「運動会:1956年(昭和31年)」の版間の差分

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
17行目: 17行目:
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
=== 綱引きに新方式創案 ===
<div style="margin:0 0 0 2em">
[[ファイル:Dummy.jpg|300px]]
</div>
:“綱引き”で、最初は女子だけで引き始め、男子が約60m走って取りつく競技方法も、この年の団長会議で考案されたもので、その後全国に広がっている。
:この年からの運動会は「高9回生 団長団」の創意工夫により、現在の「小山台の運動会」の原型ができた、とも言える。
<br><br><br>
<br><br><br>
=== 得点種目だった「仮装」 ===
=== 得点種目だった「仮装」 ===
26行目: 34行目:


:当時は、得点種目として、仮装も行われていた。写真は赤組の「アレキサンダー大王」
:当時は、得点種目として、仮装も行われていた。写真は赤組の「アレキサンダー大王」
<br><br><br>
<br><br>
<br><br><br>


== 1956(昭和31)年10月 7日(日) 運動会の写真 ==
== 1956(昭和31)年10月 7日(日) 運動会の写真 ==
:以下の写真は、高8回 岩崎敏彦 さんから提供いただきました。
:以下の写真は、高8回 岩崎敏彦 様から提供いただきました。
:当時としては貴重なカラー写真です。
:当時としては貴重なカラー写真です。
<gallery widths=400px heights=280px >
<gallery widths=415px heights=280px >
ファイル:19561007_運動会_マラソンスタートs.jpg|マラソンスタート
ファイル:19561007_運動会_マラソンスタートs.jpg|マラソンスタート
ファイル:19561007_運動会_棒倒し_01s.jpg|棒倒し 01
ファイル:19561007_運動会_棒倒し_01s.jpg|棒倒し 01

2024年1月28日 (日) 09:38時点における最新版

1956(昭和31)年からの変更

バックパネル(背景)の大きさが規定

赤組バックパネル(3枚)


この年からパネルの大きさが、写真のように「3枚まで」に規定された。
「白組」にパネルの1枚追加が特例として認められた。









「棒倒し」のガードライン設置

棒倒しのガードライン(円)設置


この年から「棒倒し」のガードライン (円)が設置され、この円の外での防御が禁止された。
教師と生徒会役員が、円の周辺で監視にあたった。










綱引きに新方式創案

ファイル:Dummy.jpg

“綱引き”で、最初は女子だけで引き始め、男子が約60m走って取りつく競技方法も、この年の団長会議で考案されたもので、その後全国に広がっている。
この年からの運動会は「高9回生 団長団」の創意工夫により、現在の「小山台の運動会」の原型ができた、とも言える。




得点種目だった「仮装」

5610 KasouRedAlexander 01.jpg 5610 KasouRedAlexander 02.jpg 5610 KasouRedAlexander 03.jpg

当時は、得点種目として、仮装も行われていた。写真は赤組の「アレキサンダー大王」



1956(昭和31)年10月 7日(日) 運動会の写真

以下の写真は、高8回 岩崎敏彦 様から提供いただきました。
当時としては貴重なカラー写真です。







関連記事 (記事のあるページのみ記載しています)

←「1951年(昭和26年)運動会」のページへ   ←「1955年(昭和30年)運動会」のページへ   →「1959年(昭和34年)運動会」のページへ   →「1971年(昭和46年)運動会」のページへ   →「1972年(昭和47年)運動会」のページへ   →「1974年(昭和49年)運動会」のページへ
↑ページトップへ    ↑「運動会」「開催年別ページ」へ戻る    ↑↑「メインページ」の「年間行事」に戻る


脚注:


2024年1月28日:直近編集者:Adminkoyama100
TimeStamp:20240128093818