トーク:1959年度 (昭和34年度)

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
2023年8月12日 (土) 16:12時点におけるSsumie (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「<臨海・林間学校について>  戦後、食糧事情の好転とともに臨海・林間学校を開こうという気運が次第に熟してきた。  臨海学校は大岩誠先生のお世話で、昭和27年の夏から体育科が中心になり、千葉県館山市西岬村の都立立川高校の清明寮をお借りして4泊5日で約100名を対象として開催されてきた。  林間学校は昭和29年から実施され、主に1・2…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

<臨海・林間学校について>  戦後、食糧事情の好転とともに臨海・林間学校を開こうという気運が次第に熟してきた。  臨海学校は大岩誠先生のお世話で、昭和27年の夏から体育科が中心になり、千葉県館山市西岬村の都立立川高校の清明寮をお借りして4泊5日で約100名を対象として開催されてきた。  林間学校は昭和29年から実施され、主に1・2年生について、1学期のきびしい学習につかれた心身をのびのびさせ、このときだけは勉強を忘れ、高原の白樺にいこい、高校生活の最良の想い出をつくらせたいと願って発足し、3泊4日であった。

 1年目 長野県志賀高原 約50名  2年目 福島県甲子温泉 約90名  3年目 福島県裏磐梯 約120名  4年目 長野県蓼科高原 約90名  5年目以降 福島県岳温泉 100名余

 その後、昭和37年春、群馬県に財団法人『小山台』によって鹿沢寮が竣工し、林間学校に利用された。  しかし、最近では、生徒会各班による合宿が盛んになり、臨海・林間学校は実施されなくなった。 (『60周年記念誌』園山忠夫教諭「夏期施設の思い出」P164より)