行・学校紹介DVD作成
:9月29日 文化祭:展示会
:10.05 進路懇談会
:9月30日 文化祭:学芸会(大田区民会館)
:10.16 台風26号のため臨時休校
:10月6日 卒業1回生同期会(和室)
:10.19 3年模擬試験
:10月17日~19日 中間考査
:10.22 中間考査(~25)
:10月22日 インフルエンザ1次予防注射
:11.05 1、2、3年模擬試験
:10月30日 インフルエンザ2次予防注射
:11.06 生徒総会、振り込め詐欺防止講演
:11月2日 菊桜会総会(霞が関ビル)
:11.22 福岡県城南高等学校 生徒交流
:11月6日~9日 2年修学旅行(京都・奈良)
:12.05 期末考査(~11)
:11月9日~11日 3年ア・テスト
:12.06 第3学期補欠募集
:11月16日 生徒総会(ポスター掲示緩和案・校内大会全日程案・行事検討委員会設置案・文化祭充実案・菊香・広報の合併案・各教室時計設置案・屋上開放案・売店充実案・各種委員会の連絡会設置案)
:12.12 1年救命救急講習会、2年進路講演会、3年模擬試験
:11月28日 秋季防災訓練(避難訓練、シューター訓練)
:12.13 1年救命救急講習会、2年学問の面白さ体験講座
:12月12日~14日 期末考査
:12.14 2年進路行事
:12月17日~18日 校内大会(優勝:1D、2A)
:12.16 1年課題調べ学習
:12月21日 下河原校長、臨教審専門委員就任(第3部会、初等中等教育)
:12.18 2年映画教室
:12月25日 終業式
:12.20 1、2年「留学生が先生」
:12月25日~29日 スキー教室(白馬)
:12.22 2年勉強合宿(~24)
----
:12.25 終業式
:1月8日 始業式
:'''2014年'''
:1月9~10日 ア・テスト
:01.08 始業式
:1月26日 ロードレース(男子1位:2H佐藤克良、女子1位:1B前田陽子)
:01.09 1、2年宿題テスト、3年センター試験シュミレーション
:1月26日~27日 共通一次試験会場貸与
:01.13 2年修学旅行(~16)
:2月2日 百人一首大会(優勝:1年:1A円明正継・横瀬敦子、2年:2D伊藤晴子・辻美也子)
:01.15 1年百人一首大会
:2月20日 財団法人小山台理事会(18:00校長室)
:01.17 1年遠足 (横浜方面)
:2月22日 入学学力検査実施(受験者/入学許可者:男子330/275、女子236/139)
:01.18 大学入試センター試験(~19)
:2月23日 剣道大会(優勝2A・1H)
:01.20 開校記念日、1、2年模擬試験
:3月10日 卒業式(杉野講堂、男子204、女子99、計303名)
:01.26 平成26年度推薦に基づく選抜(~26)
:3月12日~15日 期末考査
:01.29 1年「社会を知り考える」中間発表会
:3月25日 終業式
:01.31 推薦に基づく選抜合格者発表(男子33名・女子30名合格)、1、2年マラソン大会(こどもの国)
:3月31日 転任、退職
:02.22 進路行事(1・2年)
:02.24 平成26年度学力検査に基づく選抜
:02.26 剣道大会(2年男子)・ダンス発表会(2年女子)
:02.28 平成26年度学力検査に基づく選抜 合格発表
:03.04 学年末考査(~07)
:03.07 野球班壮行会
:03.12 2年メンタルヘルス講習会、防災談話、芸術鑑賞
:03.14 卒業式 [[高66回 | 高66回生]](男子144、女子130、計274名)
:03.18 球技大会
:03.19 進路講演会
:03.20 修了式、離任式
:03.21 第83回全国選抜高等学校野球大会出場(阪神甲子園球場)(野球班)→ [[野球班センバツ甲子園初出場|詳細は「野球班センバツ甲子園初出場」のページへ]]
<br>
<br>
==創立90周年事業==
平成25年9月28日(土)に、大井町にある「きゅりあん」大ホールにて創立90周年記念式典が行われました。100周年を見据えての外部ホールでの実施となりました。小山台は、大正12(1923)年、東京府立第八中学校として現在地に創立され、多くの卒業生を輩出しています。<br>
創立90周年記念事業については、前年の平成24年度に「事業準備委員会」を組織して準備に入っています。準備委員会では、記念事業内容について内容等を検討し、平成25年に、式典に向けては10名の委員からなる「創立90周年事業委員会」が組織されました。この事業委員会は、記念式典の開催,記念誌編集,DVDの作成,祝賀会の準備等の業務を行いました。<br>
当日の式典は二部構成となっていて、第一部では校長をはじめ来賓の挨拶、DVDの紹介、生徒代表による言葉があり厳粛に行われました。第二部ではブラスバンド班の瀕奏、運動会の応援団の演技、そして二百五十人での「一詩人の最後の歌」の大合唱。さらに最後は会場にいる全員での校歌の合唱。小山台の素晴らしさが伝わる90周年記念式典となりました。<br>
==進撃の小山台(野球班)==
平成26年1月24日(金)野球班が第86回選抜高等学校野球大会に21世紀枠で選出されました。秋季大会で強豪校を撃破し、ベスト8が評価されたのです。11月14日東京都21世紀枠推薦校として選出さました。このときまだ多くの人は、甲子園はまだ遠い夢と思っていたのではないでしょうか。さらに12月には全国9地区からなる関東の代表に選出され、夢がだんだん現実味を帯びてきます。そして晴れて1月24日、全国で3校の21世紀枠に選抜されました。<br>
それからは、校内で応援委員会が立ち上がり、3月7日には校庭で全校生徒による空撮、その後体育館において壮行会が行われました。さらに3日間にわたる体育館での応援練習を行い、いよいよ3月20日の20時に東京タワー下の駐車場から応援バス20台が出発しました。<br>
3月21日、開会式後の第3試合。強豪履正社との試合、人文字「K」によるアルプススタンドからの大応援、0泊3日の甲子園応援ツアーはまさに夢のような時間でした。<br>
小山台は本当に夢がかなう場所でした。そして、進撃の小山台はまだまだ続きます。<br>
==進学指導特別推進校==
平成19年に東京都より進学指導特別推進校に指定され、6年目の進学実績は、一橋、東工大3人を含め国公立大学の現役合格者が65名となりました。年々増加する国公立大学志向への弾みをつけられたのではと考えます。<br>
(旧教員 松木 丈浩 小山台高校作成「創立100周年記念誌」P7-8)<br>


==教職員==
==教職員==
(未編集)
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
|-
|-
! 職名 || colspan="2"|教科目 || 氏 名 || 担任 || 校務分掌 || 班活顧問 || 任 || PTA・菊桜会 || 財団法人 小山台
! 職名 || colspan="2"|教科目 || 氏 名 || 担任 || 分 掌 || 班活顧問 || 任 || PTA・菊桜会 || 財団法人 小山台
|-
|-
|校長
|校長
|colspan="2"|(理科(生物)
|colspan="2"|(地歴(世界史))
|[[下河原 五郎]]
|[[山崎 茂]]
|
|
|
|
|
|
|1983/04/01
|2010/04/01
|
|PTA顧問
|財団理事長
|財団理事
|-
|-
|-
|-
|教頭
|副校長
|colspan="2"|理科(生物)
|colspan="2"|国語
|高橋 道彦
|鶴田 秀樹
|
|
|
|
|
|
|1981/04/01
|2013/04/01
|
|PTA副会長
|財団常任理事
|学校教育
|-
|-
|rowspan="46"|教諭
|rowspan="46"|教諭
|rowspan="7" colspan="2"|国語
|rowspan="7" colspan="2"|国語
|安藤千鶴子
|有川 知宏
|3E
|2A
|庶務部
|学年主任
|水泳
|卓球、演劇
|1960/04/01
|2006/04/01
|PTA実行委員
|
|-
|大谷 あけみ
|2A副
|生徒部
|硬式野球、女子バスケット
|2007/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|高村 元継
|坂口 浩一
|3B
|
|
|進路部長
|バドミントン、演劇
|柔道
|2009/04/01
|1969/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|柳原 博
|木村 美保子
|1E
|
|
|庶務部長
|陸上競技、弦楽
|剣道
|2010/04/01
|1970/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|町田 義春
|加々本 裕紀
|1H
|3A副
|教務
|進路部
|水泳
|水泳、ダンス
|1973/04/01
|2012/04/01
|
|
|-
|櫻井 明弘
|1F副
|生徒部
|卓球、弦楽
|2012/04/01
|
|
|-
|古澤 由子
|2F副
|庶務・広報部
|女子バスケット、茶道
|2012/04/01
|
|
|
|-
|rowspan="5"|地歴
|rowspan="2"|世界史
|真柴 晶彦
|2B副
|保健部長
|男子バスケット、ブラスバンド
|2002/04/01
|PTA実行委員
|
|
|-
|-
|木村 昌珠
|門脇 雅子
|2C
|3D副
|教務
|教務部
|サッカー
|ダンス、茶道
|1978/04/01
|2008/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|松扉 正彦
|rowspan="2"|日本史
|3B
|松本 洋平
|生徒
|2C副
|器械体操
|進路部
|1982/01/01
|サッカー
|2013/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|櫟木 茂義
|森 晋一朗
|1C
|3A
|生徒
|
|野球、演劇
|水泳、将棋
|1982/04/01
|2010/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="8"|社会
|rowspan="1"|地理
|rowspan="1"|地理
|安盛 義高
|才野 秀樹
|3H
|1E副
|1年係
|生徒部
|バスケットボール
|硬式野球、天文
|1972/04/01
|2013/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="2"|世界史
|rowspan="2"|公民
|佐藤 周蔵
|rowspan="2"|政経
|3年係
|村田 慎一郎
|保健
|2C
|軟式テニス
|
|1970/04/01
|ソフトテニス、将棋
|2010/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|飯田 国雄
|島倉 望
|1D
|1D
|庶務
|
|
|1983/04/01
|器械体操、放送(KBS)
|2012/04/01
|
|
|-
|rowspan="9" colspan="2"|数学
|松木 丈浩
|3G
|学年主任
|男子バスケット、バドミントン
|2001/04/01
|PTA実行委員
|
|-
 
|小笠原 誠志
|3C副
|進路部
|サッカー、ブラスバンド
|2007/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="2"|日本史
|島竹 里枝
|沢井景之助
|1A副
|3年係
|生徒部
|図書
|剣道、ブラスバンド
|硬式テニス、日本史同好会
|2013/04/01
|1960/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|宇野順之助
|松本 葉子
|2D副
|教務部
|バドミントン、ブラスバンド、弦楽
|2008/04/01
|
|
|図書
|
|軟式テニス
|-
|1970/04/01
|吉村 武
|2E副
|教務部
|男子バレーボール、放送(KBS)
|2013/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|倫社
|裏 俊男
|岡野 尚起
|2E
|
|
|教務部長
|硬式テニス、物理・ラジオ
|心理研究
|2010/04/01
|1969/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|政経
|佐藤 泰考
|塩野入啓晃
|1F
|
|
|改築委員長
|サッカー、陸上競技
|演劇
|2011/04/01
|1948/03/31
|
|
|
|
|-
|-
|現社
|松永 浩之
|森山 徹雄
|2D
|2B
|
|生徒
|ラグビー、サッカー
|ラグビー
|2011/04/01
|1982/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="8" colspan="2"|数学
|水野 祐子
|奥野 一雄
|1B
|3年係
|
|図書
|陸上競技、硬式テニス
|天文
|2012/04/01
|1946/03/31
|
|
|
|
|-
|-
|不島 静夫
|rowspan="6"|理科
|2年係
|rowspan="2"|物理
|庶務
|小松 裕明
|鉄道模型研究
|1947/09/30
|
|
|
|教務部長
|硬式テニス、天文
|2006/04/01
|PTA実行委員
|学校教育
|-
|-
|石井 孝雄
|平井 輝清
|3D
|2G副
|教務、コンピュータ委員長
|庶務・広報部
|写真
|器械体操、物理・ラジオ
|1960/04/01
|2013/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|斎藤 昉
|rowspan="2"|化学
|1年係
|萩原 章徳
|保健
|2G
|美術
|
|1960/04/01
|硬式野球、化学
|2001/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|若林 明弘
|酒井 秀樹
|3A
|3F
|学年主任
|
|野球
|ソフトテニス、化学
|1963/04/01
|2011/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|児玉 一成
|rowspan="2"|生物
|2年係
|石塚 純一
|進路
|1A
|フォークダンス
|
|1967/04/01
|ダンス、生物
|2006/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|竹内 淳博
|福田 裕史
|2F
|1G副
|生徒
|庶務・広報部
|ラグビー
|器械体操、生物
|1971/04/01
|2006/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|新納 基樹
|rowspan="6" colspan="2"|保健体育
|1G
|平原 勇次
|教務
|1B副
|ラグビー
|庶務・広報部
|1981/04/01
|男子・女子バスケット
|2013/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="7"|理科
|福嶋 正信
| 
|1H副
|多胡 忠治
|生徒部長
|3年係
|硬式野球
|教務
|2005/04/01
|軟式テニス
|PTA実行委員
|1965/04/01
|学校教育
|-
|土崎 祐一郎
|1H
|
|
|男子バレーボール、剣道
|2006/04/01
|PTA実行委員
|
|
|-
|-
|rowspan="2"|物理
|岩田 安史
|鬼崎 菖三
|3D
|
|
|保健部長
|ラグビー、男子バスケット
|ラジオ
|2009/04/01
|1967/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|芝 茂雄
|佐藤 弘樹
|3H
|1C副
|進路
|生徒部
|物理
|男子・女子バレーボール
|1969/04/01
|2012/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="2"|化学
|平岡 里沙
|園山 忠夫
|2B
|1年係
|進路
|化学
|1946/09/15
|
|
|財団理事
|女子バスケット、ダンス
|-
|2012/04/01
|楠山 和雄
|2E
|生徒、学校祭委員長
|バドミントン
|1979/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="2"|生物
|rowspan="1"colspan="1"|芸術
|太田 弘
|音楽
|2G
|佐良土 道子
|庶務
|1D副
|生物
|庶務・広報部長
|1976/04/01
|ブラスバンド
|
|2003/04/01
|PTA実行委員・同窓会担当
|
|
|-
|-
|峯  薫
|rowspan="9" colspan="2"|英語
|1E
|諫山 和可
|保健
|3F副
|生物・ワンゲル
|進路部
|1979/04/01
|柔道、美術
|2003/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="8" colspan="2"|英語
|中村 徹
|直井 鋠二
|1G
|1A
|
|学年主任
|ラグビー、卓球
|硬式テニス
|2013/04/01
|1967/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|細田 健次
|山本 美園
|1年係
|3E副
|図書部長
|進路部長
|バドミントン
|女子バレーボール、ブラスバンド
|1970/04/01
|2005/04/01
|PTA実行委員
|学校教育
|-
|吉田 久仁子
|3B副
|教務部
|硬式テニス、放送(KBS)
|2007/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|小山 晃三
|森 秀晃
|2A
|1C
|学年主任
|
|卓球
|ソフトテニス、器械体操
|1972/04/01
|2008/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|藍沢 満
|浅野 伸子
|3C
|3C
|教務
|
|卓球
|女子バレーボール、ESS
|1973/04/01
|2009/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|北見 英二
|五十嵐 康之
|3年係
|2F
|進路
|
|柔道
|柔道、弦楽
|1979/04/01
|2010/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|田中 和子
|岩崎 純子
|1F
|3E
|生徒
|
|ESS
|バドミントン、ESS
|1980/04/01
|2010/04/01
|
|
|
|-
|水上 恵美子
|3G副
|教務部
|水泳、美術
|2010/04/01
|
|
|国際交流
|-
|-
|新海 幸平
|colspan="2"|家庭
|3G
|谷 弓子
|生徒
|
|バスケットボール
|庶務・広報部
|1981/04/01
|ホームサークル
|2008/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|富田 祐一
|rowspan="1"|養護教諭
|2年係
|rowspan="1" colspan="2"|養護
|保健
|宮田 敏江
|
|
|1983/04/01
|保健部
|陸上競技
|2013/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="5" colspan="2"|保健体育
|rowspan="1"|実習助手
|小林 年子
|rowspan="1" colspan="2"|理科
|2年係
|鈴木 眞美
|PTA書記長
|
|バレーボール
|庶務・広報部
|1952/04/01
|陸上競技、ホームサークル
|2012/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|阿部 修二
|rowspan="8"|非常勤教員
|rowspan="1"colspan="1"|地歴
|日本史
|鈴木 基
|
|生徒部
|
|
|生徒部長
|2010/04/01
|器械体操
|1958/01/01
|
|
|
|
|-
|-
|石川恵一郎
|rowspan="1" colspan="2"|数学
|1B
|白田 尚輝
|生徒
|
|サッカー
|保健部
|1980/04/01
|
|2013/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|残間 誠一
|rowspan="1"colspan="1"|理科
|3F
|化学
|保健
|下河原 一夫
|陸上競技
|
|1980/04/01
|教務部
|
|2013/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|松野下健
|rowspan="2" colspan="2"|英語
|2D
|土屋 実
|生徒
|
|バレーボール、ワンゲル
|生徒部
|1980/09/01
|
|2013/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="1"|芸術
|三浦 玲子
|音楽
|
|土屋 公平
|教務部
|1年係
|
|図書
|2012/04/01
|ブラスバンド
|1968/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|colspan="1"|司書
|rowspan="1"colspan="1"|芸術
|図書
|美術
|矢口 洋子
|香川 一隆
|
|生徒部
|
|
|図書
|2012/04/01
|弦楽
|1955/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|colspan="2"|養護
|rowspan="2" colspan="2"|募集対策
|斎藤 千代
|中野 英雄
|
|
|保健
|進路部/庶務・広報部
|ホームサークル
|
|1964/03/01
|2010/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="2"|実習助手
|黛 和夫
|colspan="2"|理科
|加藤憲市郎
|
|
|進路部/庶務・広報部
|
|
|
|2011/04/01
|1974/04/01
|
|
|
|
|-
|}
|}


512行目: 631行目:
! || colspan="2" | 教科 || 氏名
! || colspan="2" | 教科 || 氏名
|-
|-
|rowspan="11"|非常勤講師
|rowspan="8"|非常勤講師
|rowspan="2" colspan="2"|国語
|rowspan="1"|公民
|国見 八重子
|rowspan="1"|倫理
|遠藤 達
|-
|-
|泰 澄美枝
|rowspan="1" colspan="2"|理科(物理)・情報
|中山 由紀子
|-
|-
|rowspan="2" colspan="2"|英語
|rowspan="2"|理科
|尾島 陽子
|rowspan="2"|化学
|伊藤 昌子
|-
|-
|三戸ミドリ
|中原 益美
|-
|-
|rowspan="3" colspan="2"|体育
|rowspan="1" colspan="2"|保健体育
|森岡 祐作
|向井 加寿子
|-
|-
|北尾 雅迪
|rowspan="1" colspan="2"|家庭
|青柳 千鶴
|-
|-
|東根 明人
|rowspan="1" colspan="2"|情報
|宅原 愛子
|-
|-
|rowspan="2"|芸術
|rowspan="1"|芸術
|美術
|rowspan="1"|書道
|武田 良三
|花井 由雄
|-
|-
|書道
|rowspan="1"|外国人講師
|宮内 完二
|colspan="2"|英語
|Lee Fowler
|-
|-
|rowspan="2" colspan="2"|家庭
|rowspan="5"|学校医
|藤原 澄子
|-
|武谷伊佐子
|-
|rowspan="1"|クラブ講師
|rowspan="1" colspan="2"|茶道
|村山 寿子
|-
|rowspan="5"|校医
|colspan="2"|内科
|colspan="2"|内科
|深川 重治
|武藤 佑二
|-
|-
|colspan="2"|耳鼻科
|colspan="2"|歯科
|仙頭 哲夫
|北田 真紀
|-
|-
|colspan="2"|眼科
|colspan="2"|眼科
|早川 和夫
|松澤 純子
|-
|-
|colspan="2"|歯科
|colspan="2"|耳鼻咽喉科
|鎌田 栄一
|中村 兼一
|-
|-
|colspan="2"|薬剤師
|colspan="2"|薬剤師
|三村 薫
|山田 廣子
|-
|}
|}


===== 事務職員 =====
===== 経営企画室 =====
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
! 職 名 || 氏 名 || 任  
! 職 名 || 氏 名 || 分掌事務 || 着 任  
|-
|-
|事務長
|経営企画室長
|真鍋 昌祺
|原 とき枝
|1976/04/01
|総括・人事・渉外・給食
|2011/04/01
|-
|-
|主査
|主任(事務)
|佐藤 正義
|門田 啓司
|1983/04/01
|施設・財産・経理
|2013/04/01
|-
|-
|rowspan="5"|主事
|再任用(事務)
|矢口 洋子
|山本 一美
|1975/04/01
|文書・学事
|2013/04/01
|-
|-
|牛丸さつよ
|rowspan="5"|主事(事務)
|1981/04/01
|原田 幸子
|服務・旅費・給与等・渉外・福利厚生
|2013/04/01
|-
|-
|横山利恵子
|荘司 絵梨香
|1981/04/21
|
|2007/04/01
|-
|-
|村田 行勇
|真壁 朋史
|1982/04/01
|
|-
|2011/04/01
|山川 富也
|1983/04/01
|-
|-
|主事(司書)
|渡邊 健太
|細川 直美
|学事・経理・調査
|1977/04/01
|2013/04/01
|-
|-
|rowspan="2"|主事(用務)
|内木 亜実
|村田栄司郎
|予算・経理・物品
|1978/04/01
|2012/04/01
|-
|-
|麻賀 かよ
|rowspan="2"|主任(用務)
|1983/04/01
|本田 昌幸
|環境・施設
|2011/04/01
|-
|-
|rowspan="2"|主事(警備)
|浪川 百枝
|神原 孝史
|環境・施設
|1966/02/01
|2012/04/01
|-
|-
|河村 悦雄
|1979/04/01
|}
|}
<br>


==生徒在籍数  <span style="font-size:15px;">(1983年4月現在)</span>==
==生徒在籍数  <span style="font-size:15px;">(2013年4月現在)</span>==
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
!colspan="2"|組!!A!!B!!C!!D!!E!!F!!G!!H!!
!colspan="2"|組!!A!!B!!C!!D!!E!!F!!G!!H!!総計
|-
|-
!rowspan="3"|1年!!男
!rowspan="3"|1年!!男
|align="right"|34||align="right"|33||align="right"|34||align="right"|34||align="right"|34||align="right"|33||align="right"|34||align="right"|34||align="right"|270
|align="right"|21||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|20||align="right"|20||align="right"|20||align="right"|20||align="right"|164
|-
|-
!女
!女
|align="right"|14||align="right"|14||align="right"|14||align="right"|14||align="right"|14||align="right"|14||align="right"|14||align="right"|14||align="right"|112
|align="right"|19||align="right"|19||align="right"|19||align="right"|19||align="right"|19||align="right"|20||align="right"|20||align="right"|19||align="right"|154
|-
|-
!計
!計
|align="right"|48||align="right"|47||align="right"|48||align="right"|48||align="right"|48||align="right"|47||align="right"|48||align="right"|48||align="right"|382
|align="right"|40||align="right"|40||align="right"|40||align="right"|40||align="right"|39||align="right"|40||align="right"|40||align="right"|39||align="right"|318
|-
|-
!rowspan="3"|2年!!男
!rowspan="3"|2年!!男
|align="right"|31||align="right"|31||align="right"|31||align="right"|31||align="right"|30||align="right"|31||align="right"|30||align="right"| ||align="right"|215
|align="right"|21||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|||align="right"|147
|-
|-
!女
!女
|align="right"|14||align="right"|14||align="right"|13||align="right"|14||align="right"|15||align="right"|14||align="right"|14||align="right"| ||align="right"|98
|align="right"|19||align="right"|18||align="right"|18||align="right"|19||align="right"|18||align="right"|19||align="right"|20||align="right"|||align="right"|131
|-
|-
!計
!計
|align="right"|45||align="right"|45||align="right"|44||align="right"|45||align="right"|45||align="right"|45||align="right"|44||align="right"| ||align="right"|313
|align="right"|40||align="right"|39||align="right"|39||align="right"|40||align="right"|39||align="right"|40||align="right"|41||align="right"|||align="right"|278
|-
|-
!rowspan="3"|3年!!男
!rowspan="3"|3年!!男
|align="right"|33||align="right"|33||align="right"|34||align="right"|33||align="right"|34||align="right"|34||align="right"|33||align="right"|33||align="right"|267
|align="right"|20||align="right"|20||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|21||align="right"|||align="right"|145
|-
|-
!女
!女
|align="right"|14||align="right"|14||align="right"|14||align="right"|13||align="right"|13||align="right"|14||align="right"|14||align="right"|13||align="right"|109
|align="right"|20||align="right"|19||align="right"|18||align="right"|19||align="right"|18||align="right"|18||align="right"|19||align="right"|||align="right"|131
|-
|-
!計
!計
|align="right"|47||align="right"|47||align="right"|48||align="right"|46||align="right"|47||align="right"|48||align="right"|47||align="right"|46||align="right"|376
|align="right"|40||align="right"|39||align="right"|39||align="right"|40||align="right"|39||align="right"|39||align="right"|40||align="right"|||align="right"|276
|-
|-
!colspan="2"|総 計
!colspan="2"|総 計
|男
|男
!colspan="2" align="center"|752
!colspan="2" align="center"|456
|女
|女
!colspan="2" align="center"|319
!colspan="2" align="center"|416
|計
|計
!colspan="2" align="center"|1,071
!colspan="2" align="center"|872
|}
|}
:
:
653行目: 775行目:


==文化祭==
==文化祭==
:×月×日 文化祭
:9月22日(日)、9月23日(月) 開催
:最優秀寒菊賞 1年の部:A組 ダンス発表「DBM42~踊る焼肉定食42人前~」
:最優秀寒菊賞 2年の部:E組 ダンス発表「DiSNEy DANCE」
:最優秀寒菊賞 班活委員会の部:ブラスバンド班 発表「純情燃ゆる 青春の90年」
:寒菊祭準優勝 1年の部:B組 自作ビデオ「男はプリキュアこめでぃーはあ~とオレたちの美技に酔いな~」
:寒菊祭準優勝 2年の部:A組 飲食「Andyのおやつ」
:寒菊祭準優勝 班活委員会の部:器械体操班 発表「筋肉乱舞ミュージカル~疾覇~」
:イソップ杯Tシャツ大賞:ブラスバンド班
<br><br>
<br><br>


==運動会==
==運動会==
:×月×日 開催
:9月11日(水)開催
:×団優勝
:黄団優勝
<br><br>
<br><br>



2025年3月22日 (土) 13:43時点における最新版

(編集完了)

2013(平成25)年度

できごと

2013年
04.08 着任式、始業式
04.09 入学式 高68回生(男子164、女子154、計318名)
04.10 対面式、1年オリエンテーション、2・3年宿題テスト、新入生歓迎会、写真撮影
04.12 1年宿題テスト
04.13 3年保護者向け進路講演会
04.16 定期健康診断(~18)
05.02 スポーツテスト
05.08 生徒総会、避難訓練 講評:(荏原消防署小山出張所長)
05.17 中間考査(~22)
05.22 2・3年大学説明会〔京都大学・筑波大学〕
05.23 3年校内模擬試験
05.25 1年PTA総会、保護者向け進路講演会、宿泊を伴う防災体験活動
06.05 合唱コンクール (日比谷公会堂):1位(1A、2G、3C)
06.12 3年模擬試験、進路講話(1年:キャリア教育の導入、2年:学部学科研究に向けて)
06.22 化学講義実験「アセトアニリド類の同定および関連実験」講師:岡本昭子先生(農工大学有機材料化学科助教授)
06.26 進路講演会(3年) 講師:駿台予備校
06.28 生物学講義実験「好熱菌のDNA鑑定」講師:現役大学院生等((株)リバネス)
07.02 期末考査(~08)
07.09 1年歌舞伎教室、2年系統別進路講演会、3年水泳大会
07.10 2年水泳大会、3年模擬試験
07.11 1年水泳大会
07.12 2年大学見学会
07.16 1年社会人によるキャリアガイダンス、2年模擬試験
07.17 1年セーフティー教室「いま君たちを囲んでいる問題とは」講師:青少年喫煙等健康問題研究会
07.18 模擬試験(1年)
07.19 終業式
07.21 ブラスバンド班・ソフトテニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~25)
07.22 生物班・美術班合同合宿(神奈川県真鶴町)(~25)
07.23 剣道班合宿(山梨県甲州市)(~27)
07.24 サッカー班・硬式テニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~28)
07.24 弦楽班合宿(静岡県伊豆市)(~28)
07.27 男子・女子バスケットボール班合同合宿((長野県飯田市)(~30)
07.29 小山台デー
07.30 陸上班・バドミントン班合同合宿(新潟県湯沢町)(~08.03)
07.31 男子・女子バレーボール班合同合宿(長野県飯田市)(~08.04)
08.02 ラグビー班合宿(長野県上田市菅平高原)(~06)
08.05 硬式野球班合宿(長野県下諏訪町)(~08)
08.06 天文球班合宿(新潟県南魚沼市)(~08)
08.20 3年模擬試験(3年)
08.28 始業式、防災談話
08.29 1、2年宿題テスト
09.11 運動会:優勝(黄団)
09.22 文化祭 最優秀寒菊賞 1年の部:A組 ダンス発表「DBM42~踊る焼肉定食42人前~」、2年の部:E組 ダンス発表「DiSNEy DANCE」、班活委員会の部:ブラスバンド班(~23)
09.24 3年模擬試験
09.28 創立90周年記念式典(きゅりあん)(来賓89名 祝賀会151名)記念誌刊行・学校紹介DVD作成
10.05 進路懇談会
10.16 台風26号のため臨時休校
10.19 3年模擬試験
10.22 中間考査(~25)
11.05 1、2、3年模擬試験
11.06 生徒総会、振り込め詐欺防止講演
11.22 福岡県城南高等学校 生徒交流
12.05 期末考査(~11)
12.06 第3学期補欠募集
12.12 1年救命救急講習会、2年進路講演会、3年模擬試験
12.13 1年救命救急講習会、2年学問の面白さ体験講座
12.14 2年進路行事
12.16 1年課題調べ学習
12.18 2年映画教室
12.20 1、2年「留学生が先生」
12.22 2年勉強合宿(~24)
12.25 終業式
2014年
01.08 始業式
01.09 1、2年宿題テスト、3年センター試験シュミレーション
01.13 2年修学旅行(~16)
01.15 1年百人一首大会
01.17 1年遠足 (横浜方面)
01.18 大学入試センター試験(~19)
01.20 開校記念日、1、2年模擬試験
01.26 平成26年度推薦に基づく選抜(~26)
01.29 1年「社会を知り考える」中間発表会
01.31 推薦に基づく選抜合格者発表(男子33名・女子30名合格)、1、2年マラソン大会(こどもの国)
02.22 進路行事(1・2年)
02.24 平成26年度学力検査に基づく選抜
02.26 剣道大会(2年男子)・ダンス発表会(2年女子)
02.28 平成26年度学力検査に基づく選抜 合格発表
03.04 学年末考査(~07)
03.07 野球班壮行会
03.12 2年メンタルヘルス講習会、防災談話、芸術鑑賞
03.14 卒業式 高66回生(男子144、女子130、計274名)
03.18 球技大会
03.19 進路講演会
03.20 修了式、離任式
03.21 第83回全国選抜高等学校野球大会出場(阪神甲子園球場)(野球班)→ 詳細は「野球班センバツ甲子園初出場」のページへ


創立90周年事業

平成25年9月28日(土)に、大井町にある「きゅりあん」大ホールにて創立90周年記念式典が行われました。100周年を見据えての外部ホールでの実施となりました。小山台は、大正12(1923)年、東京府立第八中学校として現在地に創立され、多くの卒業生を輩出しています。
創立90周年記念事業については、前年の平成24年度に「事業準備委員会」を組織して準備に入っています。準備委員会では、記念事業内容について内容等を検討し、平成25年に、式典に向けては10名の委員からなる「創立90周年事業委員会」が組織されました。この事業委員会は、記念式典の開催,記念誌編集,DVDの作成,祝賀会の準備等の業務を行いました。
当日の式典は二部構成となっていて、第一部では校長をはじめ来賓の挨拶、DVDの紹介、生徒代表による言葉があり厳粛に行われました。第二部ではブラスバンド班の瀕奏、運動会の応援団の演技、そして二百五十人での「一詩人の最後の歌」の大合唱。さらに最後は会場にいる全員での校歌の合唱。小山台の素晴らしさが伝わる90周年記念式典となりました。

進撃の小山台(野球班)

平成26年1月24日(金)野球班が第86回選抜高等学校野球大会に21世紀枠で選出されました。秋季大会で強豪校を撃破し、ベスト8が評価されたのです。11月14日東京都21世紀枠推薦校として選出さました。このときまだ多くの人は、甲子園はまだ遠い夢と思っていたのではないでしょうか。さらに12月には全国9地区からなる関東の代表に選出され、夢がだんだん現実味を帯びてきます。そして晴れて1月24日、全国で3校の21世紀枠に選抜されました。
それからは、校内で応援委員会が立ち上がり、3月7日には校庭で全校生徒による空撮、その後体育館において壮行会が行われました。さらに3日間にわたる体育館での応援練習を行い、いよいよ3月20日の20時に東京タワー下の駐車場から応援バス20台が出発しました。
3月21日、開会式後の第3試合。強豪履正社との試合、人文字「K」によるアルプススタンドからの大応援、0泊3日の甲子園応援ツアーはまさに夢のような時間でした。
小山台は本当に夢がかなう場所でした。そして、進撃の小山台はまだまだ続きます。

進学指導特別推進校

平成19年に東京都より進学指導特別推進校に指定され、6年目の進学実績は、一橋、東工大3人を含め国公立大学の現役合格者が65名となりました。年々増加する国公立大学志向への弾みをつけられたのではと考えます。

(旧教員 松木 丈浩 小山台高校作成「創立100周年記念誌」P7-8)

教職員

職名 教科目 氏 名 担任 分 掌 班活顧問 着 任 PTA・菊桜会 財団法人 小山台
校長 (地歴(世界史)) 山崎 茂 2010/04/01 PTA顧問 財団理事
副校長 国語 鶴田 秀樹 2013/04/01 PTA副会長 学校教育
教諭 国語 有川 知宏 2A 学年主任 卓球、演劇 2006/04/01 PTA実行委員
大谷 あけみ 2A副 生徒部 硬式野球、女子バスケット 2007/04/01
坂口 浩一 3B バドミントン、演劇 2009/04/01
木村 美保子 1E 陸上競技、弦楽 2010/04/01
加々本 裕紀 3A副 進路部 水泳、ダンス 2012/04/01
櫻井 明弘 1F副 生徒部 卓球、弦楽 2012/04/01
古澤 由子 2F副 庶務・広報部 女子バスケット、茶道 2012/04/01
地歴 世界史 真柴 晶彦 2B副 保健部長 男子バスケット、ブラスバンド 2002/04/01 PTA実行委員
門脇 雅子 3D副 教務部 ダンス、茶道 2008/04/01
日本史 松本 洋平 2C副 進路部 サッカー 2013/04/01
森 晋一朗 3A 水泳、将棋 2010/04/01
地理 才野 秀樹 1E副 生徒部 硬式野球、天文 2013/04/01
公民 政経 村田 慎一郎 2C ソフトテニス、将棋 2010/04/01
島倉 望 1D 器械体操、放送(KBS) 2012/04/01
数学 松木 丈浩 3G 学年主任 男子バスケット、バドミントン 2001/04/01 PTA実行委員
小笠原 誠志 3C副 進路部 サッカー、ブラスバンド 2007/04/01
島竹 里枝 1A副 生徒部 剣道、ブラスバンド 2013/04/01
松本 葉子 2D副 教務部 バドミントン、ブラスバンド、弦楽 2008/04/01
吉村 武 2E副 教務部 男子バレーボール、放送(KBS) 2013/04/01
裏 俊男 2E 硬式テニス、物理・ラジオ 2010/04/01
佐藤 泰考 1F サッカー、陸上競技 2011/04/01
松永 浩之 2D ラグビー、サッカー 2011/04/01
水野 祐子 1B 陸上競技、硬式テニス 2012/04/01
理科 物理 小松 裕明 教務部長 硬式テニス、天文 2006/04/01 PTA実行委員 学校教育
平井 輝清 2G副 庶務・広報部 器械体操、物理・ラジオ 2013/04/01
化学 萩原 章徳 2G 硬式野球、化学 2001/04/01
酒井 秀樹 3F ソフトテニス、化学 2011/04/01
生物 石塚 純一 1A ダンス、生物 2006/04/01
福田 裕史 1G副 庶務・広報部 器械体操、生物 2006/04/01
保健体育 平原 勇次 1B副 庶務・広報部 男子・女子バスケット 2013/04/01
福嶋 正信 1H副 生徒部長 硬式野球 2005/04/01 PTA実行委員 学校教育
土崎 祐一郎 1H 男子バレーボール、剣道 2006/04/01 PTA実行委員
岩田 安史 3D ラグビー、男子バスケット 2009/04/01
佐藤 弘樹 1C副 生徒部 男子・女子バレーボール 2012/04/01
平岡 里沙 2B 女子バスケット、ダンス 2012/04/01
芸術 音楽 佐良土 道子 1D副 庶務・広報部長 ブラスバンド 2003/04/01 PTA実行委員・同窓会担当
英語 諫山 和可 3F副 進路部 柔道、美術 2003/04/01
中村 徹 1G ラグビー、卓球 2013/04/01
山本 美園 3E副 進路部長 女子バレーボール、ブラスバンド 2005/04/01 PTA実行委員 学校教育
吉田 久仁子 3B副 教務部 硬式テニス、放送(KBS) 2007/04/01
森 秀晃 1C ソフトテニス、器械体操 2008/04/01
浅野 伸子 3C 女子バレーボール、ESS 2009/04/01
五十嵐 康之 2F 柔道、弦楽 2010/04/01
岩崎 純子 3E バドミントン、ESS 2010/04/01
水上 恵美子 3G副 教務部 水泳、美術 2010/04/01 国際交流
家庭 谷 弓子 庶務・広報部 ホームサークル 2008/04/01
養護教諭 養護 宮田 敏江 保健部 陸上競技 2013/04/01
実習助手 理科 鈴木 眞美 庶務・広報部 陸上競技、ホームサークル 2012/04/01
非常勤教員 地歴 日本史 鈴木 基 生徒部 2010/04/01
数学 白田 尚輝 保健部 2013/04/01
理科 化学 下河原 一夫 教務部 2013/04/01
英語 土屋 実 生徒部 2013/04/01
三浦 玲子 教務部 2012/04/01
芸術 美術 香川 一隆 生徒部 2012/04/01
募集対策 中野 英雄 進路部/庶務・広報部 2010/04/01
黛 和夫 進路部/庶務・広報部 2011/04/01
講師・校医
教科 氏名
非常勤講師 公民 倫理 遠藤 達
理科(物理)・情報 中山 由紀子
理科 化学 伊藤 昌子
中原 益美
保健体育 向井 加寿子
家庭 青柳 千鶴
情報 宅原 愛子
芸術 書道 花井 由雄
外国人講師 英語 Lee Fowler
学校医 内科 武藤 佑二
歯科 北田 真紀
眼科 松澤 純子
耳鼻咽喉科 中村 兼一
薬剤師 山田 廣子
経営企画室
職 名 氏 名 分掌事務 着 任
経営企画室長 原 とき枝 総括・人事・渉外・給食 2011/04/01
主任(事務) 門田 啓司 施設・財産・経理 2013/04/01
再任用(事務) 山本 一美 文書・学事 2013/04/01
主事(事務) 原田 幸子 服務・旅費・給与等・渉外・福利厚生 2013/04/01
荘司 絵梨香 2007/04/01
真壁 朋史 2011/04/01
渡邊 健太 学事・経理・調査 2013/04/01
内木 亜実 予算・経理・物品 2012/04/01
主任(用務) 本田 昌幸 環境・施設 2011/04/01
浪川 百枝 環境・施設 2012/04/01


生徒在籍数  (2013年4月現在)

A B C D E F G H 総計
1年 21 21 21 21 20 20 20 20 164
19 19 19 19 19 20 20 19 154
40 40 40 40 39 40 40 39 318
2年 21 21 21 21 21 21 21 147
19 18 18 19 18 19 20 131
40 39 39 40 39 40 41 278
3年 20 20 21 21 21 21 21 145
20 19 18 19 18 18 19 131
40 39 39 40 39 39 40 276
総 計 456 416 872


文化祭

9月22日(日)、9月23日(月) 開催
最優秀寒菊賞 1年の部:A組 ダンス発表「DBM42~踊る焼肉定食42人前~」
最優秀寒菊賞 2年の部:E組 ダンス発表「DiSNEy DANCE」
最優秀寒菊賞 班活委員会の部:ブラスバンド班 発表「純情燃ゆる 青春の90年」
寒菊祭準優勝 1年の部:B組 自作ビデオ「男はプリキュアこめでぃーはあ~とオレたちの美技に酔いな~」
寒菊祭準優勝 2年の部:A組 飲食「Andyのおやつ」
寒菊祭準優勝 班活委員会の部:器械体操班 発表「筋肉乱舞ミュージカル~疾覇~」
イソップ杯Tシャツ大賞:ブラスバンド班



運動会

9月11日(水)開催
黄団優勝



卒業アルバム

卒業アルバムをご覧になりたい方は「菊桜会事務局」までご連絡ください。
その際「卒業回」「卒業時クラス名」をお知らせください。





関連項目

 * ← 2012年度 (平成24年度)   * → 2014年度 (平成26年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動

脚注




2025年3月22日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250322134349