「1931年度 (昭和 6年度)」の版間の差分

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動
66行目: 66行目:
File:校友会雑誌_第08号_007_岡田校長_支那語と漢字0.jpg| <div style="text-align:center; > 岡田校長「支那語と漢字」03</div>
File:校友会雑誌_第08号_007_岡田校長_支那語と漢字0.jpg| <div style="text-align:center; > 岡田校長「支那語と漢字」03</div>
File:校友会雑誌_第08号_008_岡田校長_支那語と漢字04.jpg| <div style="text-align:center; > 岡田校長「支那語と漢字」04 </div>
File:校友会雑誌_第08号_008_岡田校長_支那語と漢字04.jpg| <div style="text-align:center; > 岡田校長「支那語と漢字」04 </div>
File:校友会雑誌_第08号_009_編集後記_奥付.jpg| <div style="text-align:center; > 奥 付 </div>
File:校友会雑誌_第08号_009_編集後記_奥付.jpg| <div style="text-align:center; > 編集後記・奥付 </div>
</gallery>
</gallery>
<br>
<br>

2022年10月5日 (水) 18:05時点における版

(編集中) (編集完了)

できごと[1]

4月 2日 始業式、松木先生・ムーン先生の新任紹介あり、式後退職児玉先生の告別式
4月 3日 入学式 中九回生(男子XXX名)
4月 4日 昭和六年度授業開始、第一学年と第二学年以上との紹介を朝礼の際に行う
4月15日 昼休に服装検査を行う
4月16日 昼休に校友会委員選挙を行う
4月17日 第四学年野外教練
4月21日 午前11時40分御真影奉還の為め学校長捧持書記付添い秋元配属将校荏原警察署警官警護出発、午後2時30分御真影御着直に御安所に安置し奉る
4月22日 御真影奉拝式挙行
4月23日 第五学年上野池端化学工業博覧會見学
4月24日 第一学年野外教練。第四学年化学工業博覧會見学
4月27日 大清潔法[2]施行
4月28日 第二学年野外教練
4月29日 天長節祝賀式挙行
5月 5日 開校記念日
5月11日 第五学年午後10時15分東京駅発にて修学旅行の途に就く
5月14日 1年 府立園芸学校見学、2年 赤十字参考館・鉄道博物館見学、3年 動物園見学、4年 測図演習
5月16日 第五学年旅行隊帰京
5月22日 学校長全国中学校長理事会に出張
5月23日 本日より25日まで学校長全国中学校長会に出張
6月 1日 以下の通り遠足・見学。1年 大磯、2年 江ノ島鎌倉、3年 筑波山、4年 金沢・逗子、5年 貴衆両院・大審院
6月 3日 午後武道大会挙行
6月 7日 第一学年生徒保証人会開催
6月13日 放課後本校に於て府立園芸学校対本校の競技大会あり
6月24日 第五学年千葉県海上郡飯岡町海軍廠舎宿営教練に出発
6月30日 第四学年駒沢練兵場に教練
7月 1日 本日より短縮授業、水泳実施
7月 2日 本府学科(物化)視察員来校物化授業視察
7月 3日 本府参事官来校視察
7月20日 終業式

12月20日 「校友会雑誌 第8号」発行
3月 8日 卒業式 中五回生(男子199名)



教職員

学芸会

9月XX日(火)午前10時より
  • 開会挨拶
  • XXXXXX:○○○○
  • ああああああ(講演):○○○○
  • いいいいいい(劇):○○○○
  • ううう(ピアノ演奏):○○○○
  • 閉会挨拶




「校友会雑誌 第8号」

「校友会雑誌 第8号」は、1931(昭和6)年12月20日発行されました。
発行所:東京府立第八中学校校友會
「校友会雑誌 第8号」は小山台高校 図書室資料室に保管されていました。




以下の「校友会雑誌 第8号」PDFファイルへのリンクをクリックすると「校友会雑誌 第8号」全文表示「校友会雑誌 第8号」全文

以下のリンクから「校友会雑誌 第8号」全文をご覧いただけます。
 「校友会雑誌 第8号」PDFファイルへのリンク




卒業アルバム





関連項目

 *← 1930年度 (昭和 5年度)   *→ 1932年度 (昭和 7年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動

脚注

  1. 第一学期については「校友会雑誌 第8号」P233「校史抜抄」から転記しました。
  2. 昭和5年汚物掃除法改正。そして昭和6年、警視庁・東京府令として汚物掃除法施行細則(清掃事業を実施するため汚物掃除法と汚物掃除法施行規則の具体的な施行内容に従って事業実施に必要な細則を定めたもの)を施行。従ってここで言う「大清潔法」とは、「汚物掃除法施行細則」のことと思われる。これら3つの法律・規則がこの後の東京府における清掃行政の指針となった。



2022年10月5日:直近編集者:Adminkoyama100
TimeStamp:20221005180544