「1954年度 (昭和29年度)」の版間の差分

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(2人の利用者による、間の9版が非表示)
9行目: 9行目:
|-
|-
| colspan="2" |
| colspan="2" |
<gallery widths=360px  heights=250px >
<gallery widths="360" heights="250">
ファイル:Example.jpg|<div style="text-align:center; >「写真」校友会雑誌03号</div>
ファイル:1954 教師(集合写真1955卒業アルバム) 高07 007 教師 02.jpg|教師集合写真(1955卒業アルバム)
ファイル:Example.jpg|<div style="text-align:center; >「写真」校友会雑誌04号</div>
ファイル:Example.jpg|<div style="text-align:center; >「写真」校友会雑誌04号</div>
</gallery>
</gallery>
|-
| style="text-align:center" | できごと || style="text-align:center" | 詳細・引用・寄稿
|-
|style="width: 25%;vertical-align:top" |4月 2日 始業式<br>
4月 3日 健康診断<br>
4月XX~XX日 開校記念日<br>
5月 4日 春の遠足<br>
5月XX日 中間考査<br>
5月XX~XX日 PTA総会<br>
5月XX日 3年ア・テスト<br>
6月XX~XX日 期末考査 生徒総会<br>
6月XX日 終業式<br>
7月X~XX日 林間学校<br><br>
----
9月1日 始業式<br>
9月2日~4日 ア・テスト<br>
9月9日~11日 水泳大会<br>
9月XX~XX日 運動会、X・X日代休<br>
10月XX~XX日  中間考査<br>
11月XX~XX日 2年修学旅行<br>
11月XX日~XX日 3年ア・テスト<br>
11月XX日 生徒総会<br>
12月XX~XX日 期末考査<br>
12月XX日 終業式<br>
----
1月X日 始業式<br>
1月X~XX日 1・2年ア・テスト<br>
1月XX日 3年ア・テスト<br>
1月XX日 ロードレース<br>
3月X~XX日 期末考査<br>
3月 8日 卒業式 [[中8回 | 中八回生]](男子190名)<br>
3月XX日 終業式
| rowspan="3" style="width: 75% ;vertical-align:top" |'''ダミーテキスト ダミーテキスト'''<br>
 ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
(「XX周年記念誌」PYY)<br><br>
'''ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト'''<br>
 ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
 ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
その後弁論班にも入って多くの先輩達の教えを受けたことも今ではなつかしい想い出である。<br>
(「創立XX周年記念誌」PYYY)
|-
| style="text-align:center" |世 相
|-
|style="vertical-align:top"|5月XX日 〇〇〇〇〇〇〇〇<br><br>
7月XX日 〇〇〇〇〇〇〇〇<br><br><br>
流行語 〇〇〇〇〇〇〇〇<br><br>
流行歌 〇〇〇〇〇〇〇〇<br>
|}
|}
</div>
<br><br>


== できごと ==
'''1954年'''
04.01 都立江戸川高校長斎藤清 本校校長に就任
04.05 入学式


== できごと ==
04.11 3年修学旅行(~15)
4月1日 都立江戸川高校長斎藤清 本校校長に就任
 
05.14 1・2年遠足
 
09.29 進学に関する講演会
 
10.30 遠足


4月5日 入学式
11.03 運動会


4月11日~15日 3年修学旅行
11.06 学芸・展示会


5月14日 1・2年遠足
'''1955年'''


9月29日 進学に関する講演会
02.04 生徒総会「委員長及び委員の二期制の件」など


10月30日 遠足
03.08 高等学校第7回卒業式


11月3日 運動会
03.27 新3年修学旅行(~04.01)


11月6日 学芸・展示会


2月4日 生徒総会「委員長及び委員の二期制の件」など


3月8日 高等学校第7回卒業式
==世相==


3月27日~4月1日朝 新3年修学旅行
'''1954年'''


06.03 教育の政治的中立に関する二法公布


07.01 陸海空自衛隊発足


'''世相'''
09.26 洞爺丸事件


6月3日 教育の政治的中立に関する二法公布


7月1日 陸海空自衛隊発足


9月26日 洞爺丸事件
'''流行語'''-ロマンスグレー、スポンサー


'''流行歌'''-お宮さん




'''流行語''':「ロマンスグレー」「スポンサー」
==当時の運動会==


'''流行歌''':「お宮さん」
 運動会は、生徒会の最大の行事で、体育委員と生徒代表の応援団長・副団長で行うようになったのは昭和26年頃と記憶しています。運動会は生徒の手でやるべきで、当日先生は表面に出ないで、できるならば体育科の先生も背広を着て職員のテントの中で見物しようというのが我々の目標でした。そのためには、当日までの準備にはどんな努力もおしまないという姿勢で取り組みましたから、35年頃までは、各団の種目練習が終わって下校時間後毎日遅くまで、団長・副団長を中心に、ルールの検討や運営の打合せの会議をしたものです。  運動会の種目もこの頃検討して残った大部分のものが今に引き継がれています。  団長をやっていると受験に影響するというので団長のなりてがなく苦労した時代があったが、38年かに、青組が最後のリレーで劇的な逆転優勝をしたのをきっかけに団長の希望者がふえたのを憶えています。当時の団長達は、生徒を代表するリーダーばかりで、社会人になっても立派にリーダーシップをとって活躍している人達ばかりでしたので、3年生も積極的に協力し、運動会は益々充実したものになりました。  それも全校生徒が、自主性豊かな優秀な生徒だったので、我々の意図を十分理解してくれた結果だったと思います。 (体育科教諭 榎木繁男「創立60周年記念誌」P153)
</div>
</br></br>


==教職員==
==教職員==

2025年3月26日 (水) 20:05時点における最新版

(編集中) (編集完了)

1954(昭和29)年度

できごと

1954年

04.01 都立江戸川高校長斎藤清 本校校長に就任

04.05 入学式

04.11 3年修学旅行(~15)

05.14 1・2年遠足

09.29 進学に関する講演会

10.30 遠足

11.03 運動会

11.06 学芸・展示会

1955年

02.04 生徒総会「委員長及び委員の二期制の件」など

03.08 高等学校第7回卒業式

03.27 新3年修学旅行(~04.01)


世相

1954年

06.03 教育の政治的中立に関する二法公布

07.01 陸海空自衛隊発足

09.26 洞爺丸事件


流行語-ロマンスグレー、スポンサー

流行歌-お宮さん


当時の運動会

 運動会は、生徒会の最大の行事で、体育委員と生徒代表の応援団長・副団長で行うようになったのは昭和26年頃と記憶しています。運動会は生徒の手でやるべきで、当日先生は表面に出ないで、できるならば体育科の先生も背広を着て職員のテントの中で見物しようというのが我々の目標でした。そのためには、当日までの準備にはどんな努力もおしまないという姿勢で取り組みましたから、35年頃までは、各団の種目練習が終わって下校時間後毎日遅くまで、団長・副団長を中心に、ルールの検討や運営の打合せの会議をしたものです。  運動会の種目もこの頃検討して残った大部分のものが今に引き継がれています。  団長をやっていると受験に影響するというので団長のなりてがなく苦労した時代があったが、38年かに、青組が最後のリレーで劇的な逆転優勝をしたのをきっかけに団長の希望者がふえたのを憶えています。当時の団長達は、生徒を代表するリーダーばかりで、社会人になっても立派にリーダーシップをとって活躍している人達ばかりでしたので、3年生も積極的に協力し、運動会は益々充実したものになりました。  それも全校生徒が、自主性豊かな優秀な生徒だったので、我々の意図を十分理解してくれた結果だったと思います。 (体育科教諭 榎木繁男「創立60周年記念誌」P153)

教職員

職名 教科目 氏 名 担任 校務分掌 班活顧問 就 任 PTA・菊桜会
校長 斎藤 清 19XX/04/01
教諭 国語 舞田 正達 3A 第三学年主任 19XX/0X/XX
坂井 寿夫 2A 第二学年主任 卓球、バドミントン 19XX/04/01
落合 光禎 3B 1945/09/30
松永 正修 1B 生活 19XX/04/01
鵜川 昇 2E 19XX/04/01
青木木菟哉 1E 19XX/04/01
社会 日下部寅次郎 社会研究、新聞 19XX/0X/XX
宮田 時雄 1G 1947/06/15
平井 正士 19XX/0X/XX
塩野入菊三郎 2D 演劇 1948/03/31
野々山正司 1H 心理研究 19XX/04/01
三橋 力 3F 歴史研究 1949/05/15
荒久保忠夫 2F 弁論 19XX/04/01
数学 高輪 休郎 1A 第一学年主任 19XX/0X/XX
崎谷 巖 19XX/0X/XX
赤沼 実 2H 山岳 19XX/04/01
奥野 一雄 天文 1946/09/15
不島 静夫 1F 鉄道研究 1947/09/30
井沢 弘児 3E 19XX/04/01
竹内 庸雄 2C 19XX/XX/01
理科 矢野 佐 19XX/04/01
大岩 誠 化学 19XX/04/01
永見 至 ラヂオ 19XX/0X/XX
園山 忠夫 3G 自動車 1946/09/15
杉村 親一 1D 写真 19XX年/04/01
八乙女盛典 物理 19XX/0X/01
鈴木 亨 2B 生物 1951/04/01
英語 深掘 修 1C 庭球 1945/10/31
大島 長次 3年係 19XX/04/01
中村 禎 19XX/04/01
勢山 秀子 3H 19XX/04/01
瀨戸規矩夫 2年係 19XX/0X/01
保健体育 岐部信之助 19XX/04/01
榎木 繁男 2G 陸上、柔道 19XX/0X/01
薗頭 潔 3D サッカー、ラグビー 19XX/0X/01
小林 年子 1年係 排球、籠球 1952/04/01
図画 武田 良三 3C 美術 19XX/04/01
工作 田村 耕 3年係 海洋、水泳 19XX/0X/XX
音楽 柳  力 1年係 音楽 19XX/0X/XX
家庭 持塚 多喜 2年係 19XX/0X/0X

講師・校医

教科 氏名
専任講師 英語 黒岩 善吉
国語 栗原 源七
講 師 国語 田村 輝雄
三野輪輝光
数学 川又 之裕
平田 和彦
理科 鈴木 幸夫
阿形 明
英語 大伴 俊
島村 政栄
山本 八朗
図画 麻生 秀二
校医 内科 武田 久孝
歯科 鎌田 栄一
薬剤師 松田 幸夫

事務職員

職 名 氏 名 就 任
事務長 松井 教璽 19XX/04/01
事務主事 竹内 倉吉 19XX/0X/01
事務補佐員 井上 とみ 19XX/0X/01
三浦 忠雄 19XX/0X/01
塚原 敬一 1964/04/01
事務主事補 佐生せい子 19XX/0X/XX

生徒在籍数

A B C D E F G H
1年 37 37 37 37 38 37 37 36 296
12 12 12 12 11 12 12 13 96
49 49 49 49 49 49 49 49 392
2年 42 41 40 40 37 39 39 42 320
9 9 10 11 12 12 11 8 82
51 50 50 51 49 51 50 50 402
3年 42 40 39 40 37 39 40 40 317
9 10 11 10 11 11 10 10 82
51 50 50 50 48 50 50 50 399
総 計 933 260 1,193

文化祭

11月6日「学芸・展示会」開催


運動会

11月3日開催



卒業アルバム





小山台新聞

1954(昭和29)年度発行
→「八高・小山台新聞」一覧へ移動



関連項目

 * ← 1953年度 (昭和28年度)    * → 1955年度 (昭和30年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動

脚注




2025年3月26日:直近編集者:Ssumie2
TimeStamp:20250326200534