「川合 元彦」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
Adminkoyama100 (トーク | 投稿記録) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:10代 川合元彦 02p.jpg|thumb|250px|川合 元彦校長]]'''川合 元彦'''(かわい もとひこ、1980年4月1日 - 1983年3月31日)は、日本の教育者。東京都立小山台高等学校校長(十代) | |||
==本校歴== | ==本校歴== | ||
:1980年 4月 中学卒業生の急増対策により、全日制の1学級定員47名となる。 | :1980年 4月 中学卒業生の急増対策により、全日制の1学級定員47名となる。 | ||
8行目: | 8行目: | ||
:1980年 9月24日 当初より懸案であった新館取り壊しが決定する。体育館は今回の工事から除外された。 | :1980年 9月24日 当初より懸案であった新館取り壊しが決定する。体育館は今回の工事から除外された。 | ||
:1980年 11月10日 校舎改築設計基本案を決定。2~4階南面の教室をHRとする。2階を家庭科、3階を理科、4階を芸術科と社会科の各ゾーンとする。プールと食堂を重層化し、新校舎西端に設置する。コンコース・ホールをなるべく広げ、集会場となるようにすることを決定する。 | :1980年 11月10日 校舎改築設計基本案を決定。2~4階南面の教室をHRとする。2階を家庭科、3階を理科、4階を芸術科と社会科の各ゾーンとする。プールと食堂を重層化し、新校舎西端に設置する。コンコース・ホールをなるべく広げ、集会場となるようにすることを決定する。 | ||
: | :1980年11月29日 校舎北側の空き地と旧プールの土地を合わせた場所に格技棟(柔剣道場、トレーニングルーム・定生徒会室・定時制体育職員室)を作り、屋上にテニスコート三面を作る案に学校側は賛成決議を行う。設計案はこれまでにA案~K案まで検討されL案に至っている。 | ||
:1981年 1月 | :1981年 1月 9日 都に対して八角塔、時計(校庭用)、校章、正門の門柱などの移設を懇請する。 | ||
:1981年 | :1981年 2月10日 第一回の「改築のための近隣住民説明会」(都主催)を開催、以後継続する。 | ||
:1981年 3月 物理生徒学習用デジタルコンピューターを設置する。 | :1981年 3月 物理生徒学習用デジタルコンピューターを設置する。 | ||
:1981年 3月27日 「校舎改築に関する説明会概要報告」の小冊子を作る。 | :1981年 3月27日 「校舎改築に関する説明会概要報告」の小冊子を作る。 | ||
20行目: | 20行目: | ||
:1981年10月 7日 先に決定していた格技棟は、住民対策のため廃案とし跡地は運動場とすることに決定。格技棟は体育館改築の折に重層構造で収容することに都と合意する。 | :1981年10月 7日 先に決定していた格技棟は、住民対策のため廃案とし跡地は運動場とすることに決定。格技棟は体育館改築の折に重層構造で収容することに都と合意する。 | ||
:1981年11月10日 校舎第一期改築工事に着工する。 | :1981年11月10日 校舎第一期改築工事に着工する。 | ||
:1982年 | :1982年 4月 昭和57年度都立高校入学希望者に対し、初めてグループ選抜制度を実施する。また丙午に伴う中学校卒業生の減少により新1年生が本年度に限り1学級減となる。 | ||
:1982年 9月 1日 新正門の工事のため西口商店側に臨時通用門を設置する。 | :1982年 9月 1日 新正門の工事のため西口商店側に臨時通用門を設置する。 | ||
:1982年12月13日 第一期改築工事完了。都より引き渡しを受ける。 | :1982年12月13日 第一期改築工事完了。都より引き渡しを受ける。 | ||
:1982年12月14日~17日 旧校舎より新校舎へ移転の作業を実施する。 | :1982年12月14日~17日 旧校舎より新校舎へ移転の作業を実施する。 | ||
:1983年 1月22日 第一期完成新校舎披露会を開催する。 | :1983年 1月22日 第一期完成新校舎披露会を開催する。 | ||
:1983年 2月 | :1983年 2月 7日 第二期解体工事着工(旧校舎管理棟部分-八角塔講堂を含む)。4月28日完工。 | ||
:1983年 3月10日 卒業式を杉野講堂で挙行する。以後の入学式・卒業式は杉野講堂で実施することとなる。 | :1983年 3月10日 卒業式を杉野講堂で挙行する。以後の入学式・卒業式は杉野講堂で実施することとなる。 | ||
2023年1月23日 (月) 11:16時点における版
川合 元彦(かわい もとひこ、1980年4月1日 - 1983年3月31日)は、日本の教育者。東京都立小山台高等学校校長(十代)
本校歴
- 1980年 4月 中学卒業生の急増対策により、全日制の1学級定員47名となる。
- 1980年 4月~5月 学校側の望む校舎改築計画・設計および、財団法人「小山台」の所有地に関する問題等について、改築委員会を中心に同窓会、PTAと協議、協力体制を作る。
- 1980年 4月30日 小冊子「校舎改築の基本構想」を完成する。
- 1980年 6月16日 新校舎については2足制の実施を決定する。
- 1980年 9月~10月 同窓会、PTAを中心に陳情を断続的に行う。
- 1980年 9月24日 当初より懸案であった新館取り壊しが決定する。体育館は今回の工事から除外された。
- 1980年 11月10日 校舎改築設計基本案を決定。2~4階南面の教室をHRとする。2階を家庭科、3階を理科、4階を芸術科と社会科の各ゾーンとする。プールと食堂を重層化し、新校舎西端に設置する。コンコース・ホールをなるべく広げ、集会場となるようにすることを決定する。
- 1980年11月29日 校舎北側の空き地と旧プールの土地を合わせた場所に格技棟(柔剣道場、トレーニングルーム・定生徒会室・定時制体育職員室)を作り、屋上にテニスコート三面を作る案に学校側は賛成決議を行う。設計案はこれまでにA案~K案まで検討されL案に至っている。
- 1981年 1月 9日 都に対して八角塔、時計(校庭用)、校章、正門の門柱などの移設を懇請する。
- 1981年 2月10日 第一回の「改築のための近隣住民説明会」(都主催)を開催、以後継続する。
- 1981年 3月 物理生徒学習用デジタルコンピューターを設置する。
- 1981年 3月27日 「校舎改築に関する説明会概要報告」の小冊子を作る。
- 1981年 5月20日 全生徒用ロッカーを180台、昇降口に設置するため昇降口の面積を拡張する設計変更を決定する。
- 1981年 6月 8日 シャワー、手洗い用、給湯設備を決定する。
- 1981年 6月21日 「旧校舎惜別会」を講堂で開催する。
- 1981年 7月21日 東側校舎及び定時制図書館の解体工事着工、10月6日完工する。
- 1981年10月 7日 先に決定していた格技棟は、住民対策のため廃案とし跡地は運動場とすることに決定。格技棟は体育館改築の折に重層構造で収容することに都と合意する。
- 1981年11月10日 校舎第一期改築工事に着工する。
- 1982年 4月 昭和57年度都立高校入学希望者に対し、初めてグループ選抜制度を実施する。また丙午に伴う中学校卒業生の減少により新1年生が本年度に限り1学級減となる。
- 1982年 9月 1日 新正門の工事のため西口商店側に臨時通用門を設置する。
- 1982年12月13日 第一期改築工事完了。都より引き渡しを受ける。
- 1982年12月14日~17日 旧校舎より新校舎へ移転の作業を実施する。
- 1983年 1月22日 第一期完成新校舎披露会を開催する。
- 1983年 2月 7日 第二期解体工事着工(旧校舎管理棟部分-八角塔講堂を含む)。4月28日完工。
- 1983年 3月10日 卒業式を杉野講堂で挙行する。以後の入学式・卒業式は杉野講堂で実施することとなる。
関連項目
- 着任:1980年4月1日
- 退任:1983年3月31日
前 任 | 在 任 | 後 任 |
---|---|---|
斎藤 義光 | 下河原 五郎 |
関連事項
- ↑ページトップへ ↑↑「歴代校長一覧」のページに移動 ↑↑「恩師の思い出」のページに移動 ↑↑「卒業生・同窓生」のページに移動 ↑↑「菊桜会歴代会長」のページに移動 ↑↑メインページ(人物アーカイブ)に移動
脚注:
・
2023年1月23日:直近編集者:Adminkoyama100
TimeStamp:20230123111648