「2011年度 (平成23年度)」の版間の差分
(→教職員) |
|||
(3人の利用者による、間の36版が非表示) | |||
2行目: | 2行目: | ||
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます --> | <!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます --> | ||
<!-- この→行を編集 -->(編集中:平成23年度学校要覧捜索中) <span style="color:white">(編集完了)</span> | <!-- この→行を編集 -->(編集中:平成23年度学校要覧捜索中) <span style="color:white">(編集完了)</span> | ||
==2011(平成23)年度== | |||
<div style="margin:-6px 0 -8px 1em; max-width:1600px"> | |||
{| class="wikitable" style="width: 85%;" | |||
|+ | |||
|- | |||
| colspan="2" | | |||
<gallery widths=360px heights=250px > | |||
ファイル:2011 野球班.jpg|<div style="text-align:center; >野球班(高64回卒業アルバム)</div> | |||
ファイル:2011 ブラバン.jpg|<div style="text-align:center; >ブラスバンド班(高64回卒業アルバム)</div> | |||
ファイル:2011 運動会.jpg|<div style="text-align:center; >運動会(高64卒業アルバム)</div> | |||
</gallery> | |||
|- | |||
|} | |||
==できごと== | ==できごと== | ||
: | :'''2011年''' | ||
: | :04.01 転入 | ||
: | :04.06 始業式 | ||
: | :04.07 入学式 [[高66回 | 高66回生]](男子146、女子136、計282名) | ||
: | :04.08 対面式、写真撮影、オリエンテーション(1年)、宿題テスト(2・3年) | ||
: | :04.09 宿題テスト(1年)、学習ガイダンス(1年) | ||
: | :04.11 定期健康診断(~13) | ||
: | :04.16 公益財団法人小山台教育財団による海外派遣生徒のオリエンテーション(本校全日制生徒:1年16名・2年5名) | ||
: | :05.02 スポーツテスト | ||
: | :05.10 夜間自習室開設(利用数:1年22名・2年16名・3年16名)(~13) | ||
: | :05.11 生徒総会、防災訓練 講評:居村消防指令(荏原消防署小山出張所) | ||
: | :05.17 中間考査(~20) | ||
: | :05.20 震災被災生徒転入学式 | ||
: | :05.28 PTA総会 | ||
: | :06.08 合唱コンクール (日比谷公会堂):1位(1D、2B、3B) | ||
: | :06.11 模擬試験(3年) | ||
: | :06.18 化学講義実験「固体酸触媒を使って色素を合成する~グリーン・サスティナブル・ケミストリー入門~」講師:若林史高先生(国立科学博物館理工学研究部) | ||
: | :06.24 夜間自習室開設(利用数:1年62名・2年60名・3年42名)(~29) | ||
: | :06.25 生物学講義実験「植物のDNA鑑定」講師:現役大学院生等((株)リバネス) | ||
: | :06.27 浪人生を励ます会 講師:駿台予備校 | ||
: | :07.01 期末考査(~07) | ||
: | :07.07 推薦入学説明会(3年希望者) | ||
: | :07.08 水泳大会(1年)、系統別進路講演会(2年) | ||
: | :07.08 模擬試験(3年)(~09) | ||
: | :07.09 水泳大会(2年)、歌舞伎教室(1年) | ||
: | :07.11 水泳大会(3年)、社会人によるキャリアガイダンス(1年) | ||
: | :07.12 大学見学会(2年)、模擬試験(1年) | ||
: | :07.14 模擬試験(2年)(~15) | ||
: | :07.15 薬物乱用防止講演(1年)「いま高校生を取り囲んでいる問題とは」講師:小林賢二氏(青少年喫煙等健康問題研究所代表) | ||
: | :07.20 終業式 | ||
: | :07.21 ブラスバンド班合宿(山梨県山中湖村)(~25) | ||
: | :07.24 生物班・美術班合同合宿(神奈川県山北町)(~27) | ||
: | :07.24 サッカー班・硬式テニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~28) | ||
: | :07.24 男子・女子バスケットボール班合同合宿((長野県飯田市)(~28) | ||
: | :07.25 剣道班合宿(都立5校合同)(山梨県甲州市)(~29) | ||
: | :07.25 弦楽班合宿(静岡県伊豆市)(~29) | ||
: | :07.28 男子・女子バレーボール班合同合宿(長野県飯田市)(~08.01) | ||
: | :07.29 ソフトテニス班合宿(都立上野高校合同)(群馬県片品村)(~08.02) | ||
: | :08.02 野球班合宿(長野県下諏訪町)(~05) | ||
: | :08.02 ラグビー班合宿(長野県上田市)(~06) | ||
: | :08.03 陸上班・バドミントン班合同合宿(新潟県妙高市)(~07) | ||
: | :08.01 小山台デー(東日本大震災により中止) | ||
:08.10 体育館床改修工事終了 | |||
: | :08.29 始業式、防災談話 | ||
: | :08.30 宿題テスト(1・2年)、模擬試験(3年) | ||
: | :09.09 運動会:優勝(赤団) | ||
: | :09.18 文化祭 最優秀寒菊賞:1B 発表「The 1B ECSTASY ~STOMP & VOICE PERCUSSICN~」(~19) | ||
: | :10.01 進路懇談会(2年)講師:卒業生38名 | ||
: | :10.18 中間考査(~21) | ||
: | :10.22 模擬試験(3年) | ||
: | :10.30 模擬試験(3年) | ||
: | :11.09 生徒総会 | ||
: | :11.15 修学旅行 (2年:広島・瀬戸内・神戸・大阪方面)(~07) | ||
: | :12.01 期末考査(~07) | ||
: | :12.07 第3学期補欠募集 1年1名合格 | ||
: | :12.08 学問の面白さ体験講座(2年) 9講演、救命救急講習会(1年E~G) | ||
: | :12.09 救命救急講習会(1年A~D) | ||
: | :12.12 進路講演会(1年)「留学生が先生」講師:外国人留学生7名 | ||
: | :12.17 社会人によるキャリアガイダンス(1年) 2講演 | ||
: | :12.19 終業式 | ||
: | :12.20 勉強合宿(八王子市大学セミナーハウス)(2年98名参加)(~22) | ||
:'''2012年''' | |||
: | :01.10 始業式・転入学式、宿題テスト(1・2年)、センター試験事前指導(3年) | ||
: | :01.14 センター試験(261名出願)(~15) | ||
: | :01.18 百人一首大会(1年) | ||
: | :01.20 開校記念日、模擬試験(1年) | ||
: | :01.21 模擬試験(1年希望者170名)、模擬試験(2年) | ||
: | :01.27 推薦に基づく入学選抜 | ||
: | :01.28 社会人によるキャリアガイダンス(1年)3講演、模擬試験(2年) | ||
: | :02.02 推薦に基づく選抜合格者発表(男子29名・女子26名合格)入学手続 | ||
: | :02.03 第9回マラソン大会(こどもの国)(1・2年) (男子(8km)1位:2H村上海人 29分48秒、女子(4km)1位:2G石橋みずき 16分57秒) | ||
: | :02.11 社会人によるキャリアガイダンス(1年)4講演 | ||
: | :02.23 学力検査に基づく選抜 | ||
: | :02.25 剣道大会・ダンス発表会(2年) | ||
: | :02.29 学力検査に基づく選抜(第1次募集)合格発表 | ||
: | :03.06 学年末考査(~09) | ||
: | :03.12 進路講演会(1年) | ||
: | :03.13 メンタルヘルス講習会(1・2年)、防災談話 | ||
: | :03.14 卒業式 [[高64回 | 高64回生]](男子140、女子139、計279名) | ||
:03.19 球技大会(2年) | |||
: | :03.21 球技大会(1年) | ||
: | :03.22 進路講演会(2年) | ||
: | :03.23 修了式 | ||
: | :03.31 東忠勝教諭・小田みち子教員・小泉裕一教員 退職、柳川暁教諭(戸山高)・池上正子校長・加藤尚彦教諭(桜修館中等教育学校)・神山泰一教諭(三田高)・清水正弘実習助手(青山高)・柏尾裕二教諭(竹台高(全))・横山彩教諭(立川国際中等兼北多摩高)・青山智巳係長(大森公高)・橿山光博主事(目黒区立原町小学校)・藤川正子主事(駒場高) 転出 | ||
: | |||
<br> | <br> | ||
==震災の影響== | |||
甚大な被害を受けた被災地の人々はもちろんの事、全ての日本人の心に大きな影響を与え、今後の日本社会にも解決できるかどうか分からないほどの難題を残した、東北地方を襲った未曾有の3.11大地震の爪痕も生々しい中、新学期が始まった。当然の事ながら小山台高校にも多くの影響があり、それも含めて、この年度の記録を以下に残しておく。<br> | |||
福島原発の大事故を受けて、定期検査を迎えた原発が次々と稼働停止となる中、電力不足による計画停電と節電が必至となった。<br> | |||
本校は都区内にあったため計画停電は免れたが(筆者は多摩地区在住なので計画停電が行われた。蝋燭を灯してカセットコンロで、暗くて煮えたかどうか分からない鍋を食べながら、なぜ都区内は計画停電が無いのか、疑問を感じたものだった…)、厳しい節電が要求(昨年度比15%減)された。エアコン等の使用による電力消費が多くなる6月から、一日に三回使用電力を測定し、一週間毎に都に報告し、実績が思わしくなかった学校は呼び出され、さらなる節電を要求されたのであった。本校では冷房の設定 | |||
温度を上げるのはもちろんの事、廊下の蛍光灯を間引きし、昼間は窓側の電灯を消し、トイレを使用するたびに電灯をつけたり消したりし、文字通り爪に火を灯す思いで、目標を達成したのであった。そのため、現在(平成24年12月)でも節電の意識は高く、中には電灯を消したまま薄暗い中で用を足す方もいらっしゃるほどである。<br> | |||
また、都の方針で被災地からの転校生を無条件で受け入れる事となった。本校でも三学年に福島からの転校生を一名受け入れた。<br> | |||
転校生には、制服・教科書など学校生活で必要とされる全ての物に、都からの援助があった。本人は、三学年からの転入という事や17時まで補習授業を行っていた以前の学校に比べ、大きく生活の変わる本校に不安を抱いていた様だが、ニヶ月もたたないうちにすっかり慣れて、立派な小山台生として卒業して行った。次に、班活動・行事などへの影響を記す。<br> | |||
吹奏楽では定演が4月に延期、硬式テニスでは常に上位進出していた一学区戦が中止、野球では春の大会が中止となったため、夏の甲子園予選はシード無しの完全抽選、水泳では辰巳プールが使用出来ず多くの公式戦の場所が変更、男子バレーは関東大会予選が途中で打ちきりとなり、シード無しの抽選で試合が行われ、ラグビーは4•5月の春季大会が中止、剣道では毎年4月の春の大会に使用している日本武道館、東京体育館などが避難所として使用されたため、会場の確保が出来ず5月に延期となった。3学年の芸術鑑賞教室は3月から7月に延期、また、毎年夏に行われている、小山台デーが中止となった。<br> | |||
新たに年四回の防災訓練実施が義務となり、24年度からは宿泊を伴う防災訓練も実施される。また、本校での防災や救急普及活動の実績が認められ、東京都消防庁より表彰を受けた。<br> | |||
<br> | |||
(理科 小松 裕明 「創立90周年記念誌」P21)<br> | |||
==団長団からのメッセージ== | |||
'''赤団 団長 常岡 修吾'''<br> | |||
みんなのおかげで、運動会を成功させることができた。小山台の運動会は小山台生全員でつくりあげる運動会。そこに団長として参加できたことを誇らしく思う。ありがとう。最高の運動会だった。<br> | |||
'''赤団 副団長 清水 大智'''<br> | |||
九月九日、私は副団長として団長台に立っていた。あの輝かしい日々は永遠に忘れられないだろう。そして今、私は浪人という名の窮地に立たされている。高低差ありすぎて耳がキーンとなった・・・。<br> | |||
'''赤団 女責 菊地 由華'''<br> | |||
運動会前の練習、本当に大変だったと思う。でも、当日のあの楽しさと達成感でふっ飛んでったよね?来年も皆で最高の運動会を作り上げてほしい。赤団の皆と優勝できて本当によかった!ありがとう!<br> | |||
'''赤団 主務 芋川 光都'''<br> | |||
みんなが毎日大きな声で「こーんにちは!」って言ってくれたり、全力で返事してくれるのが、とても嬉しかったよ。一人一人の努力のおかげで、最高の運動会になったと思う。本当にありがとう。<br> | |||
'''青団 団長 武川 貴秋'''<br> | |||
この運動会、団長をやって一番感じたのは、みんなへの感謝でした。あの台に立っていた時、みんながいるからここに自分がいられることができることを実感してました。もうこれ以上は、何も言いません。<br> | |||
'''青団 副団長 中村 修治'''<br> | |||
俺がみんなに伝えたいことは全部伝えた。もう俺がいなくてもみんななら大丈夫だ。さよならは言わないぜ。後ろを見るな、前を見ろ。いつか必ず帰ってくる。故郷小山台、愛してる。とうっ!!<br> | |||
'''青団 女責 浅野 杏子'''<br> | |||
今年の運動会は、例年との変更点や制限した点もあり、団員、とくに三年生には我慢してもらったことも多かったと思う。そんな中、小山台生全員が成功に向け協力しれた。小山台の底力は本当にすごいと感じた。<br> | |||
'''青団 主務 佐久間 由佳'''<br> | |||
運動会お疲れさまでした。小山台高校全体で盛り上がった二週間で、一生忘れられない最商の思い出が出来ました。三年生、いつも支えてくれてありがとう!一・ニ年生、来年はもっといい運動会を作り上げてね。<br> | |||
'''黄団 団長 安藤 良介'''<br> | |||
あの日のことは一生忘れない。満身創痕で臨んだ運動会当日、本当によく倒れなかったと思う。今でも不思議でしかたない。無事に成功してよかった。ただ、指導期間がトラウマになっていることは言うまでもない。<br> | |||
'''黄団 副団長 伊藤 諒'''<br> | |||
小山台の運動会というものに出会えて良かったと思ってる。他の学校じゃ絶対に経験できない事だし、それを小山台の皆と楽しんだからこそ、最高の思い出の一っとなった。繰り返す事になるけど、皆ありがとう。<br> | |||
'''黄団 女責 安野 佳奈'''<br> | |||
皆のおかげで、今年度の運動会が小山台の行事での一番の思い出になった。本当にありがとう。高校生活はあっという間に終わってしまう。来年も小山台の伝統ある運動会を盛り上げ、良い思い出をたくさん作ってほしい。<br> | |||
'''黄団 主務 西牧 琴音'''<br> | |||
一年生には運動会の良さを知り、二年生にはすごく楽しめて、三年生には一番思い出に残る運動会になってたら団長団は幸せです。団員の声が、笑顔が、私たちの支えでした。一生懸命なみんなの姿は忘れません!!<br> | |||
'''白団 団長 藤井 啓介'''<br> | |||
運動会おつかれ様。一年生ははじめてで大変だっただろうけど、よくついてきてた。二年生は、楽しんでくれてたと思う。来年はもっと楽しいよ。三年生には支えられた。言葉にできない。サイコーな白団をありがとう。<br> | |||
'''白団 副団長 島田 昌紘'''<br> | |||
白団のみんな、大好きだ。大事なところなのでもう一度大好きだ。間違いなく日本一の運動会だった。ここでひとつ、言っておかなければならないことがある。運動会前日に皆に回したメール、ニヶ月前から考えてました笑<br> | |||
'''白団 女責 小野原 萌恵'''<br> | |||
運動会、お疲れ様でした。団長の型とみんなの手拍子があっていくのが見られた時、閉会式で肩を組みながら笑顔で校歌を歌うみんなの姿が見られた時、すごく嬉しかったです。最後までついてきてくれて、本当にありがとう。<br> | |||
'''白団 主務 金山 智香'''<br> | |||
運動会お疲れ様でした!運動会に向けてこんなに準備する学校はきっと小山台だけで、その準備についてこられるのも小山台生だけだと思います。そんな運動会を率いらせてもらえた事に感謝です。みんな、ありがとう。 | |||
==教職員== | ==教職員== | ||
107行目: | 163行目: | ||
|PTA顧問 | |PTA顧問 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|副校長 | |副校長 | ||
122行目: | 177行目: | ||
|rowspan="7" colspan="2"|国語 | |rowspan="7" colspan="2"|国語 | ||
|加藤 尚彦 | |加藤 尚彦 | ||
| | |3A | ||
| | | | ||
| | | | ||
130行目: | 185行目: | ||
|- | |- | ||
|有川 知宏 | |有川 知宏 | ||
| | |3年係 | ||
| | | | ||
| | | | ||
188行目: | 243行目: | ||
|- | |- | ||
|門脇 雅子 | |門脇 雅子 | ||
| | |3B | ||
| | | | ||
| | | | ||
233行目: | 288行目: | ||
|rowspan="1"|政経 | |rowspan="1"|政経 | ||
|村田 慎一郎 | |村田 慎一郎 | ||
| | |3年係 | ||
| | | | ||
| | | | ||
266行目: | 321行目: | ||
|- | |- | ||
|城野 郷司 | |城野 郷司 | ||
| | |3年係 | ||
| | | | ||
| | | | ||
274行目: | 329行目: | ||
|- | |- | ||
|松本 葉子 | |松本 葉子 | ||
| | |3D | ||
| | | | ||
| | | | ||
316行目: | 371行目: | ||
|rowspan="2"|物理 | |rowspan="2"|物理 | ||
|小松 裕明 | |小松 裕明 | ||
| | |3G | ||
| | |学年主任 | ||
| | | | ||
|2006/04/01 | |2006/04/01 | ||
337行目: | 392行目: | ||
| | | | ||
|2001/04/01 | |2001/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
376行目: | 430行目: | ||
|- | |- | ||
|柏尾 裕二 | |柏尾 裕二 | ||
| | |3年係 | ||
| | | | ||
| | | | ||
400行目: | 454行目: | ||
|- | |- | ||
|横山 彩 | |横山 彩 | ||
| | |3E | ||
| | | | ||
| | | | ||
427行目: | 481行目: | ||
|rowspan="9" colspan="2"|英語 | |rowspan="9" colspan="2"|英語 | ||
|山本 美園 | |山本 美園 | ||
|3年係 | |||
| | |||
| | | | ||
|2005/04/01 | |2005/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|諫山 和可 | |諫山 和可 | ||
| | |3F | ||
| | |||
| | | | ||
|2003/04/01 | |2003/04/01 | ||
| | | | ||
443行目: | 497行目: | ||
|- | |- | ||
|沖田 一郎 | |沖田 一郎 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |||
|2005/04/01 | |2005/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|吉田 久仁子 | |吉田 久仁子 | ||
|3年係 | |||
| | |||
| | | | ||
|2007/04/01 | |2007/04/01 | ||
| | | | ||
459行目: | 513行目: | ||
|- | |- | ||
|森 秀晃 | |森 秀晃 | ||
| | |3C | ||
| | |||
| | | | ||
|2008/04/01 | |2008/04/01 | ||
| | | | ||
467行目: | 521行目: | ||
|- | |- | ||
|浅野 伸子 | |浅野 伸子 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |||
|2009/04/01 | |2009/04/01 | ||
| | | | ||
475行目: | 529行目: | ||
|- | |- | ||
|五十嵐 康之 | |五十嵐 康之 | ||
|3年係 | |||
| | |||
| | | | ||
|2010/04/01 | |2010/04/01 | ||
| | | | ||
484行目: | 538行目: | ||
|岩崎 純子 | |岩崎 純子 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|2010/04/01 | |2010/04/01 | ||
| | | | ||
491行目: | 545行目: | ||
|- | |- | ||
|水上 恵美子 | |水上 恵美子 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |||
|2010/04/01 | |2010/04/01 | ||
| | | | ||
501行目: | 555行目: | ||
|谷 弓子 | |谷 弓子 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|2008/04/01 | |2008/04/01 | ||
| | | | ||
511行目: | 565行目: | ||
|佐藤 克美 | |佐藤 克美 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|2004/04/01 | |2004/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
521行目: | 575行目: | ||
|清水 正弘 | |清水 正弘 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |2006/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|rowspan=" | |rowspan="9"|非常勤教員 | ||
|rowspan="1"colspan="1"|地歴 | |rowspan="1"colspan="1"|地歴 | ||
|日本史 | |日本史 | ||
|鈴木 基 | |鈴木 基 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|2010/04/01 | |2010/04/01 | ||
551行目: | 595行目: | ||
|城戸 格 | |城戸 格 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|2008/04/01 | |2008/04/01 | ||
557行目: | 601行目: | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|rowspan=" | |rowspan="2"colspan="1"|理科 | ||
|物理 | |物理 | ||
|正木 博行 | |正木 博行 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|2010/04/01 | |2010/04/01 | ||
| | |||
| | |||
|- | |||
|生物 | |||
|小泉 裕一 | |||
| | |||
| | |||
| | |||
|2011/04/01 | |||
| | | | ||
| | | | ||
570行目: | 623行目: | ||
|植田 潤二 | |植田 潤二 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|2009/04/01 | |2009/04/01 | ||
578行目: | 631行目: | ||
|小田 みち子 | |小田 みち子 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|2009/04/01 | |2009/04/01 | ||
586行目: | 639行目: | ||
|rowspan="1"colspan="1"|芸術 | |rowspan="1"colspan="1"|芸術 | ||
|美術 | |美術 | ||
| | |本田 耕一 | ||
| | |||
| | | | ||
| | | | ||
| | |2011/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
597行目: | 650行目: | ||
|中野 英雄 | |中野 英雄 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|2010/04/01 | |2010/04/01 | ||
| | |||
| | |||
|- | |||
|rowspan="1" colspan="2"|募集対策 | |||
|黛 和夫 | |||
| | |||
| | |||
| | |||
|2011/04/01 | |||
| | | | ||
| | | | ||
609行目: | 671行目: | ||
! || colspan="2" | 教科 || 氏名 | ! || colspan="2" | 教科 || 氏名 | ||
|- | |- | ||
|rowspan=" | |rowspan="10"|非常勤講師 | ||
|rowspan="2"|公民 | |rowspan="2"|公民 | ||
|rowspan="2"|倫理 | |rowspan="2"|倫理 | ||
619行目: | 678行目: | ||
|遠藤 達 | |遠藤 達 | ||
|- | |- | ||
|rowspan=" | |rowspan="2" colspan="1"|理科 | ||
|物理 | |物理 | ||
|中山 由紀子 | |中山 由紀子 | ||
626行目: | 685行目: | ||
|伊藤 昌子 | |伊藤 昌子 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="2" colspan="2"|保健体育 | |||
|rowspan=" | |||
|内山 雅博 | |内山 雅博 | ||
|- | |- | ||
| | |向井 加寿子 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="1" colspan="2"|家庭 | |rowspan="1" colspan="2"|家庭 | ||
| | |青柳 千鶴 | ||
|- | |- | ||
|rowspan=" | |rowspan="1" colspan="2"|情報 | ||
|宅原 愛子 | |宅原 愛子 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="2"|芸術 | |rowspan="2"|芸術 | ||
680行目: | 730行目: | ||
|- | |- | ||
|経営企画室長 | |経営企画室長 | ||
| | |原 とき枝 | ||
| | |2011/04/01 | ||
|- | |- | ||
|企画管理担当係長 | |企画管理担当係長 | ||
687行目: | 737行目: | ||
|2010/04/01 | |2010/04/01 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="5"|主事(事務) | |||
|rowspan=" | |荘司 絵里香 | ||
| | |||
|2007/04/01 | |2007/04/01 | ||
|- | |- | ||
| | |橿山 光博 | ||
| | |2010/04/01 | ||
|- | |||
|鹿住 義昭 | |||
|2011/04/01 | |||
|- | |- | ||
| | |渡邉 俊 | ||
| | |2011/04/01 | ||
|- | |- | ||
| | |真壁 朋史 | ||
| | |2011/04/01 | ||
|- | |- | ||
|主事(用務) | |主事(用務) |
2025年3月28日 (金) 20:39時点における最新版
(編集中:平成23年度学校要覧捜索中) (編集完了)
2011(平成23)年度
|
できごと
- 2011年
- 04.01 転入
- 04.06 始業式
- 04.07 入学式 高66回生(男子146、女子136、計282名)
- 04.08 対面式、写真撮影、オリエンテーション(1年)、宿題テスト(2・3年)
- 04.09 宿題テスト(1年)、学習ガイダンス(1年)
- 04.11 定期健康診断(~13)
- 04.16 公益財団法人小山台教育財団による海外派遣生徒のオリエンテーション(本校全日制生徒:1年16名・2年5名)
- 05.02 スポーツテスト
- 05.10 夜間自習室開設(利用数:1年22名・2年16名・3年16名)(~13)
- 05.11 生徒総会、防災訓練 講評:居村消防指令(荏原消防署小山出張所)
- 05.17 中間考査(~20)
- 05.20 震災被災生徒転入学式
- 05.28 PTA総会
- 06.08 合唱コンクール (日比谷公会堂):1位(1D、2B、3B)
- 06.11 模擬試験(3年)
- 06.18 化学講義実験「固体酸触媒を使って色素を合成する~グリーン・サスティナブル・ケミストリー入門~」講師:若林史高先生(国立科学博物館理工学研究部)
- 06.24 夜間自習室開設(利用数:1年62名・2年60名・3年42名)(~29)
- 06.25 生物学講義実験「植物のDNA鑑定」講師:現役大学院生等((株)リバネス)
- 06.27 浪人生を励ます会 講師:駿台予備校
- 07.01 期末考査(~07)
- 07.07 推薦入学説明会(3年希望者)
- 07.08 水泳大会(1年)、系統別進路講演会(2年)
- 07.08 模擬試験(3年)(~09)
- 07.09 水泳大会(2年)、歌舞伎教室(1年)
- 07.11 水泳大会(3年)、社会人によるキャリアガイダンス(1年)
- 07.12 大学見学会(2年)、模擬試験(1年)
- 07.14 模擬試験(2年)(~15)
- 07.15 薬物乱用防止講演(1年)「いま高校生を取り囲んでいる問題とは」講師:小林賢二氏(青少年喫煙等健康問題研究所代表)
- 07.20 終業式
- 07.21 ブラスバンド班合宿(山梨県山中湖村)(~25)
- 07.24 生物班・美術班合同合宿(神奈川県山北町)(~27)
- 07.24 サッカー班・硬式テニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~28)
- 07.24 男子・女子バスケットボール班合同合宿((長野県飯田市)(~28)
- 07.25 剣道班合宿(都立5校合同)(山梨県甲州市)(~29)
- 07.25 弦楽班合宿(静岡県伊豆市)(~29)
- 07.28 男子・女子バレーボール班合同合宿(長野県飯田市)(~08.01)
- 07.29 ソフトテニス班合宿(都立上野高校合同)(群馬県片品村)(~08.02)
- 08.02 野球班合宿(長野県下諏訪町)(~05)
- 08.02 ラグビー班合宿(長野県上田市)(~06)
- 08.03 陸上班・バドミントン班合同合宿(新潟県妙高市)(~07)
- 08.01 小山台デー(東日本大震災により中止)
- 08.10 体育館床改修工事終了
- 08.29 始業式、防災談話
- 08.30 宿題テスト(1・2年)、模擬試験(3年)
- 09.09 運動会:優勝(赤団)
- 09.18 文化祭 最優秀寒菊賞:1B 発表「The 1B ECSTASY ~STOMP & VOICE PERCUSSICN~」(~19)
- 10.01 進路懇談会(2年)講師:卒業生38名
- 10.18 中間考査(~21)
- 10.22 模擬試験(3年)
- 10.30 模擬試験(3年)
- 11.09 生徒総会
- 11.15 修学旅行 (2年:広島・瀬戸内・神戸・大阪方面)(~07)
- 12.01 期末考査(~07)
- 12.07 第3学期補欠募集 1年1名合格
- 12.08 学問の面白さ体験講座(2年) 9講演、救命救急講習会(1年E~G)
- 12.09 救命救急講習会(1年A~D)
- 12.12 進路講演会(1年)「留学生が先生」講師:外国人留学生7名
- 12.17 社会人によるキャリアガイダンス(1年) 2講演
- 12.19 終業式
- 12.20 勉強合宿(八王子市大学セミナーハウス)(2年98名参加)(~22)
- 2012年
- 01.10 始業式・転入学式、宿題テスト(1・2年)、センター試験事前指導(3年)
- 01.14 センター試験(261名出願)(~15)
- 01.18 百人一首大会(1年)
- 01.20 開校記念日、模擬試験(1年)
- 01.21 模擬試験(1年希望者170名)、模擬試験(2年)
- 01.27 推薦に基づく入学選抜
- 01.28 社会人によるキャリアガイダンス(1年)3講演、模擬試験(2年)
- 02.02 推薦に基づく選抜合格者発表(男子29名・女子26名合格)入学手続
- 02.03 第9回マラソン大会(こどもの国)(1・2年) (男子(8km)1位:2H村上海人 29分48秒、女子(4km)1位:2G石橋みずき 16分57秒)
- 02.11 社会人によるキャリアガイダンス(1年)4講演
- 02.23 学力検査に基づく選抜
- 02.25 剣道大会・ダンス発表会(2年)
- 02.29 学力検査に基づく選抜(第1次募集)合格発表
- 03.06 学年末考査(~09)
- 03.12 進路講演会(1年)
- 03.13 メンタルヘルス講習会(1・2年)、防災談話
- 03.14 卒業式 高64回生(男子140、女子139、計279名)
- 03.19 球技大会(2年)
- 03.21 球技大会(1年)
- 03.22 進路講演会(2年)
- 03.23 修了式
- 03.31 東忠勝教諭・小田みち子教員・小泉裕一教員 退職、柳川暁教諭(戸山高)・池上正子校長・加藤尚彦教諭(桜修館中等教育学校)・神山泰一教諭(三田高)・清水正弘実習助手(青山高)・柏尾裕二教諭(竹台高(全))・横山彩教諭(立川国際中等兼北多摩高)・青山智巳係長(大森公高)・橿山光博主事(目黒区立原町小学校)・藤川正子主事(駒場高) 転出
震災の影響
甚大な被害を受けた被災地の人々はもちろんの事、全ての日本人の心に大きな影響を与え、今後の日本社会にも解決できるかどうか分からないほどの難題を残した、東北地方を襲った未曾有の3.11大地震の爪痕も生々しい中、新学期が始まった。当然の事ながら小山台高校にも多くの影響があり、それも含めて、この年度の記録を以下に残しておく。
福島原発の大事故を受けて、定期検査を迎えた原発が次々と稼働停止となる中、電力不足による計画停電と節電が必至となった。
本校は都区内にあったため計画停電は免れたが(筆者は多摩地区在住なので計画停電が行われた。蝋燭を灯してカセットコンロで、暗くて煮えたかどうか分からない鍋を食べながら、なぜ都区内は計画停電が無いのか、疑問を感じたものだった…)、厳しい節電が要求(昨年度比15%減)された。エアコン等の使用による電力消費が多くなる6月から、一日に三回使用電力を測定し、一週間毎に都に報告し、実績が思わしくなかった学校は呼び出され、さらなる節電を要求されたのであった。本校では冷房の設定
温度を上げるのはもちろんの事、廊下の蛍光灯を間引きし、昼間は窓側の電灯を消し、トイレを使用するたびに電灯をつけたり消したりし、文字通り爪に火を灯す思いで、目標を達成したのであった。そのため、現在(平成24年12月)でも節電の意識は高く、中には電灯を消したまま薄暗い中で用を足す方もいらっしゃるほどである。
また、都の方針で被災地からの転校生を無条件で受け入れる事となった。本校でも三学年に福島からの転校生を一名受け入れた。
転校生には、制服・教科書など学校生活で必要とされる全ての物に、都からの援助があった。本人は、三学年からの転入という事や17時まで補習授業を行っていた以前の学校に比べ、大きく生活の変わる本校に不安を抱いていた様だが、ニヶ月もたたないうちにすっかり慣れて、立派な小山台生として卒業して行った。次に、班活動・行事などへの影響を記す。
吹奏楽では定演が4月に延期、硬式テニスでは常に上位進出していた一学区戦が中止、野球では春の大会が中止となったため、夏の甲子園予選はシード無しの完全抽選、水泳では辰巳プールが使用出来ず多くの公式戦の場所が変更、男子バレーは関東大会予選が途中で打ちきりとなり、シード無しの抽選で試合が行われ、ラグビーは4•5月の春季大会が中止、剣道では毎年4月の春の大会に使用している日本武道館、東京体育館などが避難所として使用されたため、会場の確保が出来ず5月に延期となった。3学年の芸術鑑賞教室は3月から7月に延期、また、毎年夏に行われている、小山台デーが中止となった。
新たに年四回の防災訓練実施が義務となり、24年度からは宿泊を伴う防災訓練も実施される。また、本校での防災や救急普及活動の実績が認められ、東京都消防庁より表彰を受けた。
(理科 小松 裕明 「創立90周年記念誌」P21)
団長団からのメッセージ
赤団 団長 常岡 修吾
みんなのおかげで、運動会を成功させることができた。小山台の運動会は小山台生全員でつくりあげる運動会。そこに団長として参加できたことを誇らしく思う。ありがとう。最高の運動会だった。
赤団 副団長 清水 大智
九月九日、私は副団長として団長台に立っていた。あの輝かしい日々は永遠に忘れられないだろう。そして今、私は浪人という名の窮地に立たされている。高低差ありすぎて耳がキーンとなった・・・。
赤団 女責 菊地 由華
運動会前の練習、本当に大変だったと思う。でも、当日のあの楽しさと達成感でふっ飛んでったよね?来年も皆で最高の運動会を作り上げてほしい。赤団の皆と優勝できて本当によかった!ありがとう!
赤団 主務 芋川 光都
みんなが毎日大きな声で「こーんにちは!」って言ってくれたり、全力で返事してくれるのが、とても嬉しかったよ。一人一人の努力のおかげで、最高の運動会になったと思う。本当にありがとう。
青団 団長 武川 貴秋
この運動会、団長をやって一番感じたのは、みんなへの感謝でした。あの台に立っていた時、みんながいるからここに自分がいられることができることを実感してました。もうこれ以上は、何も言いません。
青団 副団長 中村 修治
俺がみんなに伝えたいことは全部伝えた。もう俺がいなくてもみんななら大丈夫だ。さよならは言わないぜ。後ろを見るな、前を見ろ。いつか必ず帰ってくる。故郷小山台、愛してる。とうっ!!
青団 女責 浅野 杏子
今年の運動会は、例年との変更点や制限した点もあり、団員、とくに三年生には我慢してもらったことも多かったと思う。そんな中、小山台生全員が成功に向け協力しれた。小山台の底力は本当にすごいと感じた。
青団 主務 佐久間 由佳
運動会お疲れさまでした。小山台高校全体で盛り上がった二週間で、一生忘れられない最商の思い出が出来ました。三年生、いつも支えてくれてありがとう!一・ニ年生、来年はもっといい運動会を作り上げてね。
黄団 団長 安藤 良介
あの日のことは一生忘れない。満身創痕で臨んだ運動会当日、本当によく倒れなかったと思う。今でも不思議でしかたない。無事に成功してよかった。ただ、指導期間がトラウマになっていることは言うまでもない。
黄団 副団長 伊藤 諒
小山台の運動会というものに出会えて良かったと思ってる。他の学校じゃ絶対に経験できない事だし、それを小山台の皆と楽しんだからこそ、最高の思い出の一っとなった。繰り返す事になるけど、皆ありがとう。
黄団 女責 安野 佳奈
皆のおかげで、今年度の運動会が小山台の行事での一番の思い出になった。本当にありがとう。高校生活はあっという間に終わってしまう。来年も小山台の伝統ある運動会を盛り上げ、良い思い出をたくさん作ってほしい。
黄団 主務 西牧 琴音
一年生には運動会の良さを知り、二年生にはすごく楽しめて、三年生には一番思い出に残る運動会になってたら団長団は幸せです。団員の声が、笑顔が、私たちの支えでした。一生懸命なみんなの姿は忘れません!!
白団 団長 藤井 啓介
運動会おつかれ様。一年生ははじめてで大変だっただろうけど、よくついてきてた。二年生は、楽しんでくれてたと思う。来年はもっと楽しいよ。三年生には支えられた。言葉にできない。サイコーな白団をありがとう。
白団 副団長 島田 昌紘
白団のみんな、大好きだ。大事なところなのでもう一度大好きだ。間違いなく日本一の運動会だった。ここでひとつ、言っておかなければならないことがある。運動会前日に皆に回したメール、ニヶ月前から考えてました笑
白団 女責 小野原 萌恵
運動会、お疲れ様でした。団長の型とみんなの手拍子があっていくのが見られた時、閉会式で肩を組みながら笑顔で校歌を歌うみんなの姿が見られた時、すごく嬉しかったです。最後までついてきてくれて、本当にありがとう。
白団 主務 金山 智香
運動会お疲れ様でした!運動会に向けてこんなに準備する学校はきっと小山台だけで、その準備についてこられるのも小山台生だけだと思います。そんな運動会を率いらせてもらえた事に感謝です。みんな、ありがとう。
教職員
- XXX学校要覧なしXXX
- (編集中)
職名 | 教科目 | 氏 名 | 担任 | 分 掌 | 班活顧問 | 着 任 | PTA・菊桜会 | 財団法人 小山台 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校長 | 山崎 茂 | 2010/04/01 | PTA顧問 | ||||||
副校長 | 渡邊 範道 | 2011/04/01 | PTA副会長 | ||||||
教諭 | 国語 | 加藤 尚彦 | 3A | 2005/04/01 | |||||
有川 知宏 | 3年係 | 2006/04/01 | |||||||
池上 正子 | 2006/04/01 | ||||||||
柳川 暁 | 2006/04/01 | ||||||||
大谷 あけみ | 2007/04/01 | ||||||||
坂口 浩一 | 2009/04/01 | ||||||||
木村 美保子 | 2010/04/01 | ||||||||
地歴 | 世界史 | 真柴 晶彦 | 2002/04/01 | ||||||
門脇 雅子 | 3B | 2008/04/01 | |||||||
日本史 | 伊藤 利一 | 1992/04/01 | |||||||
森 晋一朗 | 2010/04/01 | ||||||||
地理 | 橋口 博一 | 2008/04/01 | |||||||
公民 | 倫理 | 東 忠勝 | 2005/04/01 | ||||||
政経 | 村田 慎一郎 | 3年係 | 2010/04/01 | ||||||
数学 | 松木 丈浩 | 2001/04/01 | |||||||
小笠原 誠志 | 2007/04/01 | ||||||||
神山 泰一 | 2007/04/01 | ||||||||
城野 郷司 | 3年係 | 2008/04/01 | |||||||
松本 葉子 | 3D | 2008/04/01 | |||||||
中居 一樹 | 2009/04/01 | ||||||||
裏 俊男 | 2010/04/01 | ||||||||
佐藤 泰考 | 2011/04/01 | ||||||||
松永 浩之 | 2011/04/01 | ||||||||
理科 | 物理 | 小松 裕明 | 3G | 学年主任 | 2006/04/01 | ||||
田野倉 陽二 | 2006/04/01 | ||||||||
化学 | 萩原 章徳 | 2001/04/01 | |||||||
酒井 秀樹 | 2011/04/01 | ||||||||
生物 | 石塚 純一 | 2006/04/01 | |||||||
福田 裕史 | 2006/04/01 | ||||||||
保健体育 | 齋藤 徳也 | 2001/04/01 | |||||||
柏尾 裕二 | 3年係 | 2005/04/01 | |||||||
福嶋 正信 | 2005/04/01 | ||||||||
土崎 祐一郎 | 2006/04/01 | ||||||||
横山 彩 | 3E | 2008/04/01 | |||||||
岩田 安史 | 2009/04/01 | ||||||||
芸術 | 音楽 | 佐良土 道子 | ブラスバンド | 2003/04/01 | |||||
英語 | 山本 美園 | 3年係 | 2005/04/01 | ||||||
諫山 和可 | 3F | 2003/04/01 | |||||||
沖田 一郎 | 2005/04/01 | ||||||||
吉田 久仁子 | 3年係 | 2007/04/01 | |||||||
森 秀晃 | 3C | 2008/04/01 | |||||||
浅野 伸子 | 2009/04/01 | ||||||||
五十嵐 康之 | 3年係 | 2010/04/01 | |||||||
岩崎 純子 | 2010/04/01 | ||||||||
水上 恵美子 | 2010/04/01 | ||||||||
家庭 | 谷 弓子 | 2008/04/01 | |||||||
養護教諭 | 養護 | 佐藤 克美 | 2004/04/01 | ||||||
実習助手 | 理科 | 清水 正弘 | 2006/04/01 | ||||||
非常勤教員 | 地歴 | 日本史 | 鈴木 基 | 2010/04/01 | |||||
数学 | 城戸 格 | 2008/04/01 | |||||||
理科 | 物理 | 正木 博行 | 2010/04/01 | ||||||
生物 | 小泉 裕一 | 2011/04/01 | |||||||
英語 | 植田 潤二 | 2009/04/01 | |||||||
小田 みち子 | 2009/04/01 | ||||||||
芸術 | 美術 | 本田 耕一 | 2011/04/01 | ||||||
中学校対策 | 中野 英雄 | 2010/04/01 | |||||||
募集対策 | 黛 和夫 | 2011/04/01 |
講師・校医
教科 | 氏名 | ||
---|---|---|---|
非常勤講師 | 公民 | 倫理 | 武井 一 |
遠藤 達 | |||
理科 | 物理 | 中山 由紀子 | |
化学 | 伊藤 昌子 | ||
保健体育 | 内山 雅博 | ||
向井 加寿子 | |||
家庭 | 青柳 千鶴 | ||
情報 | 宅原 愛子 | ||
芸術 | 美術 | 吉澤 麻理子 | |
書道 | 花井 由雄 | ||
外国人講師 | 英語 | Lee Fowler | |
学校医 | 内科 | 武藤 佑二 | |
歯科 | 高江洲 学 | ||
眼科 | 松澤 純子 | ||
耳鼻咽喉科 | 中村 兼一 | ||
薬剤師 | 山田 廣子 |
経営企画室
職 名 | 氏 名 | 着 任 |
---|---|---|
経営企画室長 | 原 とき枝 | 2011/04/01 |
企画管理担当係長 | 青山 智巳 | 2010/04/01 |
主事(事務) | 荘司 絵里香 | 2007/04/01 |
橿山 光博 | 2010/04/01 | |
鹿住 義昭 | 2011/04/01 | |
渡邉 俊 | 2011/04/01 | |
真壁 朋史 | 2011/04/01 | |
主事(用務) | 藤川 正子 | 2009/04/01 |
主任(用務) | 野口 美博 | 2008/04/01 |
生徒在籍数 :XXX学校要覧なしXXX
組 | A | B | C | D | E | F | G | H | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 男 | |||||||||
女 | ||||||||||
計 | ||||||||||
2年 | 男 | |||||||||
女 | ||||||||||
計 | ||||||||||
3年 | 男 | |||||||||
女 | ||||||||||
計 | ||||||||||
総 計 | 男 | XXX | 女 | XXX | 計 | XXX |
文化祭
- 9月18日(日)、9月20日(月) 開催
- 最優秀寒菊賞:1B 発表「The 1B ECSTASY ~STOMP & VOICE PERCUSSICN~」
- 寒菊祭準優勝:2B 映画「世にも奇妙な物語」
- 寒菊祭第三位:2B 劇「ごくせん~the stage~」
- 寒菊祭特別賞:ブラスバンド班 発表「Encourage Japan~心を動かす音楽を~」、3年野球班有志 発表「バレンティンな夏」
- イソップ杯Tシャツ大賞:2F 不思議の国のクレープパーティー
運動会
- 9月9日(金)開催
- 赤団優勝
卒業アルバム
- 卒業アルバムをご覧になりたい方は「菊桜会事務局」までご連絡ください。
- その際「卒業回」「卒業時クラス名」をお知らせください。
関連項目
* ← 2010年度 (平成22年度) * → 2012年度 (平成24年度)
脚注
・
2025年3月28日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250328203946