「1948年度 (昭和23年度)」の版間の差分

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(4人の利用者による、間の65版が非表示)
1行目: 1行目:
<!-- 以下の行にて、編集が完了したページの場合は最初にある「(編集中)」の文字を削除します。すると(編集完了)のみが残りますが、通常は表示されないので邪魔になりません。 -->
 文芸部<!-- 以下の行にて、編集が完了したページの場合は最初にある「(編集中)」の文字を削除します。すると(編集完了)のみが残りますが、通常は表示されないので邪魔になりません。 -->
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます -->
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます -->
<!-- この→行を編集 -->(編集中) <span style="color:white">(編集完了)</span>
<!-- この→行を編集 -->
(編集中) <span style="color:white">(編集完了)</span>
==1948(昭和23)年度==
<div style="margin:-6px 0 -8px 1em; max-width:1600px">
{| class="wikitable" style="width: 85%;"
|+
|-
| colspan="2" |
<gallery widths=360px  heights=250px >
ファイル:都立小山台高校校章.JPG|<div style="text-align:center; >都立小山台高校校章</div>
ファイル:Example.jpg|<div style="text-align:center; >「写真」校友会雑誌04号</div>
ファイル:Example.jpg|<div style="text-align:center; >「写真」校友会雑誌04号</div>
</gallery>
|-
| style="text-align:center" | できごと || style="text-align:center" | 詳細・引用・寄稿
|-
|style="width: 25%;vertical-align:top" |4月 2日 始業式<br>
4月 3日 健康診断<br>
4月XX~XX日 開校記念日<br>
5月 4日 春の遠足<br>
5月XX日 中間考査<br>
5月XX~XX日 PTA総会<br>
5月XX日 3年ア・テスト<br>
6月XX~XX日 期末考査 生徒総会<br>
6月XX日 終業式<br>
7月X~XX日 林間学校<br><br>
----
9月1日 始業式<br>
9月2日~4日 ア・テスト<br>
9月9日~11日 水泳大会<br>
9月XX~XX日 運動会、X・X日代休<br>
10月XX~XX日  中間考査<br>
11月XX~XX日 2年修学旅行<br>
11月XX日~XX日 3年ア・テスト<br>
11月XX日 生徒総会<br>
12月XX~XX日 期末考査<br>
12月XX日 終業式<br>
----
1月X日 始業式<br>
1月X~XX日 1・2年ア・テスト<br>
1月XX日 3年ア・テスト<br>
1月XX日 ロードレース<br>
3月X~XX日 期末考査<br>
3月 8日 卒業式 [[中8回 | 中八回生]](男子190名)<br>
3月XX日 終業式
| rowspan="3" style="width: 75% ;vertical-align:top" |'''寒菊の校章は23年から'''<br>
 1948(昭和23)年5月に更新が決定され、校友会美術班に図案を一任した。在校生卒業生から図案を募集し、図画担任・美術班顧問の武田良三先生が修正して同年9月20日に採用決定されたものである。当時武田先生は新校章について「菊の花に霜または全体を菊花とみてもよい。八葉は団結を現わす。寒さに負けない香り高き気品を持ち、学問の理想と自律の精神を結晶させた意味を示す。高の字を入れると幼稚になるのでやめた」と語った。(8高新聞第2号。昭和23.7.1)菊の葉と花の8葉は8中の意を含めたもの。帽章と同時にバッジも作られ、学年を表わすのに青・黄・赤の座金をつけて襟章とし、また夏服用・女子生徒用のバッジとして用いられた。<br>
(「50周年記念誌」P27)<br><br>
'''ダミーダミーダミーダミー'''<br>
 ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
 ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
その後弁論班にも入って多くの先輩達の教えを受けたことも今ではなつかしい想い出である。<br>
(「創立XX周年記念誌」PYYY)
|-
| style="text-align:center" |世 相
|-
|style="vertical-align:top"|
4月 新制高校発足<br>
6月13日 太宰治自殺<br>
11月12日 極東軍事裁判判決<br><br>
流行語-冷たい戦争・鉄のカーテン<br>
流行歌-東京ブギウギ<br>
|}
</div>
<br><br>
 
==できごと==
==できごと==
:4月1日 学制改革(新制高等学校制度)により、東京都立第8新制高等学校となり、3ヵ年の通常課程と4ヵ年の夜間課程がおかれる
:4月1日 学制改革(新制高等学校制度)により、東京都立第八新制高等学校となり、3ヵ年の通常課程と4ヵ年の夜間課程がおかれる
:4月 旧制中学校第5学年修了者は新制高校第3学年に進む([[高1回|高1回生]])。旧制中学校卒業希望者には卒業証書を授与([[中21回|中21回生]]:122名)
:4月 [[高2回|高2回生]]が、旧制都立八中4年を修了し、新制都立八高2年に進学
:4月 [[高3回|高3回生]]は、併設中学校3年を修了し、新制都立八高1年に進学
:5月5日 創立廿五周年記念式典 (13:30より校庭にて挙行) 来賓:松岡駒吉 衆議院議長、苫米地義三 内閣官房長官
:5月5日 創立廿五周年記念式典 (13:30より校庭にて挙行) 来賓:松岡駒吉 衆議院議長、苫米地義三 内閣官房長官
:9月1日 夜間課程保護者会を後援会と改称す
:9月1日 夜間課程保護者会を後援会と改称す
:9月20日 新校章決定(寒菊の葉に霜のおいたもの8枚組みあわす)
:9月20日 新校章決定(寒菊の葉に霜のおいたもの8枚組みあわす)
:10月31日 運動会
:11月1日 東京都教育委員会発足、その事務局として東京都教育庁が設置される
:11月1日 東京都教育委員会発足、その事務局として東京都教育庁が設置される
:11月2日~4日 学芸会
:11月5日 遠足
:3月8日 卒業式 [[高1回 | 高1回生]](男子144名)
:3月8日 卒業式 [[高1回 | 高1回生]](男子144名)
:3月26日 併設中学校第2回卒業式(併設中学校廃止新制高校一本となる)
:3月26日 併設中学校第2回卒業式(併設中学校廃止新制高校一本となる)
15行目: 92行目:
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
|-
|-
! 職名 || colspan="2"|担任学科 || 氏 名 || 担任 || 分 掌 || 班活顧問 || 本校就職 || 保護者会
! 職名 || colspan="2"|担任学科 || 氏 名 || 担任 || 分 掌 || 班活顧問 || 本校就職 || 後援会
|-
|-
|校長
|校長
24行目: 101行目:
|
|
|1923/04/12
|1923/04/12
|
|
|-
|-
|rowspan="36"|教諭
|rowspan="38"|教諭
|rowspan="6" colspan="2"|国語
|rowspan="6" colspan="2"|国語
|田村 富治郎
|田村 富治郎
|3主任
|
|
|運動部 蹴球
|1934/03/31
|
|
|
|1934/03/31
|〇
|-
|-
|坂井 寿夫
|坂井 寿夫
|2B
|
|
|文藝部 映画
|1941/03/31
|
|
|
|1941/03/31
|〇
|-
|-
|松永 正修
|松永 正修
47行目: 124行目:
|
|
|1939/03/31
|1939/03/31
|
|
|-
|-
|-
|-
|落合 光禎
|落合 光禎
|中3A
|
|
|
|総務部 庶務 新聞部
|
|1945/09/30
|1945/09/30
|
|
|-
|-
|舞田 正達
|舞田 正達
|2E
|
|
|文藝部 弁論
|1939/06/30
|
|
|
|1939/06/30
|〇
|-
|-
|渋谷 素男
|渋谷 素男
|1E
|
|
|文藝部 文学
|1946/05/15
|
|
|
|1946/05/15
|〇
|-
|-
|rowspan="4" colspan="2"|社会
|rowspan="6" colspan="2"|社会
|日下部 寅次郎
|日下部 寅次郎
|2A
|
|
|図書部 
|1939/03/31
|
|
|
|1939/03/31
|〇
|-
|-
|森 貞成
|森 貞成
|
|
|教務部長
|文藝部 よう曲 社会部 考古
|1944/03/31
|
|
|-
|木下 明
|3C
|
|社会部 精科
|1947/04/30
|
|
|1944/03/31
|〇
|-
|-
|木下 明
|平井 正士
|1G
|
|社会部 歴史
|1947/06/30
|
|
|-
|宮田 時雄
|中3B
|
|
|社会部 地理
|1947/06/15
|
|
|1947/04/30
|〇
|-
|-
|平井 正士
|塩野入 啓晃
|
|
|
|
|
|1948/03/31
|
|
|1947/06/30
|〇
|-
|-
|rowspan="1" colspan="2"|地理
|rowspan="1" colspan="2"|地理
|松木 茂
|松木 茂
|2主任
|
|
|社会部 考現 運動部 山岳
|1931/03/31
|
|
|
|1931/03/31
|〇
|-
|-
|rowspan="5" colspan="2"|数学
|rowspan="6" colspan="2"|数学
|高輪 休郎
|高輪 休郎
|
|
114行目: 205行目:
|
|
|1925/05/15
|1925/05/15
|
|
|-
|-
|赤沼 実
|赤沼 実
|1主任
|
|
|経理部 監査
|1929/10/09
|
|
|
|1929/10/09
|〇
|-
|-
|崎谷 巖
|崎谷 巖
|
|
|
|
|本部
|1940/03/26
|
|
|1940/03/26
|〇
|-
|-
|奥野 一雄
|奥野 一雄
|3B
|
|
|総務部 旅行
|1946/03/31
|
|
|
|1946/03/31
|〇
|-
|-
|松岡 剛
|松岡 剛
142行目: 233行目:
|
|
|1947/10/10
|1947/10/10
|
|
|-
|不島 静夫
|中3F
|
|
|1947/09/30
|
|-
|-
|rowspan="1" colspan="2"|物理
|rowspan="1" colspan="2"|物理
|氷見 至
|氷見 至
|中3D
|
|
|理工部 無線 鐵道 運動部 海洋
|1944/09/20
|
|
|
|1944/09/20
|〇
|-
|-
|rowspan="2" colspan="2"|化学
|rowspan="2" colspan="2"|化学
156行目: 254行目:
|
|
|
|
|理工部 理化
|1944/07/14
|
|
|1944/07/14
|〇
|-
|-
|園山 忠夫
|園山 忠夫
|1F
|
|
|理工部 天文 写真
|1946/09/15
|
|
|
|1946/09/15
|〇
|-
|-
|rowspan="3" colspan="2"|生物
|rowspan="3" colspan="2"|生物
|矢野 佐
|矢野 佐
|3A
|
|
|理工部 生物
|1942/03/31
|
|
|
|1942/03/31
|〇
|-
|-
|松田 亀吉
|松田 亀吉
|
|
|
|
|理工部 地學
|1938/03/31
|
|
|1938/03/31
|〇
|-
|-
|杉村 親一
|杉村 親一
|2D
|
|
|
|
|1947/03/31
|
|
|1947/03/31
|〇
|-
|-
|rowspan="5" colspan="2"|英語
|rowspan="5" colspan="2"|英語
195行目: 293行目:
|
|
|1924/03/31
|1924/03/31
|
|
|-
|-
|百田 治朗
|百田 治朗
202行目: 300行目:
|
|
|1926/03/31
|1926/03/31
|
|
|-
|-
|中村 禎
|中村 禎
|中3主任
|
|
|総務部
|1938/03/31
|
|
|
|1938/03/31
|〇
|-
|-
|大島 長次
|大島 長次
|1A
|
|
|文藝部 語学
|1945/06/20
|
|
|
|1945/06/20
|〇
|-
|-
|深堀 修
|深堀 修
|2C
|
|
|
|運動部 庭球 卓球 職員運動部
|
|1945/10/31
|1945/10/31
|
|
229行目: 327行目:
|
|
|
|
|経理部
|1924/02/11
|
|
|1924/02/11
|〇
|-
|-
|森 直士
|森 直士
|中3E
|
|
|運動部 本部 籠球
|1945/09/30
|
|
|
|1945/09/30
|〇
|-
|-
|比米 忠
|比米 忠
|中3C
|
|
|文藝部 演劇 運動部 競技 水泳
|1947/07/31
|
|
|
|1947/07/31
|〇
|-
|-
|北沢 忠
|北沢 忠
|
|
|
|
|運動部 排球
|1947/04/15
|
|
|1947/04/15
|〇
|-
|-
|rowspan="1" colspan="2"|保健体育
|rowspan="1" colspan="2"|保健体育
260行目: 358行目:
|
|
|1946/08/31
|1946/08/31
|〇
|-
|rowspan="2" colspan="2"|音楽
|塚越 太郎
|
|
|
|1939/12/31
|
|
|-
|-
|rowspan="1" colspan="2"|音楽
|柳 力
|柳 力
|
|
|
|
|文藝部 音楽
|1948/03/31
|
|
|1948/03/31
|〇
|-
|-
|rowspan="1" colspan="2"|工作
|rowspan="1" colspan="2"|工作
|田村 耕
|田村 耕
|1B
|
|
|理工部 自動車
|1941/07/20
|
|
|
|1941/07/20
|〇
|-
|-
|rowspan="1" colspan="2"|書道
|rowspan="1" colspan="2"|書道
291行目: 382行目:
|
|
|1923/03/31
|1923/03/31
|
|
|-
|-
|rowspan="3"|嘱託
|rowspan="3"|嘱託
300行目: 391行目:
|
|
|1944/03/31
|1944/03/31
|
|
|-
|-
|rowspan="1" colspan="2"|作業
|rowspan="1" colspan="2"|作業
306行目: 397行目:
|
|
|
|
|理工部 農藝
|1935/03/31
|
|
|1935/03/31
|〇
|-
|-
|}
|}
315行目: 406行目:
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
! || colspan="2" | 教科 || 氏名
! || colspan="2" | 教科 || 氏名
!班活顧問
!
|-
|-
|rowspan="2"|講師
|rowspan="3"|講師
|colspan="2"|国語
|colspan="2"|国語
|栗原 源七〇
|栗原 源七 1D
|運動部 野球
|
|-
|-
|colspan="2"|英語
|colspan="2"|英語
|黒岩 善吉
|黒岩 善吉
|
|
|-
|colspan="2"|美術
|武田 良三 1C
|文藝部 美術
|
|-
|-
|rowspan="2"|学校医
|rowspan="2"|学校医
|rowspan="2" colspan="2"|
|rowspan="2" colspan="2"|
|岡田 省三
|岡田 省三
|
|
|-
|-
|武田 久孝
|武田 久孝
|
|
|-
|-
|rowspan="1"|学校医
|rowspan="1"|学校医
|colspan="2"|歯科
|colspan="2"|歯科
|鎌田 栄一
|鎌田 栄一
|
|
|-
|-
|}
|}
337行目: 445行目:
===== 事務職員 =====
===== 事務職員 =====
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
! 職 名 || 氏 名 || 着 任  
! 職 名 || 氏 名  
!班活顧問|| 着 任  
|-
|rowspan="1"|事務長
|小田 実
|
|1947/10/01
|-
|-
|rowspan="1"|書記
|rowspan="1"|書記
|永山 政信〇
|永山 政信
|
|1924/04/15
|1924/04/15
|-
|-
|rowspan="1"|事務主事
|rowspan="1"|事務主事
|唐木 厚〇
|唐木 厚
|
|1946/10/09
|1946/10/09
|-
|-
|rowspan="1"|事務助手
|rowspan="1"|事務助手
|岡本 秀男〇
|岡本 秀男
|
|1947/06/07
|1947/06/07
|-
|-
|rowspan="1"|主事補
|rowspan="1"|主事補
|茂木 弘〇
|茂木 弘
|
|1947/02/22
|1947/02/22
|-
|-
|rowspan="2"|事務補佐
|rowspan="2"|事務補佐
|川上 清〇
|川上 清
|経理部 会計
|1946/01/31
|1946/01/31
|-
|-
|竹花 隆司〇
|竹花 隆司
|
|1948/03/31
|1948/03/31
|-
|-
|rowspan="3"|用務員
|rowspan="4"|用務員
|上田 信吉
|上田 信吉
|
|1936/07/22
|1936/07/22
|-
|-
|君塚 盛
|君塚 盛
|
|1945/03/15
|1945/03/15
|-
|-
|河隅 幸一
|河隅 幸一
|
|1946/03/31
|1946/03/31
|-
|平野 福三郎
|
|1947/05/06
|-
|-
|rowspan="1"|守衛
|rowspan="1"|守衛
|高橋 芳雄〇
|高橋 芳雄
|
|1946/07/09
|1946/07/09
|-
|-
382行目: 510行目:
:[[八中廿五周年史|「八中廿五周年史」へ移動]]
:[[八中廿五周年史|「八中廿五周年史」へ移動]]
<br><br>
<br><br>
==卒業生数==
修了:XX名
卒業:1XX名


==卒業アルバム==
==卒業アルバム==
:
:[[高1回|「高1回生」]]の卒業アルバムは保管されていません。
<br><br><br><br>
<br><br><br><br>


==八高新聞==
==八高新聞==
==== 八高新聞 第1号・第2号 ====
:1948(昭和23)年度発行  
:1948(昭和23)年度発行  
<gallery widths="700" heights="500">
<gallery widths="700" heights="500">
398行目: 522行目:
ファイル:1948 昭和23年7月1日 八高新聞 表紙.jpg|<div style="text-align:center; > 「八高新聞1948(昭和23)年7月1日発行」は以下のリンクからご覧になれます。→[https://www.dropbox.com/s/5m5ik9zcx1ktcf1/1948_%E6%98%AD%E5%92%8C23%E5%B9%B47%E6%9C%881%E6%97%A5_%E5%85%AB%E9%AB%98%E6%96%B0%E8%81%9E.pdf?dl=0 「八高新聞1948(昭和23)年7月1日発行」へのリンク] </div>  
ファイル:1948 昭和23年7月1日 八高新聞 表紙.jpg|<div style="text-align:center; > 「八高新聞1948(昭和23)年7月1日発行」は以下のリンクからご覧になれます。→[https://www.dropbox.com/s/5m5ik9zcx1ktcf1/1948_%E6%98%AD%E5%92%8C23%E5%B9%B47%E6%9C%881%E6%97%A5_%E5%85%AB%E9%AB%98%E6%96%B0%E8%81%9E.pdf?dl=0 「八高新聞1948(昭和23)年7月1日発行」へのリンク] </div>  
</gallery>
</gallery>
::[[小山台新聞#八高・小山台新聞|→「八高・小山台新聞」一覧へ移動]]
<br><br>
<br><br>
==== 八高新聞 第3号・第4号 ====
<gallery widths=700px  heights=500px>
ファイル:1948 昭和23年11月1日 八高新聞 表紙.jpg|<div style="text-align:center; > 「八高新聞1948(昭和23)年11月1日発行」は以下のリンクからご覧になれます。→[https://www.dropbox.com/s/o66uhuuhfenrfq6/1948_%E6%98%AD%E5%92%8C23%E5%B9%B411%E6%9C%881%E6%97%A5_%E5%85%AB%E9%AB%98%E6%96%B0%E8%81%9E.pdf?dl=0 「八高新聞1948(昭和23)年11月1日発行」へのリンク]  </div>
ファイル:1949 昭和24年3月1日 八高新聞 表紙.jpg|<div style="text-align:center; > 「八高新聞1949(昭和24)年3月1日発行」は以下のリンクからご覧になれます。→[https://www.dropbox.com/s/u2vgsalr4xri874/1949_%E6%98%AD%E5%92%8C24%E5%B9%B43%E6%9C%881%E6%97%A5_%E5%85%AB%E9%AB%98%E6%96%B0%E8%81%9E.pdf?dl=0 「八高新聞1949(昭和24)年3月1日発行」へのリンク] </div>
</gallery>
<br>
==== 八中創立廿五周年史 号外社会科特集 ====
<gallery widths=700px  heights=500px>
ファイル:文書名1948_昭和23年11月1日_八中25周年史.pdf.jpg|<div style="text-align:center; > 「八中創立廿五周年史1948(昭和23)年11月1日発行」は以下のリンクからご覧になれます。→[https://www.dropbox.com/s/jpzl3annr8rqfqx/1948_%E6%98%AD%E5%92%8C23%E5%B9%B411%E6%9C%881%E6%97%A5_%E5%85%AB%E4%B8%AD25%E5%91%A8%E5%B9%B4%E5%8F%B2.pdf?dl=0 「八中創立廿五周年史1948(昭和23)年11月1日発行」へのリンク]  </div>
ファイル:文書名1948_昭和23年11月1日_八中25周年史_号外.pdf.jpg|<div style="text-align:center; > 「八中25周年史_号外1948(昭和23)年11月1日発行」は以下のリンクからご覧になれます。→[https://www.dropbox.com/s/kcsxnmtibjrwxb3/1948_%E6%98%AD%E5%92%8C23%E5%B9%B411%E6%9C%881%E6%97%A5_%E5%85%AB%E4%B8%AD25%E5%91%A8%E5%B9%B4%E5%8F%B2_%E5%8F%B7%E5%A4%96.pdf?dl=0 「八中25周年史_号外1948昭和23)年11月1日発行」へのリンク] </div>
</gallery>
<br>
==== 八高新聞新聞展特集号外 ====
<gallery widths=700px  heights=500px>
<gallery widths=700px  heights=500px>
ファイル:1948 昭和23年11月1日 八高新聞 表紙.jpg|<div style="text-align:center; > 八高新聞1948(昭和23)年11月1日発行」は以下のリンクからご覧になれます。→[https://www.dropbox.com/s/ftdeshi7q8o2zp9/1948_%E6%98%AD%E5%92%8C23%E5%B9%B46%E6%9C%881%E6%97%A5_%E5%85%AB%E9%AB%98%E6%96%B0%E8%81%9E.pdf?dl=0 「八高新聞1948(昭和23)年6月1日発行」へのリンク]  </div>
ファイル:1948_昭和23年11月3日_八高新聞新聞展特集号外.jpg|<div style="text-align:center; > 「八高新聞新聞展特集号外1948(昭和23)年11月3日発行」は以下のリンクからご覧になれます。→[https://www.dropbox.com/s/01x7sxngbtcv9c7/1948_%E6%98%AD%E5%92%8C23%E5%B9%B411%E6%9C%883%E6%97%A5_%E5%85%AB%E9%AB%98%E6%96%B0%E8%81%9E%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%B1%95%E7%89%B9%E9%9B%86%E5%8F%B7%E5%A4%96.pdf?dl=0 「八高新聞新聞展特集号外1948(昭和23)年11月3日発行」へのリンク] </div>
ファイル:1949 昭和24年3月1日 八高新聞 表紙.jpg|<div style="text-align:center; > 「八高新聞1949(昭和24)年3月1日発行」は以下のリンクからご覧になれます。→[https://www.dropbox.com/s/5m5ik9zcx1ktcf1/1948_%E6%98%AD%E5%92%8C23%E5%B9%B47%E6%9C%881%E6%97%A5_%E5%85%AB%E9%AB%98%E6%96%B0%E8%81%9E.pdf?dl=0 「八高新聞1948(昭和23)年7月1日発行」へのリンク] </div>
</gallery>
</gallery>
==八高教育研究協議会会報==
:1948(昭和23)年度発行
<gallery widths="700" heights="500">
ファイル:文書名文書名小山台高校新聞縮刷版-2.pdf.jpg|<div style="text-align:center; > 「八高教育協議会報1949(昭和24)年3月1日発行」は以下のリンクからご覧になれます。→[https://www.dropbox.com/s/3sn4aiv8ao28cf4/%E5%85%AB%E9%AB%98%E6%95%99%E8%82%B2%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%A0%B1.pdf?dl=0 「八高教育協議会報1949(昭和24)年3月1日発行」へのリンク] </div>
</gallery>
<br><br>
::[[小山台新聞#八高・小山台新聞|→「八高・小山台新聞」一覧へ移動]]
<br>


==関連項目==
==関連項目==

2023年12月3日 (日) 14:41時点における最新版

 文芸部 (編集中) (編集完了)

1948(昭和23)年度

できごと 詳細・引用・寄稿
4月 2日 始業式

4月 3日 健康診断
4月XX~XX日 開校記念日
5月 4日 春の遠足
5月XX日 中間考査
5月XX~XX日 PTA総会
5月XX日 3年ア・テスト
6月XX~XX日 期末考査 生徒総会
6月XX日 終業式
7月X~XX日 林間学校


9月1日 始業式
9月2日~4日 ア・テスト
9月9日~11日 水泳大会
9月XX~XX日 運動会、X・X日代休
10月XX~XX日  中間考査
11月XX~XX日 2年修学旅行
11月XX日~XX日 3年ア・テスト
11月XX日 生徒総会
12月XX~XX日 期末考査
12月XX日 終業式


1月X日 始業式
1月X~XX日 1・2年ア・テスト
1月XX日 3年ア・テスト
1月XX日 ロードレース
3月X~XX日 期末考査
3月 8日 卒業式 中八回生(男子190名)
3月XX日 終業式

寒菊の校章は23年から

 1948(昭和23)年5月に更新が決定され、校友会美術班に図案を一任した。在校生卒業生から図案を募集し、図画担任・美術班顧問の武田良三先生が修正して同年9月20日に採用決定されたものである。当時武田先生は新校章について「菊の花に霜または全体を菊花とみてもよい。八葉は団結を現わす。寒さに負けない香り高き気品を持ち、学問の理想と自律の精神を結晶させた意味を示す。高の字を入れると幼稚になるのでやめた」と語った。(8高新聞第2号。昭和23.7.1)菊の葉と花の8葉は8中の意を含めたもの。帽章と同時にバッジも作られ、学年を表わすのに青・黄・赤の座金をつけて襟章とし、また夏服用・女子生徒用のバッジとして用いられた。
(「50周年記念誌」P27)

ダミーダミーダミーダミー
 ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
 ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト その後弁論班にも入って多くの先輩達の教えを受けたことも今ではなつかしい想い出である。
(「創立XX周年記念誌」PYYY)

世 相

4月 新制高校発足
6月13日 太宰治自殺
11月12日 極東軍事裁判判決

流行語-冷たい戦争・鉄のカーテン
流行歌-東京ブギウギ



できごと

4月1日 学制改革(新制高等学校制度)により、東京都立第八新制高等学校となり、3ヵ年の通常課程と4ヵ年の夜間課程がおかれる
4月 旧制中学校第5学年修了者は新制高校第3学年に進む(高1回生)。旧制中学校卒業希望者には卒業証書を授与(中21回生:122名)
4月 高2回生が、旧制都立八中4年を修了し、新制都立八高2年に進学
4月 高3回生は、併設中学校3年を修了し、新制都立八高1年に進学
5月5日 創立廿五周年記念式典 (13:30より校庭にて挙行) 来賓:松岡駒吉 衆議院議長、苫米地義三 内閣官房長官
9月1日 夜間課程保護者会を後援会と改称す
9月20日 新校章決定(寒菊の葉に霜のおいたもの8枚組みあわす)
10月31日 運動会
11月1日 東京都教育委員会発足、その事務局として東京都教育庁が設置される
11月2日~4日 学芸会
11月5日 遠足
3月8日 卒業式 高1回生(男子144名)
3月26日 併設中学校第2回卒業式(併設中学校廃止新制高校一本となる)


教職員

職名 担任学科 氏 名 担任 分 掌 班活顧問 本校就職 後援会
校長 修身 岩本 實次郎 1923/04/12
教諭 国語 田村 富治郎 3主任 運動部 蹴球 1934/03/31
坂井 寿夫 2B 文藝部 映画 1941/03/31
松永 正修 1939/03/31
落合 光禎 中3A 総務部 庶務 新聞部 1945/09/30
舞田 正達 2E 文藝部 弁論 1939/06/30
渋谷 素男 1E 文藝部 文学 1946/05/15
社会 日下部 寅次郎 2A 図書部  1939/03/31
森 貞成 教務部長 文藝部 よう曲 社会部 考古 1944/03/31
木下 明 3C 社会部 精科 1947/04/30
平井 正士 1G 社会部 歴史 1947/06/30
宮田 時雄 中3B 社会部 地理 1947/06/15
塩野入 啓晃 1948/03/31
地理 松木 茂 2主任 社会部 考現 運動部 山岳 1931/03/31
数学 高輪 休郎 1925/05/15
赤沼 実 1主任 経理部 監査 1929/10/09
崎谷 巖 本部 1940/03/26
奥野 一雄 3B 総務部 旅行 1946/03/31
松岡 剛 1947/10/10
不島 静夫 中3F 1947/09/30
物理 氷見 至 中3D 理工部 無線 鐵道 運動部 海洋 1944/09/20
化学 大岩 誠 理工部 理化 1944/07/14
園山 忠夫 1F 理工部 天文 写真 1946/09/15
生物 矢野 佐 3A 理工部 生物 1942/03/31
松田 亀吉 理工部 地學 1938/03/31
杉村 親一 2D 1947/03/31
英語 大伴 峻 1924/03/31
百田 治朗 1926/03/31
中村 禎 中3主任 総務部 1938/03/31
大島 長次 1A 文藝部 語学 1945/06/20
深堀 修 2C 運動部 庭球 卓球 職員運動部 1945/10/31
体育 岐部 信之助 経理部 1924/02/11
森 直士 中3E 運動部 本部 籠球 1945/09/30
比米 忠 中3C 文藝部 演劇 運動部 競技 水泳 1947/07/31
北沢 忠 運動部 排球 1947/04/15
保健体育 薗頭 潔 1946/08/31
音楽 柳 力 文藝部 音楽 1948/03/31
工作 田村 耕 1B 理工部 自動車 1941/07/20
書道 麻生 秀二 1923/03/31
嘱託 国語 飯沢 紳美 1944/03/31
作業 馬島 龍三郎 理工部 農藝 1935/03/31
講師・校医
教科 氏名 班活顧問
講師 国語 栗原 源七 1D 運動部 野球
英語 黒岩 善吉
美術 武田 良三 1C 文藝部 美術
学校医 岡田 省三
武田 久孝
学校医 歯科 鎌田 栄一
事務職員
職 名 氏 名 班活顧問 着 任
事務長 小田 実 1947/10/01
書記 永山 政信 1924/04/15
事務主事 唐木 厚 1946/10/09
事務助手 岡本 秀男 1947/06/07
主事補 茂木 弘 1947/02/22
事務補佐 川上 清 経理部 会計 1946/01/31
竹花 隆司 1948/03/31
用務員 上田 信吉 1936/07/22
君塚 盛 1945/03/15
河隅 幸一 1946/03/31
平野 福三郎 1947/05/06
守衛 高橋 芳雄 1946/07/09


八中廿五周年史

「八中廿五周年史」へ移動



卒業アルバム

「高1回生」の卒業アルバムは保管されていません。





八高新聞

八高新聞 第1号・第2号

1948(昭和23)年度発行
→「八高・小山台新聞」一覧へ移動



八高新聞 第3号・第4号


八中創立廿五周年史 号外社会科特集


八高新聞新聞展特集号外

八高教育研究協議会会報

1948(昭和23)年度発行



→「八高・小山台新聞」一覧へ移動


関連項目

 *← 1947年度 (昭和22年度)   *→ 1949年度 (昭和24年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動

脚注



2023年12月3日:直近編集者:NMKtakaji
TimeStamp:20231203144102