「1936年度 (昭和11年度)」の版間の差分
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
145行目: | 145行目: | ||
:3月25日 合格者発表 | :3月25日 合格者発表 | ||
<br><br> | <br><br> | ||
==世相== | |||
:'''1936年''' | |||
:11月25日 日独防共協定締結 | |||
:'''1937年''' | |||
:2月11日 文化勲章制定 | |||
<br> | |||
:'''流行語'''-今からでも遅くない・国民歌謡<br> | |||
:'''流行歌'''-とんがらがっちゃ駄目よ | |||
<br><br> | |||
==晴れの甲子園初出場(蹴球部)== | ==晴れの甲子園初出場(蹴球部)== | ||
忘れもしない昭和11年8月10日。我が八中蹴球部は第18回全国中等学校蹴球選手権大会東京千葉予選決勝に於いて、宿敵府立五中を1-0で破り晴れの甲子園出場の切符を手に入れたのである。<br> | 忘れもしない昭和11年8月10日。我が八中蹴球部は第18回全国中等学校蹴球選手権大会東京千葉予選決勝に於いて、宿敵府立五中を1-0で破り晴れの甲子園出場の切符を手に入れたのである。<br> | ||
160行目: | 170行目: | ||
④ショウリハツネニ ホホエメリ<br> | ④ショウリハツネニ ホホエメリ<br> | ||
⑤イザヤケレ ラッキーボール<br> | ⑤イザヤケレ ラッキーボール<br> | ||
①~④の歌詞、及びメロディーの類似性から、この'''蹴球部応援歌が小山台高校正応援歌の元になっている'''と思われる。<br> | |||
→ 詳細は ご参照 | → 詳細は[[運動会#小山台高校正応援歌の元歌を発見!]] ご参照 | ||
<br> | |||
<br> | |||
==教職員== | ==教職員== |
2025年1月13日 (月) 17:02時点における最新版
(編集中) (編集完了)
1936(昭和11)年度
| |
できごと | 詳細・引用・寄稿 |
4月 2日 始業式 4月 3日 健康診断 9月 1日 始業式 1月 1日 四方拝拝賀式挙行 |
|
世 相 | |
11月25日 日独防共協定締結 |
できごと[1]
- 1936年
- 4月3日 入学式 中14回生
- 5月5日 開校記念日
- 6月2日 全校遠足 一年大磯 二年鎌倉・江ノ島 三年筑波山 四年三浦半島 五年箱根
- 7月 校友会の寄付で木造二階建校舎建設(階上図書館 階下工作室)
- 8月10日 蹴球部 全国中等学校蹴球選手権大会東京千葉予選で優勝
- 9月 1日 始業式
- 9月12日 水泳大会、授業第二時限まで
- 9月14日 時間割7月以前通りに復帰
- 9月24日 第四学年千葉歩兵学校見学
- 10月 4日 第四学年10時半東京駅発、関西旅行出発
- 10月 5日 第一、二学年見学、第三学年野外教練(下丸子方面)、第五学年旅行出発
- 10月 6日 第一、二学年遠足、第三学年日光旅行第1日
- 10月 7日 第一、二学年野外教練(下丸子)、第三学年旅行隊帰京、第五学年修善寺、伊東方面の旅行を終えて今夕帰京
- 10月 9~10日 第五学年府下中等学校の聯合演習(調布方面)参加
- 10月10日 第四学年旅行隊帰京
- 10月20日 秋季身体検査施行開始
- 10月25日 運動会挙行
- 10月27日 西村誠四郎氏の満州に関する講話あり、全校生徒聴講
- 10月30日 教育勅語奉読式挙行
- 11月 3日 明治神宮参拝
- 11月 4日 明治神宮奉祝東京体育大会全校参加
- 11月 8日 明治神宮奉拝式参加
- 11月 9日 始業時刻変更
- 11月15日 保証人会
- 11月25日 1、2、3年学芸会
- 11月25~26日 4年、5年、補習科模擬試験
- 11月27日 秋季剣道大会挙行
- 12月 1日 避難訓練、防火演習実施
- 12月 5日 教練査閲施行
- 12月11~14日 定期試験施行
- 12月24日 終業式
- 1937年
- 1月 1日 四方拝拝賀式挙行
- 1月 8日 授業始め
- 2月 1日 入学願書受付始まる
- 2月 8日 第四学年狭窄射撃演習(第三聯隊)
- 2月 9日 第五学年狭窄射撃演習(第三聯隊)
- 2月11日 紀元節式挙行
- 2月17日 第一学年野外教練
- 2月19日 満州出征軍中の除隊兵帰還出迎のため第三学年各組委員、代表として高輪教諭引率のもとに麻布六本木に出張
- 2月22日 第四学年野外教練(下丸子、二子玉川)
- 2月27日 補習会授業終了
- 3月 3日 第五学年授業終了
- 3月 6日 第四学年授業終了
- 3月 8日 卒業式 中10回生(男子202名)
- 3月 9~11日 1、2、3年定期試験
- 3月12日 第三学年野外教練(旧競馬場[2]方面)
- 3月12日 午後映画会、開会前に岩崎教諭より五箇条御誓文渙発70周年記念に関する講話あり
- 3月15日 第二学年野外教練(下丸子方面)
- 3月20日 終業式
- 3月22~25日 入学考査施行
- 3月25日 合格者発表
世相
- 1936年
- 11月25日 日独防共協定締結
- 1937年
- 2月11日 文化勲章制定
- 流行語-今からでも遅くない・国民歌謡
- 流行歌-とんがらがっちゃ駄目よ
晴れの甲子園初出場(蹴球部)
忘れもしない昭和11年8月10日。我が八中蹴球部は第18回全国中等学校蹴球選手権大会東京千葉予選決勝に於いて、宿敵府立五中を1-0で破り晴れの甲子園出場の切符を手に入れたのである。
そもそも八中の蹴球は創立以来校技として盛んになり、当時朝日新聞に『八中の校技・蹴球』として写真入りで紹介されたこともあり、第四回生でベルリンオリンピックにも出場した高島保男氏(旧姓鈴木)を頂点に数多くの名選手を輩出し、東都中等蹴球界の名門であった。
昭和11年には創立以来の部長松井力先生、第一回生田村富次郎先生及び納谷友一先生を中心に第五回生大沢正利先輩をヘッドコーチに迎え永原主将以下精鋭を擁して大会に参加した。
一・二回戦を軽く勝ち進み準々決勝で優勝候補筆頭の豊島師範を破ってから本調子を上げ、準決勝で強豪青山師範を一蹴し決勝に駒を進めた。会場の帝大御殿下グランドで一進一退の好ゲームを展開したが、前半弱冠横川君の放ったロングシュートを守って感激の優勝を勝ちとり、中等球児の夢であった甲子園へ駒を進めた次第である。
中等学校リーグにも優勝
之を機に全校の蹴球部応援の機運が昂まり、部歌、応援歌が出来上がり、陸上競技部主将であった飯沢治氏を団長に応援団が結成され、試合毎に大勢の生徒が旗を持ってグランドへ応援に来てくれた。リーグ戦も四戦全勝で優勝し、蹴球部の歴史に輝かしい一頁を加える事が出来たことは、半世紀近く経った今でも青春の忘れ得ぬ思い出として深く脳裡に刻みこまれている。
(加納孝 中11回「創立60周年記念誌」P116)
上記文章の横に「八中蹴球部応援歌 ラッキー・ボール」の楽譜が載っている。
四番まである歌詞の一番は以下の通り
①ユケジュンパクノ ユニフォーム
②メザスゴールハ ソラハレテ
③ワレラノイキノ ユクトコロ
④ショウリハツネニ ホホエメリ
⑤イザヤケレ ラッキーボール
①~④の歌詞、及びメロディーの類似性から、この蹴球部応援歌が小山台高校正応援歌の元になっていると思われる。
→ 詳細は運動会#小山台高校正応援歌の元歌を発見! ご参照
教職員
学芸会
- 11月25日(水)午前8時より
- 開会挨拶
- 閉会挨拶
秋季陸上運動会
- 10月25日(日)開催
- 1936(昭和11)年10月 校門入口のゲート。「運動」と記載されています。
- 万国旗はためく中、「秋季陸上運動会」開催
- 東京テント
「校友会雑誌 第13号」
- 「校友会雑誌 第13号」は、現在探索中です。
卒業アルバム
関連項目
*← 1935年度 (昭和10年度) *→ 1937年度 (昭和12年度)
脚注
・
2025年1月13日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250113170246