「1975年度 (昭和50年度)」の版間の差分
Adminkoyama100 (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「<!-- 以下の行にて、編集が完了したページの場合は最初にある「(編集中)」の文字を削除します。すると(編集完了)のみが残りますが、通常は表示されないので邪魔になりません。 --> <!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付き…」) |
(→槍投げの青春) |
||
(5人の利用者による、間の61版が非表示) | |||
2行目: | 2行目: | ||
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます --> | <!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます --> | ||
<!-- この→行を編集 -->(編集中) <span style="color:white">(編集完了)</span> | <!-- この→行を編集 -->(編集中) <span style="color:white">(編集完了)</span> | ||
==1975(昭和50)年度== | |||
<div style="margin:-6px 0 -8px 1em; max-width:1600px"> | |||
{| class="wikitable" style="width: 85%;" | |||
|+ | |||
|- | |||
| colspan="2" | | |||
<gallery widths=360px heights=250px > | |||
ファイル:1975年度別頁掲載用3_応援合戦黄色組_2.jpg|<div style="text-align:center; >応援合戦黄色組の応援台からドライアイスの白いけむりが・・・</div> | |||
ファイル:1975年年度別頁掲載用2_修学旅行.JPG|<div style="text-align:center; >高28回修学旅行集合写真</div> | |||
ファイル:1975年度別頁掲載用1_修学旅行の栞の表紙WS000001.JPG|<div style="text-align:center; >修学旅行の栞の表紙 栞はなんと288頁もある!</div> | |||
</gallery> | |||
|- | |||
|- | |||
|- | |||
|} | |||
</div> | |||
<br><br> | |||
==できごと== | ==できごと== | ||
: | :04.01 岡昌春教諭 着任 | ||
: | :04.08 始業式 | ||
: | :04.08 入学式 [[高30回 | 高30回生]](男子252、女子109、計361名) | ||
: | :04.12 進学懇談会(3年) | ||
: | :04.14 定期健康診断(~16) | ||
: | :05.04 開校記念日 | ||
: | :05.07 交通機関スト(~10) | ||
: | :05.10 遠足 (1年:箱根、2年:芦が久保、3年:馬頭山) | ||
: | :05.22 中間考査(~24) | ||
: | :05.24 PTA総会 | ||
: | :05.26 校内球技大会(~29) | ||
: | :05.28 防火訓練 | ||
: | :06.10 合唱コンクール:優勝(3E)(~13) | ||
: | :06.16 ア・テスト(3年)(~17) | ||
: | :06.26 生徒総会:(評議会定数改正案等 可決) | ||
: | :07.08 期末考査(~11) | ||
: | :07.16 歌舞伎教室 | ||
: | :07.19 終業式 | ||
: | :07.20 夏期合宿(今市・山中湖)(~25) | ||
---- | ---- | ||
: | :09.01 始業式 | ||
: | :09.02 ア・テスト(3年)、~3日(1・2年)(~4) | ||
: | :09.10 水泳大会(~12) | ||
: | :09.20 第30回寒菊祭(~21) | ||
: | :10.07 運動会:優勝(赤組) | ||
: | :10.21 中間考査(~23) | ||
: | :11.01 石黒富美男教諭 新設の青梅高校教頭に発令 | ||
: | :11.10 修学旅行(2年:京都・奈良)(~13) | ||
: | :11.11 ア・テスト(3年)(~14) | ||
: | :11.14 講演会(1年)講師:NHK塚越恒爾氏(本校同窓生) | ||
: | :11.25 生徒総会:(下校時の裏門開放案 保留、他1件 却下) | ||
: | :11.26 防火訓練 | ||
: | :11.26 公労協スト、始業時繰下げで授業行う(~12.04) | ||
: | :12.10 期末考査(~13) | ||
: | :12.15 校内球技大会(~18) | ||
: | :12.19 文楽教室 | ||
: | :12.19 1年転入試験(4名合格) | ||
: | :12.25 終業式 | ||
: | :12.25 スキー教室(~29) | ||
---- | ---- | ||
: | :01.08 始業式 | ||
: | :01.09 ア・テスト(3年)(~12)、(1・2年)(~10日) | ||
: | :01.31 ロードレース大会:(1G中村勉 34分48秒、1G本間康彦 35分01秒(大会新記録)) | ||
: | :02.21 剣道大会 | ||
: | :02.24 第1回漢字書取大会(1・2年) | ||
: | :02.27 入学選抜学力検査 | ||
: | :03.05 期末考査(~09) | ||
: | :03.10 スケート教室(~11) | ||
: | :03.12 映画教室 | ||
: | :03.18 卒業式 [[高28回 | 高28回生]](男子262、女子101、計363名)卒業記念品:講堂用紅白幕 | ||
: | :03.22 終業式 | ||
: | :03.31 班目文雄校長・岡野進教諭・川田芙佐枝教諭 退職、斎藤斉事務長・森井節子事務主事 転勤 | ||
---- | ---- | ||
<br> | |||
==世相== | |||
:'''1975年''' | |||
:05.07 エリザベス女王来日<br> | |||
:07.20 沖縄海洋博開催<br> | |||
:09.30 天皇・皇后両陛下訪米<br> | |||
:12.20 家永教授「教科書裁判」勝訴<br> | |||
:'''1976年''' | |||
:01.31 鹿児島で五つ子誕生<br> | |||
<br> | |||
:'''流行語'''-ちかれたびー<br> | |||
:'''流行歌'''-シクラメンのかほり・港のヨーコヨコハマヨコスカ<br> | |||
<br> | |||
==槍投げの青春== | |||
私にとって、小山台は陸上生活抜きでは考えられない。あの土、あの匂い、よく走り、よく投げた。頭の中を槍投げでいっぱいにして、あの時を過ごせたことを本当にありがたく思う。この物質文明の世の中で、非生産的な活動に打ち込める大切な青年期、私は思いきりやらせていただいた。それができたのも、小山台のお陰である。小山台高校の存在そのものに感謝している。関東大会は、東京大会よりも記録面では悪かったが、インターハイ出場決定という私の夢を叶えさせてくれた大会だった。槍の穂先が青空の一点へ吸い込まれていく。何でもないような競技だが、心と体のすみずみまでの協力で生まれるその一瞬、筆舌に尽くしがたい快感に包まれる。人間の可能性というものは限りない。それを限定した時、進歩は止まる。小山台高校の陸上生活で、可能性を信じて信念を持ち努力をすれば、その因が必ず果となって実を結ぶ、ということを学んだ。また、肉体訓練をする一方、精神の大切さをもつくづく感じさせられた。精神は肉体に先行するのである。そのことは、私の人生を歩んでいく上で、大変なプラスであり、真実の哲学であると思っている。 | |||
すばらしい経験をさせていただいた大切な小山台高校の真の発展と、小山台生の心の生き生きと躍動する生活を願ってやみません。ありがとうございました。 | |||
:(池尻百代 高28 回「創立60 周年記念誌」P194 より抜粋) | |||
<br> | |||
==思い出の構図== | |||
修学旅行の思い出といっても、古都の印象や経験をそのままの形ではほとんど思い出せない。とりとめもない断片的な情景が、あるものはここ数年の記憶にすりかわって再現され、あるものは当時の写真の構図を借りて浮かび上ってくる。私は修学旅行のグループ見学報告文集に、京都の朝の印象を記している。少々長くなるが、引用する。 | |||
「雨かな?」と思った。ヒーターの音が雨だれに聞こえた。寝床を抜け出して窓ガラスごしに見おろすと道路が黒く濡れている。「やっぱり雨か」とがっかりして目をあげると、向かいの屋根瓦は少しも濡れていない。「あ、打ち水だ」と気づいて嬉しくなった。( 中略) 打たれた水は道だけでなくその上を行く人の心をもしっとりとさせるのだ。 | |||
:(平澤和憲 高28 回「創立60 周年記念誌」P194 より抜粋) | |||
<br> | <br> | ||
643行目: | 686行目: | ||
!colspan="2" align="center"|1,090 | !colspan="2" align="center"|1,090 | ||
|} | |} | ||
<br> | |||
==寒菊祭(学芸会、展示会、招待試合、後夜祭)== | ==寒菊祭(学芸会、展示会、招待試合、後夜祭)== | ||
655行目: | 699行目: | ||
:「1975年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。 | :「1975年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。 | ||
:[https://www.dropbox.com/s/o42lj7uisz7f2ts/1975%E5%B9%B4_30%E5%9B%9E%E5%AF%92%E8%8F%8A%E7%A5%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.pdf?dl=0 1975年寒菊祭.pdfファイルへのリンク] | :[https://www.dropbox.com/s/o42lj7uisz7f2ts/1975%E5%B9%B4_30%E5%9B%9E%E5%AF%92%E8%8F%8A%E7%A5%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.pdf?dl=0 1975年寒菊祭.pdfファイルへのリンク] | ||
<br><br> | |||
:文化祭(寒菊祭)パンフレット一覧は以下のページからご覧いただけます。 | |||
:[[文化祭(寒菊祭)|文化祭(寒菊祭)一覧表]] | |||
<br><br> | <br><br> | ||
==運動会== | ==運動会== | ||
: | :1975年10月5日(日) 開催 → 雨天のため10月7日(火)に延期 | ||
:赤組優勝<br> | :赤組優勝<br> | ||
<br> | <br> | ||
<gallery widths=300px heights=430px > | :<gallery mode="packed"> | ||
file:高28回運動会青組3年03.jpg|<div style="text-align:center">青組団席</div> | |||
file:高28回運動会赤組正面01.jpg|<div style="text-align:center">赤組団席</div> | |||
file:高28回_運動会_団席01.jpg|<div style="text-align:center">白組団席</div> | |||
file:3G団席2 (2).jpg|<div style="text-align:center">黄組団席</div> | |||
file:高28回運動会配置図.jpg | |||
file:1975年寒菊祭プログラム 運動会プログラム.jpg|<div style="text-align:center; >運動会プログラム</div> | |||
</gallery> | |||
<!--- <gallery widths=300px heights=430px > | |||
file:1975年寒菊祭プログラム 運動会プログラム.jpg|<div style="text-align:center; >運動会プログラム</div> | |||
</gallery> ---> | |||
=== 応援歌 === | |||
:<gallery mode="packed"> | |||
file:小山台高校正応援歌.jpg|<div style="text-align:center">小山台高校正応援歌</div> | |||
file:小山台高校正応援歌(2部合唱).jpg|<div style="text-align:center">小山台高校正応援歌(2部合唱)</div> | |||
file:高28回青組応援歌.jpg|<div style="text-align:center">青組応援歌</div> | |||
file:高28回赤組応援歌.jpg|<div style="text-align:center">赤組応援歌</div> | |||
file:高28回白組応援歌.jpg|<div style="text-align:center">白組応援歌</div> | |||
file:高28回黄組応援歌.jpg|<div style="text-align:center">黄組応援歌</div> | |||
</gallery> | </gallery> | ||
<!--- 青組正応援歌 古関裕而 作曲 ラバウル海軍航空隊 ---> | |||
<!--- 赤組正応援歌 J.P.スーザ 作曲 美中の美 ---> | |||
<!--- 黄組正応援歌 文部省唱歌 広瀬中佐軍歌「杉野はいずこ」---> | |||
<div><ul> | |||
<li>小山台高校正応援歌メロディー[[file:小山台正応援歌.mp3]]</li> | |||
<li>青組応援歌メロディー[[file:高28回青組応援歌.mp3]]</li> | |||
<li>赤組応援歌メロディー[[file:高28回赤組応援歌.mp3]]</li> | |||
<li>白組応援歌メロディー[[file:高28回白組応援歌.mp3]]</li> | |||
<li>黄組応援歌メロディー[[file:高28回黄組応援歌.mp3]]</li> | |||
</ul></div> | |||
<br><br> | <br><br> | ||
== | ==菊香 第8号 == | ||
[[ | :「生徒会誌 菊香」第8号は、1976(昭和51)年 3月10日発行。(高28回 道家 裕 様より提供いただきました) | ||
<gallery widths="300px" heights="430px"> | |||
ファイル:菊香_8号_昭和50年度_001_表紙.jpg|<div style="text-align:center; > 表 紙 </div> | |||
ファイル:菊香_8号_昭和50年度_002_中扉.jpg|<div style="text-align:center; > 中 扉 </div> | |||
ファイル:菊香_8号_昭和50年度_003_目次01.jpg|<div style="text-align:center; > 目次 01 </div> | |||
ファイル:菊香_8号_昭和50年度_004_目次02.jpg|<div style="text-align:center; > 目次 02 </div> | |||
ファイル:菊香_8号_昭和50年度_005_班目校長01.jpg|<div style="text-align:center; > 班目校長「小山台の先輩に学べ」01 </div> | |||
ファイル:菊香_8号_昭和50年度_006_班目校長02.jpg|<div style="text-align:center; > 班目校長「小山台の先輩に学べ」02 </div> | |||
ファイル:菊香_8号_昭和50年度_007_発刊にあたって.jpg|<div style="text-align:center; > 「菊香」第八号発刊にあたって:星野宏明 </div> | |||
ファイル:菊香_8号_昭和50年度_008_編集後記.jpg|<div style="text-align:center; > 編集後記 </div> | |||
ファイル:菊香_8号_昭和50年度_009_奥付.jpg|<div style="text-align:center; > 「菊香」作成スタッフ一覧、奥付 </div> | |||
ファイル:菊香_8号_昭和50年度_010_裏表紙.jpg|<div style="text-align:center; > 裏表紙 </div> | |||
</gallery> | |||
<br><br> | |||
:[[File:R2l.gif|link=1975年度 (昭和50年度)#菊香 第8号|「生徒会誌 菊香 第8号」pdfファイルへのリンクをクリックすると「生徒会誌 菊香 第8号」の全文が表示されます。]]「生徒会誌 菊香 第8号」全文 は以下のリンクからご覧になれます。 | |||
:[https://www.dropbox.com/s/oagp4jsyt5mchyq/%E8%8F%8A%E9%A6%99_8%E5%8F%B7_%E6%98%AD%E5%92%8C50%E5%B9%B4%E5%BA%A6.pdf?dl=0 「生徒会誌 菊香 第8号」pdfファイルへのリンク] | |||
<br> | |||
:生徒会誌「菊香」の一覧はこちら → [[校友会誌・生徒会誌「菊香」#生徒会誌「菊香」|生徒会誌「菊香」一覧表]] | |||
<br><br> | |||
=== | ==卒業アルバム== | ||
<!-- :[[ファイル:高28卒業アルバム001-表紙.jpg|thumb|none|300px|link=https://www.dropbox.com/sh/b6zldfsllniwkse/AACEO-BlNAr0MHL_wmN9BLXZa?dl=0| 表紙をクリックすると各ページ格納先に飛びます]] --> | |||
<gallery mode="slideshow"> | |||
file:高28卒業アルバム001-表紙.jpg|300px|表紙 | |||
file:高28 002 扉.jpg|300px|扉 | |||
file:高28 校長教職員.jpg|300px|校長教職員 | |||
file:高28 005 A組.jpg|300px|A組 | |||
file:高28 006 B組.jpg|300px|B組 | |||
file:高28 007 C組.jpg|300px|C組 | |||
file:高28 008 D組.jpg|300px|D組 | |||
file:高28 009 E組.jpg|300px|E組 | |||
file:高28 010 F組.jpg|300px|F組 | |||
file:高28 011 G組.jpg|300px|G組 | |||
file:高28 012 H組.jpg|300px|H組 | |||
file:高28 クラス集合.jpg|300px|クラス集合 | |||
file:高28 修学旅行1.jpg|300px|修学旅行1 | |||
file:高28 修学旅行2.jpg|300px|修学旅行2 | |||
file:高28 運動会1.jpg|300px|運動会1 | |||
file:高28 運動会2.jpg|300px|運動会2 | |||
file:高28 班活1.jpg|300px|班活1 | |||
file:高28 班活2.jpg|300px|班活2 | |||
file:高28 A組スナップ1.jpg|300px|A組スナップ1 | |||
file:高28 A組スナップ2.jpg|300px|A組スナップ2 | |||
file:高28 A組スナップ3.jpg|300px|A組スナップ3 | |||
file:高28 B組スナップ1.jpg|300px|B組スナップ1 | |||
file:高28 B組スナップ2.jpg|300px|B組スナップ2 | |||
file:高28 B組スナップ3.jpg|300px|B組スナップ3 | |||
file:高28 C組スナップ1.jpg|300px|C組スナップ1 | |||
file:高28 C組スナップ2.jpg|300px|C組スナップ2 | |||
file:高28 C組スナップ3.jpg|300px|C組スナップ3 | |||
file:高28 D組スナップ1.jpg|300px|D組スナップ1 | |||
file:高28 D組スナップ2.jpg|300px|D組スナップ2 | |||
file:高28 D組スナップ3.jpg|300px|D組スナップ3 | |||
file:高28 E組スナップ1.jpg|300px|E組スナップ1 | |||
file:高28 E組スナップ2.jpg|300px|E組スナップ2 | |||
file:高28 E組スナップ3.jpg|300px|E組スナップ3 | |||
file:高28 F組スナップ1.jpg|300px|F組スナップ1 | |||
file:高28 F組スナップ2.jpg|300px|F組スナップ2 | |||
file:高28 F組スナップ3.jpg|300px|F組スナップ3 | |||
file:高28 G組スナップ1.jpg|300px|G組スナップ1 | |||
file:高28 G組スナップ2.jpg|300px|G組スナップ2 | |||
file:高28 G組スナップ3.jpg|300px|G組スナップ3 | |||
file:高28 H組スナップ1.jpg|300px|H組スナップ1 | |||
file:高28 H組スナップ2.jpg|300px|H組スナップ2 | |||
file:高28 H組スナップ3.jpg|300px|H組スナップ3 | |||
file:高28 075 編集後記.jpg|300px|編集後記 | |||
file:高28 076 裏表紙.jpg|300px|裏表紙 | |||
</gallery> | |||
==関連項目== | ==関連項目== | ||
* ← [[1974年度 (昭和49年度)]] * → [[1976年度 (昭和51年度)]]</br> | * ← [[1974年度 (昭和49年度)]] * → [[1976年度 (昭和51年度)]]</br> |
2025年3月3日 (月) 17:49時点における最新版
(編集中) (編集完了)
1975(昭和50)年度
できごと
- 04.01 岡昌春教諭 着任
- 04.08 始業式
- 04.08 入学式 高30回生(男子252、女子109、計361名)
- 04.12 進学懇談会(3年)
- 04.14 定期健康診断(~16)
- 05.04 開校記念日
- 05.07 交通機関スト(~10)
- 05.10 遠足 (1年:箱根、2年:芦が久保、3年:馬頭山)
- 05.22 中間考査(~24)
- 05.24 PTA総会
- 05.26 校内球技大会(~29)
- 05.28 防火訓練
- 06.10 合唱コンクール:優勝(3E)(~13)
- 06.16 ア・テスト(3年)(~17)
- 06.26 生徒総会:(評議会定数改正案等 可決)
- 07.08 期末考査(~11)
- 07.16 歌舞伎教室
- 07.19 終業式
- 07.20 夏期合宿(今市・山中湖)(~25)
- 09.01 始業式
- 09.02 ア・テスト(3年)、~3日(1・2年)(~4)
- 09.10 水泳大会(~12)
- 09.20 第30回寒菊祭(~21)
- 10.07 運動会:優勝(赤組)
- 10.21 中間考査(~23)
- 11.01 石黒富美男教諭 新設の青梅高校教頭に発令
- 11.10 修学旅行(2年:京都・奈良)(~13)
- 11.11 ア・テスト(3年)(~14)
- 11.14 講演会(1年)講師:NHK塚越恒爾氏(本校同窓生)
- 11.25 生徒総会:(下校時の裏門開放案 保留、他1件 却下)
- 11.26 防火訓練
- 11.26 公労協スト、始業時繰下げで授業行う(~12.04)
- 12.10 期末考査(~13)
- 12.15 校内球技大会(~18)
- 12.19 文楽教室
- 12.19 1年転入試験(4名合格)
- 12.25 終業式
- 12.25 スキー教室(~29)
- 01.08 始業式
- 01.09 ア・テスト(3年)(~12)、(1・2年)(~10日)
- 01.31 ロードレース大会:(1G中村勉 34分48秒、1G本間康彦 35分01秒(大会新記録))
- 02.21 剣道大会
- 02.24 第1回漢字書取大会(1・2年)
- 02.27 入学選抜学力検査
- 03.05 期末考査(~09)
- 03.10 スケート教室(~11)
- 03.12 映画教室
- 03.18 卒業式 高28回生(男子262、女子101、計363名)卒業記念品:講堂用紅白幕
- 03.22 終業式
- 03.31 班目文雄校長・岡野進教諭・川田芙佐枝教諭 退職、斎藤斉事務長・森井節子事務主事 転勤
世相
- 1975年
- 05.07 エリザベス女王来日
- 07.20 沖縄海洋博開催
- 09.30 天皇・皇后両陛下訪米
- 12.20 家永教授「教科書裁判」勝訴
- 1976年
- 01.31 鹿児島で五つ子誕生
- 流行語-ちかれたびー
- 流行歌-シクラメンのかほり・港のヨーコヨコハマヨコスカ
槍投げの青春
私にとって、小山台は陸上生活抜きでは考えられない。あの土、あの匂い、よく走り、よく投げた。頭の中を槍投げでいっぱいにして、あの時を過ごせたことを本当にありがたく思う。この物質文明の世の中で、非生産的な活動に打ち込める大切な青年期、私は思いきりやらせていただいた。それができたのも、小山台のお陰である。小山台高校の存在そのものに感謝している。関東大会は、東京大会よりも記録面では悪かったが、インターハイ出場決定という私の夢を叶えさせてくれた大会だった。槍の穂先が青空の一点へ吸い込まれていく。何でもないような競技だが、心と体のすみずみまでの協力で生まれるその一瞬、筆舌に尽くしがたい快感に包まれる。人間の可能性というものは限りない。それを限定した時、進歩は止まる。小山台高校の陸上生活で、可能性を信じて信念を持ち努力をすれば、その因が必ず果となって実を結ぶ、ということを学んだ。また、肉体訓練をする一方、精神の大切さをもつくづく感じさせられた。精神は肉体に先行するのである。そのことは、私の人生を歩んでいく上で、大変なプラスであり、真実の哲学であると思っている。 すばらしい経験をさせていただいた大切な小山台高校の真の発展と、小山台生の心の生き生きと躍動する生活を願ってやみません。ありがとうございました。
- (池尻百代 高28 回「創立60 周年記念誌」P194 より抜粋)
思い出の構図
修学旅行の思い出といっても、古都の印象や経験をそのままの形ではほとんど思い出せない。とりとめもない断片的な情景が、あるものはここ数年の記憶にすりかわって再現され、あるものは当時の写真の構図を借りて浮かび上ってくる。私は修学旅行のグループ見学報告文集に、京都の朝の印象を記している。少々長くなるが、引用する。 「雨かな?」と思った。ヒーターの音が雨だれに聞こえた。寝床を抜け出して窓ガラスごしに見おろすと道路が黒く濡れている。「やっぱり雨か」とがっかりして目をあげると、向かいの屋根瓦は少しも濡れていない。「あ、打ち水だ」と気づいて嬉しくなった。( 中略) 打たれた水は道だけでなくその上を行く人の心をもしっとりとさせるのだ。
- (平澤和憲 高28 回「創立60 周年記念誌」P194 より抜粋)
教職員
職名 | 教科目 | 氏 名 | 担任 | 校務分掌 | 班活顧問 | 就 任 | PTA・菊桜会 | 財団小山台 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校長 | (社会) | 班目 文雄 | 1973/04/01 | PTA顧問 | 財団理事長 | ||||
教頭 | 社会 | 丸山 外史 | 1973/04/01 | PTA副会長 | 財団常務理事 | ||||
教諭 | 国語 | 落合 光禎 | 庶務部長 | 剣道 | 1945/09/30 | PTA実行委員 | 財団理事 | ||
安藤 千鶴子 | 2E | 庶務部 | 華道 | 1960/04/01 | |||||
野沢 穣 | 3C | 教務部 | ラグビー | 1965/04/01 | |||||
江藤 秀男 | 3年係 | 庶務部 | 卓球 | 1968/04/01 | |||||
高村 元継 | 3H | 進路部 | 陸上競技 | 1969/04/01 | |||||
柳原 博 | 1A | 学年主任 | 剣道 | 1970/04/01 | PTA実行委員 | ||||
田村 達之 | 1D | 進路部 | バスケットボール | 1971/04/01 | |||||
町田 義春 | 2G | 保健部 | 水泳 | 1973/04/01 | |||||
社会 | 地理 | 宮田 時雄 | 1年係 | 進路部 | 軟式テニス | 1947/06/15 | |||
安盛 義高 | 2B | 生徒部 | バスケットボール | 1972/04/01 | |||||
世界史 | 三橋 力 | 2年係 | 進路部 | 野球 | 1949/05/15 | ||||
佐藤 周蔵 | 図書部長 | 軟式テニス | 1970/04/01 | PTA実行委員 | |||||
日本史 | 沢井 景之助 | 3年係 | 庶務部 | 心理研究 | 1960/04/01 | PTA書記 | |||
宇野 順之助 | 1B | 生徒部 | 柔道 | 1970/04/01 | |||||
政経 | 塩野入 啓晃 | 進路部長 | 演劇 | 1948/03/31 | PTA実行委員 | ||||
倫社 | 岡野 尚起 | 生徒部長 | 1969/04/01 | PTA実行委員 | |||||
数学 | 奥野 一雄 | 3年係 | 図書部 | 天文 | 1946/03/31 | ||||
不島 静夫 | 3G | 保健部 | 鉄道研究 | 1947/09/30 | |||||
石井 孝雄 | 2H | 教務部 | 写真 | 1960/04/01 | |||||
斎藤 昉 | 1年係 | 図書部 | 卓球 | 1960/04/01 | |||||
若林 明弘 | 1G | 教務部 | ワンゲル | 1963/04/01 | |||||
児玉 一成 | 2A | 学年主任 | フォークソング同好会 | 1967/04/01 | PTA実行委員 | ||||
石黒 富美男 | 教務部長 | 1967/10/01 | PTA実行委員 | ||||||
竹内 淳博 | 生徒部 | ラグビー | 1971/04/01 | ||||||
理科 | 物理 | 鬼崎 菖三 | 3B | ラジオ | 1967/04/01 | PTA書記長 | |||
芝 茂雄 | 3A | 学年主任 | 物理 | 1969/04/01 | PTA実行委員 | ||||
化学 | 園山 忠夫 | 2年係 | 図書部 | 化学 | 1946/09/15 | 財団理事 | |||
萩原 祥宏 | 1H | 教務部 | 美術 | 1968/09/01 | |||||
生物 | 鈴木 亨 | 3年係 | 進路部 | 生物 | 1951/04/01 | ||||
地学 | 多胡 忠治 | 2C | 庶務部 | 柔道 | 1965/04/01 | ||||
英語 | 深掘 修 | 3年係 | 保健部 | 硬式テニス | 1945/10/31 | ||||
直井 鋠治 | 1F | 保健部 | 硬式テニス | 1967/04/01 | |||||
細田 健次 | 2E | 教務部 | 社会科学研究 | 1970/04/01 | |||||
川田 芙佐枝 | 3D | 生徒部 | ESS | 1971/04/01 | |||||
小山 晃三 | 3E | 教務部 | バドミントン | 1972/04/01 | |||||
相沢 健夫 | 2D | 生徒部 | バドミントン | 1973/04/01 | |||||
藍沢 満 | 1E | 庶務部 | 野球 | 1973/04/01 | |||||
岡 昌春 | 2年係 | 生徒部 | サッカー | 1975/04/01 | |||||
保健・体育 | 小林 年子 | 1年係 | 教務部 | バレーボール | 1952/04/01 | ||||
阿部 修二 | 保健部長 | 器械体操 | 1958/01/01 | PTA実行委員 | |||||
粂 太郎 | 1C | 生徒部 | サッカー | 1964/09/01 | |||||
中村 洋一 | 3F | 生徒部 | バレーボール、ワンゲル | 1967/04/01 | |||||
岡野 進 | 2年係 | 保健部 | 陸上競技 | 1970/04/01 | |||||
音楽 | 土屋 公平 | 1年係 | 生徒部・学校祭委員長 | ブラスバンド | 1968/04/01 | PTA実行委員 | |||
司書教諭 | 図書 | 矢口 洋子 | 図書部 | 弦楽 | 1955/04/01 | ||||
養護教諭 | 養護 | 斎藤 千代 | 保健部 | ホームサークル | 1964/03/01 | ||||
実習助手 | 理科 | 加藤 憲市郎 | 1974/04/01 |
講師・校医
教科 | 氏名 | ||
---|---|---|---|
非常勤講師 | 国語 | 湯沢 賢之助 | |
数学 | 片淵 康真 | ||
理科 | 物理 | 村上 慶一 | |
化学 | 佐久間 常昌 | ||
松井 順三 | |||
生物 | 妹尾 次郎 | ||
英語 | 藺牟田 憲一 | ||
体育 | 長沢 光雄 | ||
栗原 崇志 | |||
芸術 | 美術 | 武田 良三 | |
書道 | 黒沢 岩資 | ||
家庭 | 金子 純子 | ||
校医 | 内科 | 武田 久孝 | |
耳鼻科 | 仙頭 哲夫 | ||
眼科 | 早川 和夫 | ||
歯科 | 鎌田 栄一 | ||
薬剤師 | 三村 薫 |
事務職員
職 名 | 氏 名 | 就 任 |
---|---|---|
事務長 | 斎藤 斉 | 1970/04/01 |
主査 | 田口 昇 | 1975/01/01 |
主事 | 湯田 省三 | 1972/04/01 |
小泉 洋子 | 1971/05/16 | |
森井 節子 | 1967/04/01 | |
藤井 常光 | 1972/05/16 | |
小林 洋子 | 1975/04/01 | |
司書 | 金城 明子 | 1971/08/01 |
用務員 | 平野 福三郎 | 1947/05/06 |
山本 瑛子 | 1964/04/01 | |
樋口 和三郎 | 1967/04/01 | |
浅野 修一 | 1968/01/01 | |
警備員 | 浜村 辰次郎 | 1954/08/01 |
神原 孝史 | 1966/02/01 | |
PTA(教務) | 勝野 恭子 | 1974/04/27 |
PTA(清掃) | 槌屋 フミヨ | 1963/04/01 |
生徒在籍数 (1975年4月現在)
組 | A | B | C | D | E | F | G | H | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 男 | 32 | 31 | 32 | 31 | 32 | 31 | 31 | 32 | 252 |
女 | 14 | 14 | 13 | 14 | 13 | 14 | 14 | 13 | 109 | |
計 | 46 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 | 361 | |
2年 | 男 | 33 | 32 | 32 | 32 | 32 | 33 | 32 | 33 | 259 |
女 | 13 | 14 | 13 | 14 | 13 | 13 | 14 | 13 | 107 | |
計 | 46 | 46 | 45 | 46 | 45 | 46 | 46 | 46 | 366 | |
3年 | 男 | 32 | 33 | 33 | 33 | 33 | 33 | 32 | 33 | 262 |
女 | 12 | 13 | 12 | 13 | 13 | 13 | 13 | 12 | 101 | |
計 | 44 | 46 | 45 | 46 | 46 | 46 | 45 | 45 | 363 | |
総 計 | 男 | 773 | 女 | 317 | 計 | 1,090 |
寒菊祭(学芸会、展示会、招待試合、後夜祭)
- 9月20日(土)、21日(日) 開催
- 「1975年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。
- 1975年寒菊祭.pdfファイルへのリンク
- 文化祭(寒菊祭)パンフレット一覧は以下のページからご覧いただけます。
- 文化祭(寒菊祭)一覧表
運動会
- 1975年10月5日(日) 開催 → 雨天のため10月7日(火)に延期
- 赤組優勝
応援歌
- 小山台高校正応援歌メロディー
- 青組応援歌メロディー
- 赤組応援歌メロディー
- 白組応援歌メロディー
- 黄組応援歌メロディー
菊香 第8号
- 「生徒会誌 菊香」第8号は、1976(昭和51)年 3月10日発行。(高28回 道家 裕 様より提供いただきました)
「生徒会誌 菊香 第8号」全文 は以下のリンクからご覧になれます。
- 「生徒会誌 菊香 第8号」pdfファイルへのリンク
- 生徒会誌「菊香」の一覧はこちら → 生徒会誌「菊香」一覧表
卒業アルバム
関連項目
* ← 1974年度 (昭和49年度) * → 1976年度 (昭和51年度)
脚注
・
2025年3月3日:直近編集者:NJyasuo
TimeStamp:20250303174914