運動会:1942年(昭和17年)

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動

鍛錬運動大会番組

1974(昭和17)年11月 1日(日)開催された。
詳細は「府立八中十六回卒業生 卒業五十周年記念文集」の最終ページに「鍛錬運動大会番組」として種目名、出場者名等が記載されています。


後日スキャンして保管後、このページに掲載予定です。


また、中19回生の「篤友」のP174に当該運動会の「中19回生」に関連ある種目と出場者の抜粋があります。
漢字を新字体に変換して掲載されています。
こちら↑の資料の「種目」について
4. 臂立伏臥臂屈伸競争
「臂立伏臥臂屈伸」は添付PDFファイルP134に以下の解説があります(よく分からないですけど)。
台上若しくは地床上に、臂立伏臥の姿勢を取り、臂を屈伸する運動である。
「臂立伏臥」が分からないですが、腕立て伏せのことなのでしょうか?


「臂立伏臥」については、同資料のP133の説明では、
腰掛け若しくは平均台に接近し、之に面して立つ。
臂立伏臥を行うには、左足を後ろに引き、右膝を屈げつつ体を前に傾け、台上に両手をつく。次で右脚を伸ばして左脚に揃え、台上に臂立伏臥の姿勢となる。
元の姿勢に復するには、まず左膝を屈げつつ左足を前に元の位置に持来す。次で両手で台上をつき放し、膝を伸ばし、体を起こし、後ろ足を引き寄せて直立姿勢となる。(全然わかんない)
以上の外、最初、両膝を適当に屈げつつ体を前に傾け、両手で台上を支え、次で両足で小さく跳んで足を後方に移し、臂立伏臥となる方法もある。


「臂立伏臥」の解説のなかで「臂立伏臥」が出てくるのは反則ですね。


23. 運搬継走対組
なんか重たいものを運ぶリレーでしょうか。
写真で俵を背負って走っているのがありました。
これですか?→ 米俵担ぎレース


29. 倒立距離競走
逆立ちして速さを競うのですかね。


40. 倒立時間競争
頭に血が上りそうですが、だいじょうぶなんでしょうか。


詳細は不明ですが、さすが「鍛錬運動大会」と言うだけのことはあります。




鍛錬運動大会の思い出









関連記事 (記事のあるページのみ記載しています)

←「1936年(昭和11年)運動会」のページへ   →「1951年(昭和26年)運動会」のページへ   →「1955年(昭和30年)運動会」のページへ   →「1956年(昭和31年)運動会」のページへ   →「1959年(昭和34年)運動会」のページへ   →「1971年(昭和46年)運動会」のページへ
↑ページトップへ    ↑「運動会」「開催年別ページ」へ戻る    ↑↑「メインページ」の「年間行事」に戻る   →「中16回生」のページへ


脚注:


2022年7月31日:直近編集者:Adminkoyama100
TimeStamp:20220731152559