トーク:1957年度 (昭和32年度)

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動

できごと

4月8日 入学式

5月17日 遠足

5月21日 生徒総会

6月8日~15日 流感のため臨時休校

7月16日 夏期講習(1・2年)

7月16日~27日 夏期講習(3年)

8月3日~6日 林間学校

8月4日~8日 臨海学校

9月4日 水泳大会

9月28日~29日 学芸会・展示会

10月6日 運動会

11月19日~23日 2年修学旅行

11月19日 1・3年遠足

11月29日 生徒総会

1月17日 生徒総会

2月13日 駅伝大会(午後)

3月15日 高等学校第10回卒業式


世相

9月2日 国際ペン大会東京で開催

10月4日 ソ連の人工衛星スプートニク1号打上げ成功

11月 日教組など、全国で勤評抗議集会を開催


流行語:「何と申しましょうか」「よろめき」「パートタイム」

流行歌:「有楽町で逢いましょう」「バナナボート」


受験中心の真剣な授業

 授業時の組は進学先や能力を慮って分けられていた。斎藤校長自らもあたられた英語は授業中教科書を開くことを禁じられた暗誦中心のものであった。現代文の授業は「ここは何年度東大出題の個所」ということが強調された。しかし漢文での詩吟の朗詠は心に沁みた。受験中心の授業が行われた反面、自主的な生徒の活動があった。30年に落成した体育館でのクラブ活動・クラス対抗卓球試合や昼休みの全校小山台体操・多摩川堤のロードレース。夏には校舎で寝食を共にして運動部の合宿が先輩の指導のもと行われた。

(中略)

運動会では応援合戦と仮装行列に力を入れた。32年には女子中心の赤穂義士を演じた。

 八中時代からの大らかな自由の伝統は長らく教鞭をとられた先生方と八中卒の先生方により伝えられ、全校にあったと思う。

(『60周年記念誌』P158より)