2010年度 (平成22年度)
(編集中:学校要覧捜索中) (編集完了)
2010(平成22)年度
|
できごと
- 2010年
- 04.01 山崎茂校長(大泉桜高)・木村美保子教諭(広尾高(全))・森晋一朗教諭(成瀬高(全))・村田慎一郎教諭(北豊島工業高(全))・裏俊男教諭(練馬工業(全))・岩崎純子教諭(新規採用)・水上恵美子教諭(町田高(全))・五十嵐康之教諭(区立九段中等教育(全))・中野英雄教員(田園調布高(全))・正木博行教員(小川高(全))・鈴木基教員(杉並総合高(全))・青山智巳係長(目黒高)・掛川伸一主事(大崎高)・橿山光博主事(会計管理局) 転入
- 04.06 始業式
- 04.07 入学式 高65回生(男子170、女子157、計327名)
- 04.08 対面式、宿題テスト(2・3年)
- 04.09 新入生歓迎会、宿題テスト(1年)
- 04.09 定期健康診断(~13)
- 04.30 スポーツテスト
- 05.12 生徒総会、防災訓練
- 05.18 中間考査(~21)
- 05.29 PTA総会
- 06.09 合唱コンクール
- 07.01 期末考査(~06)
- 07.07 水泳大会(~09)
- 07.09 歌舞伎教室(1年)
- 07.13 セイフティ教室(1年)
- 07.16 終業式
- 07.19 剣道班合宿(山梨県甲州市)(~23)
- 07.20 生物班・美術班合同合宿(下田)(~23)
- 07.21 ブラスバンド班合宿(山梨県山中湖村)(~25)
- 07.24 男子・女子バスケット班合同合宿(長野県飯田市)(~28)
- 07.24 サッカー班・硬式テニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~28)
- 07.26 弦楽班合宿(静岡県伊豆市)(~30)
- 07.31 男子・女子バレーボール班合同合宿(長野県飯田市)(~08.04)
- 08.02 ラグビー班合宿(菅平)(~06)
- 08.03 硬式野球班合宿(福島県会津若松市)(~06)
- 08.04 陸上班・バドミントン班合同合宿(福島県猪苗代町)(~08)
- 08.04 小山台デー
- 08.30 始業式、防災談話
- 08.31 宿題テスト(1・2年)、模擬試験(3年)
- 09.10 運動会:優勝(白組)
- 09.19 文化祭(~20)
- 10.02 進路懇談会(2・3年)
- 10.19 中間考査(~22)
- 11.06 ボランティアの日
- 11.10 生徒総会
- 12.06 期末考査(~09)
- 12.11 修学旅行 (2年:沖縄方面)(~13)
- 12.22 終業式
- 12.22 勉強合宿(2年)(~24)
- 2011年
- 01.15 センター試験(272名出願)(~16)
- 01.19 百人一首大会(1年)
- 01.20 開校記念日
- 01.27 推薦入学者選抜
- 02.04 第8回マラソン大会(こどもの国)(1・2年) (男子(8km)1位:2B丸山唯 29分21秒、女子(4km)1位:2D関桃子 17分05秒)
- 02.23 一次入学者選抜
- 02.24 剣道大会・ダンス発表会(2年)
- 03.08 学年末考査(~11)
- 03.15 卒業式 高63回生(男子141、女子134、計275名)
- 03.25 終業式
菅直人総理誕生
本校の卒業生である菅直人氏が、6月8日に、第94代内閣総理大臣に就任した。
小山台は、経済界を始めとして、報道、法曹、芸能・文化と多分野に渡って卒業生が活躍していることは周知の通りである。とうとう国のトップに立つ人材が出たことで、在校生はもちろん、多くの同窓生の誇りとなるニュースとなった。
増学級
4月に入学した65期生は、前年度までの7学級から、小山台では13年ぶりとなる8学級となった。合唱コンクールの時程や、運動会の団分けなどで前年からの変更を余儀なくされたが、小山台を志す多くの新入生を受け入れ、さらに活気を得ることになった。
東日本大震災
3月11日に東北地方を中心に襲った日本最大級の地震「東日本大震災」によって、小山台も多くの影響を受けた。
この日は、三学期期末考査の最終日で、震災の起きた14時46分は、試験を終えた多くの生徒が班活を行っていた。グラウンドに避難している間に複数回の余震に見舞われ、防球ネットの支柱の揺れに生徒はどよめいた。交通機関はすべて止まり、幹線道路は大渋滞に見舞われ、保護者の方が車で迎えに来ることも困難な状況であった。
結果として221名の生徒と全定合わせて46人の教職員は学校に宿泊を余儀なくされた。駅から近い小山台は、一般の帰宅困難者の受け入れも行い、約100人が視聴覚教室に宿泊した。
夕食は、教職員による災害時用に備蓄のアルファ米の炊き出しが行われた。皆、初めて食べる味に予想外に美味しいとの感想が寄せられた。夜になり、生徒と教員には1人2枚の備蓄毛布が支給された。幸い電気は止まっていなかったので、一晩中稼働出来たエアコンのおかげで寒さ対策は出来たが、教室の堅い床に毛布のみで寝るのは辛かったようである。
交通機関は深夜から少しずつ回復に向かい、翌朝、生徒は帰宅した。全ての生徒が帰宅したことを確認できて教職員が全て解散したのは、12日の午後であった。
14日予行、15日に卒業式が予定されていた。多くの都立高校が卒業式を延期もしくは中止したが、小山台は学校長の英断により、予定通り式は挙行された。余震の影響もなく無事63期生が旅立っていった。
一方でその他の行事への影響は免れなかった。PTA主催の謝恩会、1年生の遠足は中止。3月末に予定されていたブラスバンド班の定期演奏会は、会場のキュリアンが震災の影響で使用できなくなり、4月末に延期になった。
震災の翌日3月12日は、国公立大学の後期試験の実施予定日であった。交通機関の影響もあり、首都圏のほとんどの大学は後期試験を実施せずに、センター試験の結果を参考に合否を決める措置がとられた。これにより試験での逆転の機会が奪われ、涙した生徒が小山台でも続出した。一方で、前期試験に合格しながら、同じ大学で後期試験も合格するという奇妙な現象もでた。震災によって、受験生が人生を振り回されることになった。
大きな躍進
小山台が進学指導特別推進校に指定されて最後の卒業生となった63期生は、大学入試で大いに成果を上げた。東京工業大学の4名を始めとして国公立大学47名(現浪見込みで62名)の合格者を出した。また私立大学は、早稲田大学40名を皮切りに、早慶上理といった難関私立大への現役浪人合わせて103名の合格者を出すなど、現役合格率では都内で指折りの高校と評価された。キャリア教育や講習体制の充実に加え、生徒達の努力が実ったことで、近年からの小山台復活を強烈に印象づける結果となった。
(国語科教諭 有川知宏 「創立90周年記念誌」P19-20)
教職員
職名 | 教科目 | 氏 名 | 担任 | 分 掌 | 班活顧問 | 着 任 | PTA・菊桜会 | 財団法人 小山台 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校長 | 山崎 茂 | 2010/04/01 | PTA顧問 | 財団副理事長 | |||||
副校長 | 小牟礼 和人 | 2008/04/01 | PTA副会長 | 財団理事・評議委員 | |||||
教諭 | 国語 | 加藤 尚彦 | 2A | 硬式野球 | 2005/04/01 | ||||
有川 知宏 | 3A | 卓球・演劇 | 2006/04/01 | ||||||
池上 正子 | 生徒部 | ブラスバンド | 2006/04/01 | ||||||
柳川 暁 | 3年係 | 保健部 | 硬式野球 | 2006/04/01 | |||||
大谷 あけみ | 1D | 女子バスケット、ホームサークル | 2007/04/01 | ||||||
坂口 浩一 | 教務部 | ラグビー、演劇、弦楽 | 2009/04/01 | ||||||
木村 美保子 | 生徒部 | 女子バスケット、卓球 | 2010/04/01 | 国際交流 | |||||
地歴 | 世界史 | 真柴 晶彦 | 1H | 学年主任 | 男子バスケット、天文 | 2002/04/01 | PTA実行委員 | ||
門脇 雅子 | 2B | 器械体操、茶道 | 2008/04/01 | ||||||
日本史 | 伊藤 利一 | 3年係 | 庶務・広報部 | 1992/04/01 | |||||
森 晋一朗 | 進路部 | 卓球、バドミントン | 2010/04/01 | ||||||
地理 | 橋口 博一 | 教務部 | 男子バレーボール、放送(KBS) | 2008/04/01 | |||||
公民 | 倫理 | 東 忠勝 | 保健部 | 水泳、演劇 | 2005/04/01 | ||||
政経 | 村田 慎一郎 | 3年係 | 生徒部 | 男子バレーボール、ソフトテニス | 2010/04/01 | ||||
数学 | 松木 丈浩 | 3年係 | 教務部長 | バドミントン | 2001/04/01 | PTA実行委員 | 学校教育 | ||
近江 慎二 | 進路部 | 水泳、将棋 | 2006/04/01 | ||||||
藤井 実 | 教務部 | サッカー、物理・ラジオ | 2006/04/01 | ||||||
小笠原 誠志 | 1A | サッカー、ブラスバンド | 2007/04/01 | ||||||
神山 泰一 | 3C | ラグビー | 2007/04/01 | ||||||
城野 郷司 | 3E | 器械体操、ブラスバンド | 2008/04/01 | ||||||
松本 葉子 | 2D | バドミントン、弦楽 | 2008/04/01 | ||||||
中居 一樹 | 1G | 男子バスケット、器械体操 | 2009/04/01 | ||||||
裏 俊男 | 教務部 | サッカー、放送(KBS) | 2010/04/01 | ||||||
理科 | 物理 | 小松 裕明 | 2G | 学年主任 | 硬式テニス、天文 | 2006/04/01 | PTA実行委員 | ||
田野倉 陽二 | 教務部 | 陸上競技、物理・ラジオ | 2006/04/01 | ||||||
化学 | 萩原 章徳 | 3G | 学年主任 | ソフトテニス、化学 | 2001/04/01 | PTA実行委員 | |||
平山 美知子 | 1C | 化学、ブラスバンド | 2005/04/01 | ||||||
生物 | 石塚 純一 | 生徒部長 | 男子バレーボール、生物 | 2006/04/01 | PTA実行委員 | 学校教育 | |||
福田 裕史 | 庶務・広報部長 | 水泳、生物 | 2006/04/01 | PTA実行委員・同窓会担当 | |||||
保健体育 | 齋藤 徳也 | 3年係 | 生徒部 | 男子バスケット | 2001/04/01 | ||||
柏尾 裕二 | 庶務・広報部 | 陸上競技、男子バレーボール | 2005/04/01 | ||||||
福嶋 正信 | 1F | 硬式野球 | 2005/04/01 | ||||||
土崎 祐一郎 | 3D | 剣道 | 2006/04/01 | ||||||
横山 彩 | 2E | 女子バレーボール | 2008/04/01 | ||||||
体育 | 岩田 安史 | 生徒部 | ラグビー | 2009/04/01 | |||||
芸術 | 音楽 | 佐良土 道子 | 3F | ブラスバンド | 2003/04/01 | ||||
英語 | 山本 美園 | 進路部長 | 女子バレーボール、ブラスバンド | 2005/04/01 | PTA実行委員 | 学校教育 | |||
諫山 和可 | 2F | 柔道、美術 | 2003/04/01 | ||||||
沖田 一郎 | 1B | バドミントン、ESS | 2005/04/01 | 国際交流 | |||||
吉田 久仁子 | 3年係 | 進路部 | 硬式テニス、美術 | 2007/04/01 | |||||
森 秀晃 | 2C | ソフトテニス、弦楽 | 2008/04/01 | ||||||
浅野 伸子 | 3B | 女子バレーボール、茶道 | 2009/04/01 | ||||||
五十嵐 康之 | 進路部 | 硬式テニス | 2010/04/01 | ||||||
岩崎 純子 | 庶務・広報部 | 女子バスケット | 2010/04/01 | ||||||
水上 恵美子 | 1E | 水泳、剣道 | 2010/04/01 | ||||||
家庭 | 谷 弓子 | 庶務・広報部 | ホームサークル | 2008/04/01 | |||||
養護教諭 | 養護 | 佐藤 克美 | 保健部長 | 陸上競技 | 2004/04/01 | PTA実行委員 | |||
実習助手 | 理科 | 清水 正弘 | 庶務・広報部 | 硬式テニス、放送(KBS) | 2006/04/01 | 同窓会担当 | |||
嘱託 | 数学 | 日浅 日出男 | 教務部 | 2007/04/01 | |||||
非常勤教員 | 地歴 | 日本史 | 鈴木 基 | 進路部 | 2010/04/01 | ||||
数学 | 城戸 格 | 生徒部 | 2008/04/01 | ||||||
理科 | 物理 | 正木 博行 | 進路部/庶務・広報部 | 2010/04/01 | |||||
英語 | 植田 潤二 | 進路部 | 2009/04/01 | ||||||
小田 みち子 | 進路部 | 2009/04/01 | |||||||
芸術 | 美術 | 遠藤 成夫 | 保健部 | 2006/04/01 | |||||
中学校対策 | 中野 英雄 | 進路部/庶務・広報部 | 2010/04/01 |
講師・校医
教科 | 氏名 | ||
---|---|---|---|
非常勤講師 | 国語 | 丹羽 公威 | |
公民 | 倫理 | 武井 一 | |
遠藤 達 | |||
理科 | 物理 | 中山 由紀子 | |
化学 | 伊藤 昌子 | ||
生物 | 田中 くこ | ||
保健体育 | 内山 雅博 | ||
田久保 裕之 | |||
宮本 克子 | |||
菅谷 邦雄 | |||
家庭 | 澁谷 隆子 | ||
情報 | 宅原 愛子 | ||
小針 保男 | |||
芸術 | 美術 | 吉澤 麻理子 | |
書道 | 花井 由雄 | ||
外国人講師 | 英語 | Lee Fowler | |
学校医 | 内科 | 武藤 佑二 | |
歯科 | 高江洲 学 | ||
眼科 | 松澤 純子 | ||
耳鼻咽喉科 | 中村 兼一 | ||
薬剤師 | 山田 廣子 |
経営企画室
職 名 | 氏 名 | 着 任 |
---|---|---|
経営企画室長 | 宮澤 真由美 | 2008/04/01 |
企画管理担当係長 | 青山 智巳 | 2010/04/01 |
主事(事務) | 槙 絵里香 | 2007/04/01 |
永嶋 賢司 | 2008/04/01 | |
掛川 伸一 | 2010/04/01 | |
橿山 光博 | 2010/04/01 | |
主事(用務) | 藤川 正子 | 2009/04/01 |
主任(用務) | 野口 美博 | 2008/04/01 |
生徒在籍数 (2010年4月現在)
組 | A | B | C | D | E | F | G | H | 総計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 男 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 22 | 22 | 171 |
女 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 19 | 19 | 19 | 158 | |
計 | 41 | 41 | 41 | 41 | 41 | 40 | 41 | 41 | 329 | |
2年 | 男 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | / | 140 |
女 | 20 | 20 | 20 | 20 | 19 | 19 | 20 | / | 138 | |
計 | 40 | 40 | 40 | 40 | 39 | 39 | 40 | / | 278 | |
3年 | 男 | 21 | 20 | 18 | 20 | 21 | 21 | 21 | / | 142 |
女 | 19 | 18 | 19 | 20 | 19 | 19 | 21 | / | 135 | |
計 | 40 | 38 | 37 | 40 | 40 | 40 | 42 | / | 277 | |
総 計 | 男 | 453 | 女 | 431 | 計 | 884 |
- 注:1学年の統計には、休学中の男子1名、留学の女子1名を含んでいる。
文化祭
- ×月×日 文化祭
運動会
- 9月10日(金) 開催
- 白団優勝
卒業アルバム
- 卒業アルバムをご覧になりたい方は「菊桜会事務局」までご連絡ください。
- その際「卒業回」「卒業時クラス名」をお知らせください。
関連項目
* ← 2009年度 (平成21年度) * → 2011年度 (平成23年度)
脚注
・
2025年3月29日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250329212603