1942年度 (昭和17年度)

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
2022年11月11日 (金) 15:39時点におけるAdminkoyama100 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎学芸会)
ナビゲーションに移動 検索に移動

(編集中) (編集完了)

できごと

4月 1日 始業式
4月 2日 府立第八中学校入学式 中20回生(男子291名、A~F組の6クラス)(クラス別人数:昭和17年度学校一覧表に記載あり)
4月14日 補習科入学式
4月25日 靖国神社臨時大祭
5月 1日 結核予防令旨奉戴式
5月 5日 開校記念日鍛錬大会
5月23~27日 中間考査
6月 3~6日 習志野野営(5年)
6月 5日 ミッドウェー海戦
6月 6日 遠足(1~4年)
6月16日 3年 実力考査、4・5年・補習科 模擬試験
6月29日 武道大会
7月 1日 水泳開始、短縮授業開始
7月2~28日 定期考査
7月31日 終業式
8月 1日 夏期鍛錬行事開始

9月 1日 始業式
9月 2日 宿題考査
9月12日 水泳大会、短縮授業終了
9月14日 模擬試験
10月 7日 学芸会
10月下旬 中間考査
11月 1日 鍛錬大会(詳細は「報国団雑誌 第19号」P99掲載)
11月 3日 明治節
11月中旬 模擬試験
11月30日 剣道大会
12月16~21日 定期考査
12月24日 終業式
12月25日 冬期鍛錬行事開始

1月 1日 四方拝
1月 8日 始業式、宿題考査
1月19日~20日 模擬試験
2月11日 紀元節
2月11日 「報国団雑誌 第19号」発行
2月16~18日 5年 定期考査
3月 2日 卒業式 中16回生(男子220名)
3月上旬 入学考査
3月15~19日 1~4年 定期考査
3月24日 終業式 



教職員

職名 担任学科 氏 名 担任 分 掌 班活顧問 本校就職 保護者会
学校長 修身 中島 嘉之吉 1937/11/12
教諭 国漢 福村 淸 1929/03/31
田村 富治郎 1934/03/31
山越 常吉 1938/12/28
皆川 一郎 1939/03/31
松永 正修 1939/03/31
若林 為三郎 1939/06/12
小谷野 藤寿 1940/01/31
加藤 健雄 1940/03/31
国漢・歴史 舞田 正達 1939/06/30
歴史 甲藤 太郎 1926/03/31
日下部 寅次郎 1939/03/31
歴史・地理 都築 秀徳 1925/03/31
地理 松木 茂 1931/03/31
数学 高輪 休郎 1925/05/15
崎谷 巖 1926/03/31
赤沼 実 1929/10/09
金丸 滋 1939/03/31
神賀早 武蔵 1940/03/31
理科 峰岸 政之助 1930/03/31
山崎 茂雄 1939/08/31
矢野 佐 1942/03/31
池亀 庄平 1942/03/31
英語 大伴 峻 1924/03/31
大竹 健夫 1927/03/31
原田 茂夫 1938/03/31
中村 禎 1938/03/31
塚越 太郎 1939/12/31
大島 好道 1940/03/31
西尾 孝 1940/03/31
体操 加藤 譲 1923/04/10
峰岸 徳哉 1927/03/31
体操 教練 市野 保 1924/03/31
深井 英一 1938/08/31
剣道 岐部 信之助 1924/02/11
修身・公民 岩本 實次郎 1923/04/12
河野 正夫 1940/03/31
修身・英語 納谷 友一 1935/04/15
音楽 秋月 直胤 1938/11/30
工作 田村 耕 1941/07/20
嘱託 国漢 龜山 輿市 1925/06/20
斎藤 芳滋 1927/03/31
数学 稲葉 良治 1941/04/15
理科 松田 亀吉 1939/03/31
英語 高須 豊 1942/03/31
体操 光永 秋吉 1941/03/22
体操 教練 佐藤 留五郎 1927/03/31
平山 竜五 1941/03/31
剣道 林 忠男 1942/03/31
作業 馬島 龍三郎 1935/03/31
習字 麻生 秀二 1923/03/31
図画 国枝 芳夫 1937/04/15
講師・校医
教科 氏名
学校医 岡田 省三
武田 久孝
学校医 歯科 酒泉 鎮夫
事務職員
職 名 氏 名 着 任
書記 永山 政信 1924/04/15
本橋 与之松 1941/03/31
小澤 銀次郎 1942/02/28


生徒在籍数  (1942年4月現在)

A B C D E F
1年 49 48 48 49 49 48 291
2年 50 50 49 49 48 49 295
3年 50 50 49 49 49 49 296
4年 46 46 45 45 44 45 271
5年 46 46 45 46 45 228
総 計 1,381


学芸会

10月7日(水) 開催





「報國団雑誌 第19号」

「報國団雑誌 第19号」は、1943(昭和18)年2月11日発行されました。
中17回 三宮 洋 様より寄贈いただきました。


「西尾 孝」先生の「語学する心」が掲載されています。西尾先生は英語の教師ですが、国学への造詣も深い方です。
英語を「軽佻浮薄」と位置づけ「敵性語」として排斥が進んでいた当時の状況下での本心からの論述が極めて困難な中で、最後に漱石とドイツの哲学者ゲーテの言葉を引いて「外国語の学習」への心構えを記載しています。これは必読 (下のボタンを押すと全文が表示されます)

「西尾 孝 先生の『語学する心』を表示」

西尾 孝先生については、卒寿を超えての寄稿「命拾いの人生」が「中18回同期会会報『いっぱち』「会報2007 通巻第4号」に掲載されています。→こちらをクリック
ぜひ併せてご覧ください。


次はぐっとリラックスした「先生方」の、ぶら下がり取材「秋晴れの八角塔」が掲載されています(下のボタンを押すと全文が表示されます)
こちらも「掲載されるとなると滅多なことは言えないぞ」という若干の緊張感のなかで、先生方の素顔が点描されていて、必読でしょう。

ぶら下がり取材「秋晴れの八角塔」を表示

先生方のコメントで「今の生徒はおとなしいね。でも覇気がない」というところでは、「いつの時代でも変わらないなぁ」と感じました。





以下の「報國団雑誌 第19号」PDFファイルへのリンクをクリックすると「報國団雑誌 第19号」全文表示「報國団雑誌 第19号」全文

以下のリンクから「報國団雑誌 第19号」全文をご覧いただけます。
 「報國団雑誌 第19号」PDFファイルへのリンク





卒業アルバム





関連項目

 *← 1941年度 (昭和16年度)   *→ 1943年度 (昭和18年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動

脚注



2022年11月11日:直近編集者:Adminkoyama100
TimeStamp:20221111153927