2018年度 (平成30年度)

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
2025年3月22日 (土) 14:56時点におけるHosamu (トーク | 投稿記録)による版 (→‎できごと)
ナビゲーションに移動 検索に移動

(編集中) (編集完了)

2018(平成30)年度

できごと

2018年
04.06 着任式、始業式
04.09 入学式 高73回生(男子165、女子154、計319名)
04.09 対面式、オリエンテーション(1年)、新入生歓迎会、写真撮影
04.10 学力到達度調査(スタディサポート)(1年)、進学講話(1年)
04.11 進学講話(2・3年)
04.14 保護者向け進路講演会(3年)
04.17 模擬試験(3年)(~18)
04.17 健康診断(~19)
04.24 内科相談(1年)
04.27 耳鼻科相談、歯科相談
05.01 小山台スポーツテスト
05.02 遠足(1年よみうりランド)
05.09 避難訓練(雨天対応)、生徒総会
05.15 中間考査(~18)
05.27 PTA総会、保護者向け進路講演会、宿泊を伴う防災体験活動(1年)
06.07 合唱コンクール(府中の森芸術劇場):1位(1F、2E、3F)
06.09 理科特別講義
06.14 進学講話(1・2年)
06.14 模擬試験(3年)(~15)
06.16 生物講義実験
06.25 推薦入学説明会
07.02 期末考査(~6)
07.09 水泳大会(3年)
07.10 水泳大会(1年)、大学見学会(2年)
07.11 水泳大会(2年)
07.12 歌舞伎教室(1年)
07.13 模擬試験(1・2・3年)
07.20 終業式
07.21 夏期講習(3年)(~08.17)
07.21 バドミントン班合宿(新潟県湯沢)(~24)
07.21 ブラスバンド班・ソフトテニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~25)
07.21 弦楽班合宿(静岡県伊豆市)(~25)
07.24 男子・女子バレーボール班合同合宿(長野県白馬村)(~27)
07.24 サッカー班・硬式テニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~28)
07.29 生物班・美術班合同合宿(神奈川県真鶴町)(~08.01)
07.30 剣道班合宿(山梨県甲州市)(~08.03)
07.31 硬式野球班合宿(長野県塩尻市)(~08.03)
08.01 男子・女子バスケットボール班合同合宿(長野県千曲市)(~05)
08.03 陸上班合宿(新潟県湯沢町)(~06)
08.04 ラグビー班合宿(長野県菅平高原)(~08)
08.16 小山台デー
08.12 天文班合宿(長野県下諏訪町)(~14)
08.20 登校日(3年)
08.20 夏期講習(1・2年)(~24)
08.27 始業式、転入学式、避難訓練・防災講話
08.28 宿題テスト(1・2年)
09.08 運動会:優勝(赤団)
09.12 進路講話(3年)
09.16 文化祭 寒菊賞金賞 1年の部:H組、2年の部:G組、班活委員会の部:ブラスバンド班(~17)
09.19 模擬試験(3年)(~21)
09.26 進路講話(1・2年)
09.29 進学懇談会(2・3年)
10.09 模擬試験(3年)(~10)
10.12 保護者進路講演会(3年)
10.18 精神科専門医来校
10.18 中間考査(~23)
10.24 セーフティ教室(1年)
10.31 探求型学習プログラム「MIRAI」研究発表会
10.31 模擬試験(3年)(~11.01)
11.01 模擬試験(1・2年)
11.07 生徒総会
11.17 キャリアガイダンス(1年)、PTAキャリア教育講演会
11.24 東京大学キャンパスツアー
12.04 期末考査(~10)
12.11 林試の森清掃福祉活動(1年)、救急救命講習(1年)
12.11 修学旅行(2年)(~14)
12.14 スピーチコンテスト(1年)
12.15 キャリアガイダンス(1年)
12.21 学問の面白さ体験講座(2年)
12.25 終業式、避難訓練
12.25 勉強合宿(八王子セミナーハウス)(2年)(~27)
12.26 冬期講習(1・2・3年)(~01.08)
12.29 特別自習室開室(3年)(~31)
2019年
01.09 始業式
01.10 宿題テスト(1・2年)、百人一首大会(1年)
01.10 センターシュミレーション(3年)(~11)
01.19 大学入試センター試験(3年)(~20)
01.20 開校記念日、チャレンジセンター(2年)
01.24 模擬試験(1・2年)
01.26 平成31年度入学者選抜(推薦に基づく選抜)(受検者:男子108名、女子145名)(~27)
02.01 平成31年度入学者選抜(推薦)合格者発表(合格者:男子33名、女子30名)
02.01 マラソン大会
02.16 キャリアガイダンス(1年)
02.20 探求型学習仮設発表会(1年)
02.21 剣道大会(2年男子)、ダンス発表会(2年女子)
02.22 平成31年度入学者選抜(学力検査)(受検者:男子206名、女子217名)
03.01 平成31年度入学者選抜(学力検査)合格者発表(合格者:男子134名、女子122名)
03.04 学年末考査(~07)
03.08 球技大会(1年)、芸術鑑賞教室「アラジン」(2年)
03.11 学力到達度調査(スタディサポート):(1・2年)
03.12 球技大会(2年)
03.13 メンタルヘルス講習会(1・2年)
03.15 卒業式 :「高71回生」(男子169、女子148、計317名)
03.19 進学講話(1・2年)
03.20 修了式、離任式


第49回合唱コンクール開催

6月7日(木)、小山台の3大行事の1つ、合唱コンクールが府中市の府中の森芸術劇場で盛大に開催された。長らく利用してきた日比谷公会堂が東日本大震災以降使えなくなり、府中での開催はこれで3回目。この年から全学年が府中での合唱コンクールのみの経験となり、距離は遠方ではあるが、新しく素晴らしい施設での行事もすっかり定着した。
本校の合唱コンクールは進学校ならではのスケジュールで行われる。例年通り、練習は5月の中間考査終了後から限られた時間のなかで行われ、各クラスともに精一杯練習に励んだ。また音楽科の熱心な専門的指導とともに、生活指導部のがっちりとした体制のもと、本番当日まで校舎内には練習の歌声が響きわたった。さらに合唱コン委員の生徒たちも当日の役割ばかりか、事前準備でも大いに活躍した。この年も新年度がはじまると、各クラスの合唱コン委員は担当教員の引率のもと、府中の森芸術劇場までおもむき、入念な下見を実施した。このようなしっかりとした体制のもとで、平成30年度の合唱コンクールも成功裏に実施された。
例年通り、課題曲は3学年・全24クラスともに校歌。一日、24回の校歌を歌い聞くことで母校愛と生徒の結束はさらに深まった。そして自由曲。音楽科の提示したリストを参考に、各クラスともにレベルの高いものを選曲した。平成30年度の3学年の自由曲は次の通りであった。

A組「風にのせてその1」
B組「リフレイン」
C組「ワクワク」
D組「明日へ続く道」
E組「角を吹け」
F組「今年」
G組「ある真夜中に」
H組「次元」

3学年の結果はF組が優勝。昨年度2年次に優勝したA組ば惜しくも2位に終わった。
審査員には声楽指導者で指揮者でもある河合孝夫先生、本校の卒業生で作曲家の松下倫士先生、同じく卒業生でオペラ歌手の今野絵理香先生をお招きし、専門家の立場から厳正な審査をいただいた。また河合先生からはいつもながら的確で楽しいコメントをいただいた。合唱コンクールのフィナーレは何といっても全生徒による校歌の合唱である。この年の合唱コンも小山台生としての自覚を深め、クラスがまとまり、そしてそれぞれの生徒が成長するうえで大きな糧となった。

美化コンクールの実施

現在の小山台高校では行事から消えてしまったが、平成30年度までは学期に1回ずつ美化コンクールが行われていた。これは保健部の主催で、約1週間、各教室の黒板とその周辺を徹底的にきれいにしようというもので、日常的な教室美化の維持の一環でもある。
平成30年度は、1学期は合唱コンクール後の6月11日(月)~ 16日(土)、2学期は11月5日(月)~ 10日(土)、3学期は2月4日(月) ~ 8日(金)に、それぞれ実施された。各クラスでは日直や清掃当番、保健委員などが中心となって美化に取り組んだ。美化コンクール期間は、毎日保健委員が自分のクラス以外の審査を行い、1週間全体で最も優秀なクラスには学期末の終業式や修了式で、学年ごとに校長から賞状が授与された。
この美化コンクールは単に教室美化の維持にとどまらず、常に黒板やその周辺をきれいに保つことで、学習効果の向上を図るための行事でもあった。

野球班準優勝

平成30年度に行われた第100回全国高等学校野球選手権記念大会・東東京大会で本校野球班が決勝に進出し、準優勝に輝いた。これは選抜高等学校野球大会に21世紀枠で出場して以来の快挙であった。小山台は第一シード校として出場し、決勝戦 までの試合結果は以下の通りである。

対戦校
3回戦 日本ウェルネス 3-1
4回戦 紅葉川 9-2
5回戦 高島 10-1
準々決勝 安田学園 6-4
準決勝 帝京 7-2
決勝 二松學舎 3-6

レギュラーをはじめとする野球班員の善戦の素晴らしさには目を見張るものがあった。さらに夏休みを通して各試合に、多くの在校生や卒業生が神宮をはじめとする球場に結集し、まさに熱い応援を繰り広げた。さらにはブラスバンド班の演奏、ダンス班のチアなど、小山台関係者が一丸となって熱い応援を繰り広げた。

寒菊祭…運動会・文化祭

寒菊祭、すなわち本校の熱い運動会とそれにつづく文化祭。平成30年度も例年通りの盛り上がりで成功裏にこの2つの行事が実施された。
ここでは9月16日(日) ~ 17日(月)に実施された文化祭について紹介する。例年クラスの参加は1、2学年のみで、内容は次の通りであった。

〇演劇 1B、2G
〇映画 1C、1F、2B
〇お化け屋敷 1D、1G
〇発表・イベント 1A、1E、1H、2A、2C、2F、2H
〇飲食 2D、2E

班活動からは、ホームサークル班・ブラスバンド班・弦楽班・器械体操班• 生物班・天文班・化学班・物理ラジオ班・美術班• ES S班・ダンス班・野球班が、公演や展示などで参加した。特に文化班にとって文化祭は、日々の活動を紹介する絶好のチャンスである。また1つの有志バンドの参加もあった。さらにPTAからは研修委員会と広報委員会が、制服のリサイクルや展示などで参加した。
生活指導部の指導のもと、文化祭実行委員の生徒、そしてPTAの協力によって、保護者・卒業生をはじめ、他高校生、中学生など多くの来場者を迎え、にぎやかに実施された。

(地歴科 森 晋一郎 小山台高校作成「100周年記念誌」P17-18)

教職員

職名 教科目 氏 名 担任 分 掌 班活顧問 着 任 PTA・菊桜会 財団法人 小山台
校長 大田原 弘幸 2014/04/01 PTA顧問 財団理事
副校長 伊達崎 広 2017/04/01 PTA副会長 国際交流・学校教育
教諭 国語 有川 知宏 3H 学年主任 卓球、演劇 2006/04/01 PTA実行委員
岩永 浩一 1A副 教務部 KBS、硬式野球 2016/04/01
加々本 裕紀 2B 水泳、ダンス 2012/04/01
金森 雄大 1H 卓球、バドミントン、KBS 2015/04/01
坂口 浩一 1C副 生活指導主任 演劇、ソフトテニス 2009/04/01 PTA実行委員 学校教育
鈴木 雅之 2D 男子バレーボール、茶道 2016/04/01
豊田 佐和子 庶務・広報部 硬式野球、ブラスバンド 2014/04/01 PTA書記
地歴 世界史 小粥 久美子 3H副 進路部 茶道、バドミントン 2014/04/01
野村 昌幸 2F サッカー、ブラスバンド 2014/04/01
日本史 笹井 綾 2D副 生徒部 バドミントン、ホームサークル 2016/04/01
森 晋一郎 3A 将棋、ラグビー、卓球 2010/04/01
地理 才野 秀樹 1G副 生徒部 野球、生物 2013/04/01
公民 政経 磯田 隆弘 1B 男子・女子バスケット、バドミントン 2016/04/01
倫理 茶山 一郎 3G副 進路部 陸上競技、水泳 2016/04/01
数学 池上 恒紀 1D 剣道、器械体操 2017/04/01
伊東 佳名子 2C副 庶務・広報部 陸上競技、ダンス 2018/04/01 同窓会担当
井原 博一 3F副 庶務・広報部 サッカー、KBS 2018/04/01
裏 俊男 3C 男子バレーボール、弦楽 2010/04/01
小笠原 誠志 2H サッカー、ブラスバンド 2007/04/01
丹羽 裕 1E 陸上競技、器械体操 2018/04/01
丸山 朗 2H副 教務主任 男子バレーボール、ブラスバンド 2017/04/01 PTA実行委員 学校教育
山川 泰宏 2A副 進路部 陸上競技、物理ラジオ 2018/04/01
吉村 武 2E副 教務部 柔道、サッカー、弦楽 2013/04/01
理科 物理 小松 裕明 2A 天文、硬式テニス 2006/04/01
谷崎 晋 3D副 教務部 物理ラジオ、バドミントン 2018/04/01
化学 滝沢 桃花 1F ソフトテニス、化学、ブラスバンド 2017/04/01
吉田 尚史 3D 化学、硬式テニス 2016/04/01
生物 飯塚 慎 1D副 庶務・広報部 生物、男子バレーボール 2014/04/01
深川 治 2B副 教務部 美術、水泳、生物 2018/04/01
保健体育 岩田 安史 2G 学年主任 ラグビー 2009/04/01 PTA実行委員
柿崎 優子 3A副 教務部 女子・男子バスケット 2017/04/01
平原 勇次 1G 男子・女子バスケット 2013/04/01
福島 正信 3B副 生徒部 硬式野球 2005/04/01
大山 宗一郎 2F副 保健部 器械体操、男子・女子バスケット 2017/04/01
松田 理宏 1H副 生徒部 女子・男子バレーボール 2017/04/01
持田 徹也 3F 剣道、サッカー 2014/04/01
芸術 音楽 佐良土 道子 1E副 庶務・広報部主任 ブラスバンド、KBS 2003/04/01 PTA書記長 学校教育
英語 浅野 伸子 1C 学年主任 ESS、女子バレーボール、水泳 2009/04/01 PTA実行委員 国際交流
五十嵐 康之 進路指導主任 硬式テニス、弦楽 2010/04/01 PTA実行委員 学校教育
岩倉 光博 1A ラグビー、水泳 2014/04/01
大谷 里志 3G 硬式野球、ブラスバンド 2015/04/01
小西 雅彦 1F副 進路部 弦楽、陸上競技 2015/04/01
中村 徹 2C 卓球、ESS、将棋 2013/04/01
西浦 誠 2E ラグビー、女子バレーボール 2017/04/01
松本 義人 3C副 生徒部 ダンス、ソフトテニス 2018/04/01
森 秀晃 3E副 保険部 ソフトテニス、美術 2008/04/01
吉目木 直子 3B 硬式野球、ブラスバンド 2014/04/01
佐藤 允 2G副 庶務・広報部 硬式野球、硬式テニス 2018/04/01
家庭 千村 美津 3E ホームサークル、硬式テニス 2015/04/01
情報 神能 佳子 1B副 進路部 器械体操、天文 2014/04/01
養護教諭 養護 村上 文良 保健主任 ダンス 2018/04/01 PTA実行委員
実習助手 理科 八子 由紀恵 保健部 化学、男子バレーボール 2016/04/01
長田 真太 保健部 2018/04/01
非常勤教員 国語 上野 智子 保健部 ホームサークル 2016/04/01
数学 中嶋 康雄 教務部 2018/04/01
理科 化学 平山 美知子 保健部 化学 2018/04/01
保健体育 新井 寛信 保健部 器械体操 2015/04/01
西 信之 生徒部 陸上競技 2016/04/01
英語 伊東 二葉 教務部 水泳 2018/04/01
教育相談 小林 孝行 進路部/庶務・広報部 女子バレーボール 2017/04/01
清水 進 進路部/庶務・広報部 剣道 2014/04/01
JET 英語 Maximilian Shakely 生徒部/庶務・広報部 ESS 2015/07/26
スクールカウンセラー カウンセラー 西尾 顕子 2016/04/01
講師・校医
教科 氏名
時間講師 地歴 地理 遠藤 達
公民 現社 武井 一
数学 東野 恵美子
理科 物理 中山 由紀子
小島 喜一
化学 伊藤 昌子
入倉 慈子
日比 香子
生物 田中 真由紀
芸術 美術 橋岡 昭男
書道 嘉瀬 和雄
ALT 英語 Lee Fowler
学校医 内科 笹川 綾子
歯科 北田 真紀
眼科 松澤 純子
耳鼻咽喉科 中村 兼一
薬剤師 山田 廣子
経営企画室
職 名 氏 名 分掌事務 着 任
経営企画室長 直井 昭治 総括・人事・渉外 2018/04/01
課長代理 平塚 乃里子 服務・経理・福利厚生・物品管理 2018/04/01
主任 清水 彰 予算・経理 2016/04/01
主事 野村 有加 学事・私費・経理 2017/04/01
福井 雄大 学事・私費・経理 2016/04/01
技能主任 豊島 裕美 環境・施設 2018/04/01
松島 浩樹 環境・施設 2017/04/01
支援員 岡野 美樹 給与等・渉外・経理・庶務 2018/04/01
山本 一美 施設・財産・経理 2013/04/01


生徒在籍数  (2018年4月現在)

A B C D E F G H
1年 21 21 20 21 20 20 21 21 165
19 19 20 19 20 21 19 20 157
40 40 40 40 40 41 40 41 322
2年 20 21 21 21 21 21 21 21 167
20 20 19 19 19 19 19 20 155
40 41 40 40 40 40 40 41 322
3年 21 21 22 22 21 20 21 21 169
17 19 17 19 18 19 20 19 148
38 40 39 41 39 39 41 40 317
総 計 501 460 961
注:統計には、休学1名留学1名の1年、休学1名留学2名の2年を含む。


文化祭

9月16日(日)、17日(月) 開催
寒菊祭金賞 1年の部:H組 「迷探偵コナン(映画)」
寒菊祭金賞 2年の部:G組 「桃太郎は転校生(映画)」
寒菊祭金賞 班活委員会の部:ブラスバンド班「イッツ・ア・ブラスワールド」
寒菊祭銀賞 1年の部:C組「HIGH SCHOOL MUSICAL(演劇)」
寒菊祭銀賞 2年の部:E組「アラジン(演劇)」
寒菊祭銀賞 班活委員会の部:ダンス班「TEDDY JOURNEY」
イソップ杯Tシャツ大賞:2B
奨励賞:1B「謎解きはアリスになったあとで(アトラクション)」、弦楽班「GENHAN LIVE ~NEVER LAND~」



運動会

9月8日(金) 開催
赤団 優勝



卒業アルバム

卒業アルバムをご覧になりたい方は「菊桜会事務局」までご連絡ください。
その際「卒業回」「卒業時クラス名」をお知らせください。





関連項目

 * ← 2017年度 (平成29年度)   * → 2019年度 (平成31年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動

脚注




2025年3月22日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250322145611