「2020年度 (令和 2年度)」の版間の差分
Adminkoyama100 (トーク | 投稿記録) (→できごと) |
(→できごと) |
||
(3人の利用者による、間の18版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
<!-- 以下の行にて、編集が完了したページの場合は最初にある「(編集中)」の文字を削除します。すると(編集完了)のみが残りますが、通常は表示されないので邪魔になりません。 --> | <!-- 以下の行にて、編集が完了したページの場合は最初にある「(編集中)」の文字を削除します。すると(編集完了)のみが残りますが、通常は表示されないので邪魔になりません。 --> | ||
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます --> | <!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます --> | ||
<!-- この→行を編集 --> | <!-- この→行を編集 --><span style="color:white">(編集完了)</span> | ||
==2020(令和 2)年度== | |||
<div style="margin:-6px 0 -8px 1em; max-width:1600px"> | |||
{| class="wikitable" style="width: 85%;" | |||
|+ | |||
|- | |||
| colspan="2" | | |||
<gallery widths=360px heights=250px > | |||
ファイル:2020 勉強合宿.JPG|<div style="text-align:center; >勉強合宿(小山台高校提供)</div> | |||
ファイル:2020 中.jpg|<div style="text-align:center; >図書館(高75回卒業アルバム)</div> | |||
ファイル:2020 右.jpg|<div style="text-align:center; >光庭から空を見上げる(高75回卒業アルバム)</div> | |||
</gallery> | |||
|- | |||
|} | |||
==できごと== | ==できごと== | ||
: | :'''2020年''' | ||
: | :04.06 着任式、始業式(午前10時から3年、午後1時から2年) | ||
: | :04.07 臨時休業(新型コロナによる緊急事態宣言発出のため)(~05.13) | ||
: | :04.09 入学許可通知書送付 [[高75回 | 高75回生]](男子166、女子154、計320名) | ||
: | :04.14 登校日(3年) | ||
: | :04.16 登校日(2年) | ||
: | :04.21 登校日(3年) | ||
: | :04.23 登校日(2年) | ||
: | :04.28 登校日(3年) | ||
: | :04.30 登校日(2年) | ||
: | :05.27 登校日(3年) | ||
: | :05.28 登校日(2年) | ||
: | :05.29 登校日(1年)、入学を祝う会、進学講話(1年) | ||
: | :06.01 分散登校Ⅱ期開始 | ||
: | :06.15 分散登校Ⅲ期開始、夜間自習室開室(3年) | ||
: | :06.19 進路講話(2・3年) | ||
: | :06.20 保護者会(1年) | ||
: | :06.26 進路講話(2年) | ||
: | :06.29 分散登校解除、時差通学(第1段階)開始、夜間自習室開室(2年) | ||
: | :07.01 班活紹介、夜間自習室開室(1年) | ||
: | :07.02 専門医派遣事業 | ||
: | :07.07 内科相談 | ||
: | :07.08 集合写真撮影(1・3年)、進路講話(1・2・3年) | ||
: | :07.11 保護者会(2年)、入班手続 | ||
: | :07.13 時差通学(第2段階)開始 | ||
: | :07.13 模擬試験(3年)(~14) | ||
: | :07.15 集合写真撮影(2年) | ||
: | :07.18 保護者会(3年) | ||
: | :07.22 生徒総会 | ||
: | :07.27 期末考査(~13) | ||
: | :08.04 模擬試験(1・2年) | ||
: | :08.07 終業式、避難訓練 | ||
: | :08.08 夏期講習(3年)(~25) | ||
: | :08.10 模擬試験(3年) | ||
: | :08.20 夏期講習(1・2年)(~25) | ||
:08.23 模擬試験(2年) | |||
: | :08.26 始業式、避難訓練・防災講話 | ||
: | :08.27 宿題テスト(1・2年) | ||
: | :08.30 模擬試験(3年) | ||
: | :09.02 進路講話(3年) | ||
: | :09.08 定期健康診断(~10) | ||
: | :09.22 模擬試験(3年)(~23) | ||
: | :09.26 進路懇談会(1・2・3年)、体育授業まとめの会(3年) | ||
: | :10.03 体育授業まとめの会(3年) | ||
: | :10.07 避難訓練 | ||
: | :10.12 模擬試験(3年)(~14) | ||
: | :10.14 探求型学習プログラム「MIRAI」キックオフ講義(1年) | ||
: | :10.16 保護者進路講演会(3年) | ||
: | :10.17 PTA制服リサイクル譲渡会 | ||
: | :10.20 中間考査(~23) | ||
: | :10.23 セーフティ教室(1年) | ||
: | :10.24 保護者会(1・2年)、保護者進路講演会(1・2年) | ||
: | :10.28 模擬試験(3年)(~29) | ||
: | :10.29 模擬試験(1・2年)、専門医派遣事業(ケース会議) | ||
: | :11.11 生徒総会 | ||
: | :11.14 時差通学(第3段階) | ||
: | :11.28 こやまつり 優秀賞 1年の部:H組「1年H組 大谷先生」、2年の部:F組「おかしばなし」、校長賞:2D「Mスト~ミュージックストップ~」、装飾賞:体操班「筋肉乱舞ミュージカル」 | ||
: | :12.09 期末考査(~15) | ||
: | :12.12 ボランティアサミットセッション | ||
: | :12.16 学力到達度調査(1・2年) | ||
: | :12.19 キャリアガイダンス(1年) | ||
: | :12.22 英語スピーチコンテスト(1年) | ||
: | :12.23 探求型学習プログラム「MIRAI」最終発表会 | ||
: | :12.25 終業式、避難訓練 | ||
: | :'''2021年''' | ||
:01.04 始業式 | |||
: | :01.05 宿題テスト(1・2年) | ||
: | :01.12 時差通学(第4段階) | ||
: | :01.16 大学入試共通テスト(3年)、キャリアガイダンス(1年)(~17) | ||
: | :01.20 開校記念日(授業日) | ||
: | :01.22 模擬試験(1年・2年) | ||
: | :01.24 共通テストチャレンジ(2年) | ||
: | :01.26 令和3年度入学者選抜(推薦に基づく選抜)(受検者:男子75名、女子101名) | ||
: | :01.28 専門医派遣事業(ケース会議) | ||
: | :01.30 キャリアガイダンス(1年) | ||
: | :02.02 令和3年度入学者選抜(推薦)合格者発表(合格者:男子32名、女子30名) | ||
: | :02.06 キャリアガイダンス(1年) | ||
: | :02.13 キャリアガイダンス(1年) | ||
:02.19 剣道演武(2年男子)、ダンス発表会(2年女子) | |||
: | :02.21 令和3年度入学者選抜(学力検査)(受検者:男子156名、女子170名) | ||
: | :03.02 令和3年度入学者選抜(学力検査)合格者発表(合格者:男子133名、女子124名) | ||
: | :03.03 学年末考査(~06) | ||
: | :03.08 学力到達度調査(1・2年) | ||
: | :03.09 登校日(3年) | ||
: | :03.10 令和3年度入学者選抜(追試験)、探求型学習プログラム「MIRAI」優秀者発表会 | ||
: | :03.11 メンタルヘルス講演会(1・2年) | ||
: | :03.15 球技大会(1年):優勝 G組、学力到達度調査(2年) | ||
: | :03.16 探求型学習プログラム「MIRAI」発表会最終発表会(1年)、球技大会(2年): 優勝 G組 | ||
: | :03.17 校内勉強合宿(2年)(~18) | ||
: | :03.19 卒業式 :[[高73回|「高73回生」]](男子161、女子153、計314名) | ||
: | :03.23 修了式、離任式<br> | ||
: | |||
: | |||
<br> | <br> | ||
==新型コロナウィルス感染拡大による非常事態== | |||
2020年は感染力の強い新型のウィルスが広がるらしいという予測で始まった。しかしこれほどまでの速さで全国に蔓延し、甚大な影響を及ぼすとは、年初めには想像もしていない人がほとんどだっただろう。<br> | |||
2月末に文部科学省より全国の小中高校に臨時休業の通知が出され、自宅待機となった。当初は春休み前までであった措置が5月末日まで延長され、通学が始まったのは6月になってからである。この年の年間行事計画表は改訂に改訂を重ね、1学期分がようやく生徒の手に渡ったのは6月5日、それもほとんど白紙の状態であった。<br> | |||
==73期生を取り巻く大学入試改革== | |||
平成30年4月に入学した第73期生は主に以下のような大学入試改革に対応しなければならず、進路担当者ば情報収集に奔走した。 | |||
1.センター試験が大学入学共通テストに変わる。<br> | |||
2.英語外部資格・検定試験の結果が「英語成績提供システム」に登録され、共通テストに導入される。<br> | |||
3.生徒各自がポートフォリオを作成し、調査書で拾いきれない様々な活動の成果を書き留める。<br> | |||
ところが2.の外部テストについては令和元年に12月見送りが決定され、3.のポートフォリオについても実質ほとんどの大学で課さないことがわかった。行事が終わるたびに記入をさせていたポートフォリオは、一部の面接試験では多少は利用できたのだろうか。<br> | |||
==例年のようにいかないことばかり== | |||
様々な入試の変化に対応を迫られた73期生であったが、最後に最大の山場がやってきた。修学旅行、勉強合宿と大きな行事が無事終了してほっとしたのも束の間、2学年の学年末考査直前に自宅待機となったのだ。登校再開が見通せない中、各学年担任団は課題をレターパックで郵送したり、質問専用メールボックスを開設したり、オンライン学習アプリを準備したり等々、様々な措置を講じた。<br> | |||
この年の1年生(75期生)は入学式の準備がすべて整った前夜に中止が決まり、担任団が手分けをして生徒宅に電話で連絡するという慌しさであった。結局入学式は行われず、ビデオ会議システムを利用してホームルーム単位で担任との初対面を果たした。3年生も本来ならば学年集会を通じて受験までの指導計画を示したり、各教科からの学習アドバイスを行ったりする時期であったが叶わず、ビデオ通話で最初の個人面談を行って家庭での状況を確認した。<br> | |||
6月に授業が再開しても、しばらくは各クラス半分ずつの時差登校で、クラス全員と顔を合わせる機会はほとんどなかった。一斉登校になるのは6月29日であり、当日ようやく全員と顔を合わせた生徒たちからはマスク越しに小さな歓声が上がった。<br> | |||
3年生は十分に授業が受けられない不安を自学自習の拡充で埋め、オンライン学習を進めたり、連日質問メールを送ってきたり、この時期としては例年にも勝る集中力を発揮した。後に、「班活動も行事もなくなり、勉強のほかにすることがなかった」と振り返る生徒も多かった。進学実績の向上もまさに「禍を転じて福となす」の結果であろう。<br> | |||
ただし、友人にも会えず、勉強以外に力を発揮する場がなかったためにつらい思いをした生徒も多かった。運動会で団長団に入ることを夢見て小山台に入学した、合唱コンクールでは今年こそは優勝するぞと選曲を済ませていた、等の声を聞くたびに3学年担任団としては胸が痛んだ。特に運動会の中止を聞いて文字通り肩を落とす生徒の後ろ姿はいまだに忘れられない。<br> | |||
==せめて何かを残したい== | |||
1、2学年は文化祭の代替行事として映像による発表を行った。1年生は入学後にクラスとしての活動がほぼなかったにもかかわらず、よく団結して優れた作品を制作した。<br> | |||
3学年有志から、学校紹介のビデオを作成したいという申し出を受けたのは夏休み前の7月であった。コロナ禍でも学校生活を楽しんだ証しにと、3年生主演で校内での班活動や学習の様子を動画に収録、編集したものを9月初めに公開し、学校のホームページ上でも視聴できるようにした。限られた条件下でも思いを具体的な形にできる能力の高さに小山台生の底力を再認識した出来事であった。<br> | |||
==感染予防と向き合う毎日== | |||
毎日の担任業務は廊下や教室の窓開け、机.椅子の消毒から始まった。教室からごみ箱が消え、教卓にはアクリル板が設置された。生徒は登校前に体温を測って所定のフォームに入力し、昇降口のサーモグラフィーでも体温を確認した。昼食も自席で前を向いての「黙食」である。生徒にも陽性者が出始めた。長期休業中も学校を最大限利用しよう、というのが従来の小山台スタイルだったが、感染を避けるために講習もオンラインで行われることが多く、3学期には極力学校には来ないように、と声掛けすることになった。<br> | |||
==73期生の軌跡== | |||
入試改革という瞑のかかる海原を小舟で漕ぎだした観のある73期であったが、次第に晴れ上がり、これまで通りの小山台でよいのだ、という自信が生まれた頃に再びコロナウイルスの襲来で見通しが悪化。それでもこれまでの学年が積み上げてきた実践を信頼し、生徒たちはよく粘ったと思う。この年の現役生の国公立大学合格者は100名を超え、既卒者を合わせると132名に達した。現役進学率も8割を超えている。<br> | |||
進学先だけが学校の良しあしを決めるものではないが、「高い志を持ち最後まであきらめない生徒を育てる」という進路指導のもとで3年間努力した集大成であると捉えれば、やはりこの結果には大きな意味があるだろう。生徒たちに改めて拍手を送りたいと思う。<br> | |||
<br> | |||
(外国語科 浅野 伸子 小山台高校作成「創立100周年記念誌」P21-22) | |||
==教職員== | ==教職員== | ||
112行目: | 149行目: | ||
|PTA顧問 | |PTA顧問 | ||
|財団理事 | |財団理事 | ||
|- | |- | ||
|副校長 | |副校長 | ||
159行目: | 195行目: | ||
|- | |- | ||
|坂口 浩一 | |坂口 浩一 | ||
| | |3D副 | ||
|生活指導主任 | |生活指導主任 | ||
|演劇、ソフトテニス | |演劇、ソフトテニス | ||
167行目: | 203行目: | ||
|- | |- | ||
|鈴木 雅之 | |鈴木 雅之 | ||
| | |1A副 | ||
|進路部 | |進路部 | ||
|男子バレーボール | |男子バレーボール | ||
185行目: | 221行目: | ||
|rowspan="2"|世界史 | |rowspan="2"|世界史 | ||
|西 智之 | |西 智之 | ||
| | |3E副 | ||
|庶務・広報部 | |庶務・広報部 | ||
|バドミントン | |バドミントン | ||
193行目: | 229行目: | ||
|- | |- | ||
|坂田 匡史 | |坂田 匡史 | ||
| | |2A副 | ||
|生徒部 | |生徒部 | ||
|陸上競技、剣道 | |陸上競技、剣道 | ||
210行目: | 246行目: | ||
|- | |- | ||
|根本 純一 | |根本 純一 | ||
| | |2B副 | ||
|教務部 | |教務部 | ||
|バドミントン、将棋 | |バドミントン、将棋 | ||
218行目: | 254行目: | ||
|- | |- | ||
|森 晋一郎 | |森 晋一郎 | ||
| | |3C副 | ||
|保健部 | |保健部 | ||
|将棋、ラグビー、卓球 | |将棋、ラグビー、卓球 | ||
279行目: | 315行目: | ||
|- | |- | ||
|裏 俊男 | |裏 俊男 | ||
| | |2H副 | ||
|教務部 | |教務部 | ||
|ソフトテニス、弦楽 | |ソフトテニス、弦楽 | ||
287行目: | 323行目: | ||
|- | |- | ||
|小笠原 誠志 | |小笠原 誠志 | ||
| | |2G副 | ||
|庶務・広報部主任 | |庶務・広報部主任 | ||
|サッカー、ブラスバンド | |サッカー、ブラスバンド | ||
311行目: | 347行目: | ||
|- | |- | ||
|山川 泰宏 | |山川 泰宏 | ||
| | |2E副 | ||
|進路部 | |進路部 | ||
|器械体操、物理ラジオ | |器械体操、物理ラジオ | ||
329行目: | 365行目: | ||
|rowspan="2"|物理 | |rowspan="2"|物理 | ||
|小松 裕明 | |小松 裕明 | ||
| | |2F副 | ||
|教務部 | |教務部 | ||
|天文、硬式テニス | |天文、硬式テニス | ||
337行目: | 373行目: | ||
|- | |- | ||
|谷崎 晋 | |谷崎 晋 | ||
| | |3B副 | ||
|生徒部 | |生徒部 | ||
|バドミントン、物理ラジオ | |バドミントン、物理ラジオ | ||
354行目: | 390行目: | ||
|- | |- | ||
|吉田 尚史 | |吉田 尚史 | ||
| | |1F副 | ||
|進路部 | |進路部 | ||
|化学、硬式テニス | |化学、硬式テニス | ||
362行目: | 398行目: | ||
|- | |- | ||
|重永 達彦 | |重永 達彦 | ||
| | |1G副 | ||
|生徒部 | |生徒部 | ||
|硬式テニス、化学、生物 | |硬式テニス、化学、生物 | ||
388行目: | 424行目: | ||
|rowspan="7" colspan="2"|保健体育 | |rowspan="7" colspan="2"|保健体育 | ||
|岩田 安史 | |岩田 安史 | ||
| | |3H副 | ||
|保健主任 | |保健主任 | ||
|ラグビー | |ラグビー | ||
396行目: | 432行目: | ||
|- | |- | ||
|柿崎 優子 | |柿崎 優子 | ||
| | |1B副 | ||
|生徒部 | |生徒部 | ||
|女子・男子バスケット | |女子・男子バスケット | ||
412行目: | 448行目: | ||
|- | |- | ||
|福島 正信 | |福島 正信 | ||
| | |3G副 | ||
|庶務・広報部 | |庶務・広報部 | ||
|硬式野球 | |硬式野球 | ||
436行目: | 472行目: | ||
|- | |- | ||
|服部 至文 | |服部 至文 | ||
| | |3A副 | ||
|教務部 | |教務部 | ||
|剣道、女子バレーボール | |剣道、女子バレーボール | ||
446行目: | 482行目: | ||
|音楽 | |音楽 | ||
|久行 範彦 | |久行 範彦 | ||
| | |1H副 | ||
|庶務・広報部 | |庶務・広報部 | ||
|ブラスバンド、KBS | |ブラスバンド、KBS | ||
487行目: | 523行目: | ||
|- | |- | ||
|小西 雅彦 | |小西 雅彦 | ||
| | |1D副 | ||
|進路部 | |進路部 | ||
|弦楽、ダンス | |弦楽、ダンス | ||
495行目: | 531行目: | ||
|- | |- | ||
|中村 徹 | |中村 徹 | ||
| | |2C副 | ||
|庶務・広報部 | |庶務・広報部 | ||
|卓球、将棋 | |卓球、将棋 | ||
511行目: | 547行目: | ||
|- | |- | ||
|松本 義人 | |松本 義人 | ||
| | |3F副 | ||
|生徒部 | |生徒部 | ||
|ダンス、ESS | |ダンス、ESS | ||
519行目: | 555行目: | ||
|- | |- | ||
|滝石 有紀 | |滝石 有紀 | ||
| | |1C副 | ||
|教務部 | |教務部 | ||
|ダンス、天文、弦楽 | |ダンス、天文、弦楽 | ||
536行目: | 572行目: | ||
|colspan="2"|家庭 | |colspan="2"|家庭 | ||
|千村 美津 | |千村 美津 | ||
| | |2D副 | ||
|進路部 | |進路部 | ||
|ホームサークル、硬式テニス | |ホームサークル、硬式テニス | ||
545行目: | 581行目: | ||
|colspan="2"|情報 | |colspan="2"|情報 | ||
|秋山 明徳 | |秋山 明徳 | ||
| | |1E副 | ||
|庶務・広報部 | |庶務・広報部 | ||
|陸上競技、物理ラジオ | |陸上競技、物理ラジオ | ||
645行目: | 681行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |- | ||
|} | |} | ||
===== 講師・校医 ===== | ===== 講師・校医 ===== | ||
{|class="wikitable" | {|class="wikitable" | ||
! || colspan="2" | 教科 || 氏名 | ! || colspan="2" | 教科 || 氏名 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="10"|時間講師 | |rowspan="10"|時間講師 | ||
|rowspan="1" colspan="2"|国語 | |rowspan="1" colspan="2"|国語 | ||
|神津 千恵美 | |神津 千恵美 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="1"|地歴 | |rowspan="1"|地歴 | ||
|地理 | |地理 | ||
|遠藤 達 | |遠藤 達 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="1"|公民 | |rowspan="1"|公民 | ||
|現社 | |現社 | ||
|武井 一 | |武井 一 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="1" colspan="2"|数学 | |rowspan="1" colspan="2"|数学 | ||
|東野 恵美子 | |東野 恵美子 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="3" colspan="1"|理科 | |rowspan="3" colspan="1"|理科 | ||
|物理 | |物理 | ||
|中山 由紀子 | |中山 由紀子 | ||
|- | |- | ||
|化学 | |化学 | ||
|入倉 慈子 | |入倉 慈子 | ||
|- | |- | ||
|生物 | |生物 | ||
|田中 真由紀 | |田中 真由紀 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="1" colspan="2"|保健体育 | |rowspan="1" colspan="2"|保健体育 | ||
|三野 雅 | |三野 雅 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="2" colspan="1"|芸術 | |rowspan="2" colspan="1"|芸術 | ||
|美術 | |美術 | ||
|橋岡 昭男 | |橋岡 昭男 | ||
|- | |- | ||
|書道 | |書道 | ||
|嘉瀬 和雄 | |嘉瀬 和雄 | ||
|- | |- | ||
|rowspan="1"|ALT | |rowspan="1"|ALT | ||
|colspan="2"|英語 | |colspan="2"|英語 | ||
|Lee Fowler | |Lee Fowler | ||
|- | |- | ||
|rowspan=" | |rowspan="5"|学校医 | ||
|colspan="2"|内科 | |colspan="2"|内科 | ||
|笹川 綾子 | |笹川 綾子 | ||
|- | |- | ||
|colspan="2"|歯科 | |colspan="2"|歯科 | ||
|北田 真紀 | |北田 真紀 | ||
|- | |- | ||
|colspan="2"|眼科 | |colspan="2"|眼科 | ||
|島田 一男 | |島田 一男 | ||
|- | |- | ||
|colspan="2"|耳鼻咽喉科 | |colspan="2"|耳鼻咽喉科 | ||
|山内 陽子 | |山内 陽子 | ||
|- | |- | ||
|colspan="2"|薬剤師 | |||
|colspan="2"| | |山田廣子 | ||
| | |||
|- | |- | ||
|rowspan="1"|産業医 | |rowspan="1"|産業医 | ||
|colspan="2"| | |colspan="2"| | ||
|木内 茂之 | |木内 茂之 | ||
|- | |- | ||
|} | |} | ||
814行目: | 832行目: | ||
==文化祭== | ==文化祭== | ||
: | :'''コロナ禍のため文化祭は11月28日「こやまつり」として開催''' | ||
:優秀賞 1年の部:H組「1年H組 大谷先生」 | |||
: 2年の部:F組「おかしばなし」 | |||
:校長賞:2D「Mスト~ミュージックストップ~」 | |||
:装飾賞:体操班「筋肉乱舞ミュージカル」 | |||
<br><br> | <br><br> | ||
823行目: | 845行目: | ||
==卒業アルバム== | ==卒業アルバム== | ||
<br><br><br><br> | <br><br><br><br> | ||
==関連項目== | ==関連項目== | ||
* ← [[2019年度 (平成31年度)]] * → [[2021年度 (令和 3年度)]] | * ← [[2019年度 (平成31年度)]] * → [[2021年度 (令和 3年度)]] |
2025年3月22日 (土) 17:20時点における最新版
(編集完了)
2020(令和 2)年度
|
できごと
- 2020年
- 04.06 着任式、始業式(午前10時から3年、午後1時から2年)
- 04.07 臨時休業(新型コロナによる緊急事態宣言発出のため)(~05.13)
- 04.09 入学許可通知書送付 高75回生(男子166、女子154、計320名)
- 04.14 登校日(3年)
- 04.16 登校日(2年)
- 04.21 登校日(3年)
- 04.23 登校日(2年)
- 04.28 登校日(3年)
- 04.30 登校日(2年)
- 05.27 登校日(3年)
- 05.28 登校日(2年)
- 05.29 登校日(1年)、入学を祝う会、進学講話(1年)
- 06.01 分散登校Ⅱ期開始
- 06.15 分散登校Ⅲ期開始、夜間自習室開室(3年)
- 06.19 進路講話(2・3年)
- 06.20 保護者会(1年)
- 06.26 進路講話(2年)
- 06.29 分散登校解除、時差通学(第1段階)開始、夜間自習室開室(2年)
- 07.01 班活紹介、夜間自習室開室(1年)
- 07.02 専門医派遣事業
- 07.07 内科相談
- 07.08 集合写真撮影(1・3年)、進路講話(1・2・3年)
- 07.11 保護者会(2年)、入班手続
- 07.13 時差通学(第2段階)開始
- 07.13 模擬試験(3年)(~14)
- 07.15 集合写真撮影(2年)
- 07.18 保護者会(3年)
- 07.22 生徒総会
- 07.27 期末考査(~13)
- 08.04 模擬試験(1・2年)
- 08.07 終業式、避難訓練
- 08.08 夏期講習(3年)(~25)
- 08.10 模擬試験(3年)
- 08.20 夏期講習(1・2年)(~25)
- 08.23 模擬試験(2年)
- 08.26 始業式、避難訓練・防災講話
- 08.27 宿題テスト(1・2年)
- 08.30 模擬試験(3年)
- 09.02 進路講話(3年)
- 09.08 定期健康診断(~10)
- 09.22 模擬試験(3年)(~23)
- 09.26 進路懇談会(1・2・3年)、体育授業まとめの会(3年)
- 10.03 体育授業まとめの会(3年)
- 10.07 避難訓練
- 10.12 模擬試験(3年)(~14)
- 10.14 探求型学習プログラム「MIRAI」キックオフ講義(1年)
- 10.16 保護者進路講演会(3年)
- 10.17 PTA制服リサイクル譲渡会
- 10.20 中間考査(~23)
- 10.23 セーフティ教室(1年)
- 10.24 保護者会(1・2年)、保護者進路講演会(1・2年)
- 10.28 模擬試験(3年)(~29)
- 10.29 模擬試験(1・2年)、専門医派遣事業(ケース会議)
- 11.11 生徒総会
- 11.14 時差通学(第3段階)
- 11.28 こやまつり 優秀賞 1年の部:H組「1年H組 大谷先生」、2年の部:F組「おかしばなし」、校長賞:2D「Mスト~ミュージックストップ~」、装飾賞:体操班「筋肉乱舞ミュージカル」
- 12.09 期末考査(~15)
- 12.12 ボランティアサミットセッション
- 12.16 学力到達度調査(1・2年)
- 12.19 キャリアガイダンス(1年)
- 12.22 英語スピーチコンテスト(1年)
- 12.23 探求型学習プログラム「MIRAI」最終発表会
- 12.25 終業式、避難訓練
- 2021年
- 01.04 始業式
- 01.05 宿題テスト(1・2年)
- 01.12 時差通学(第4段階)
- 01.16 大学入試共通テスト(3年)、キャリアガイダンス(1年)(~17)
- 01.20 開校記念日(授業日)
- 01.22 模擬試験(1年・2年)
- 01.24 共通テストチャレンジ(2年)
- 01.26 令和3年度入学者選抜(推薦に基づく選抜)(受検者:男子75名、女子101名)
- 01.28 専門医派遣事業(ケース会議)
- 01.30 キャリアガイダンス(1年)
- 02.02 令和3年度入学者選抜(推薦)合格者発表(合格者:男子32名、女子30名)
- 02.06 キャリアガイダンス(1年)
- 02.13 キャリアガイダンス(1年)
- 02.19 剣道演武(2年男子)、ダンス発表会(2年女子)
- 02.21 令和3年度入学者選抜(学力検査)(受検者:男子156名、女子170名)
- 03.02 令和3年度入学者選抜(学力検査)合格者発表(合格者:男子133名、女子124名)
- 03.03 学年末考査(~06)
- 03.08 学力到達度調査(1・2年)
- 03.09 登校日(3年)
- 03.10 令和3年度入学者選抜(追試験)、探求型学習プログラム「MIRAI」優秀者発表会
- 03.11 メンタルヘルス講演会(1・2年)
- 03.15 球技大会(1年):優勝 G組、学力到達度調査(2年)
- 03.16 探求型学習プログラム「MIRAI」発表会最終発表会(1年)、球技大会(2年): 優勝 G組
- 03.17 校内勉強合宿(2年)(~18)
- 03.19 卒業式 :「高73回生」(男子161、女子153、計314名)
- 03.23 修了式、離任式
新型コロナウィルス感染拡大による非常事態
2020年は感染力の強い新型のウィルスが広がるらしいという予測で始まった。しかしこれほどまでの速さで全国に蔓延し、甚大な影響を及ぼすとは、年初めには想像もしていない人がほとんどだっただろう。
2月末に文部科学省より全国の小中高校に臨時休業の通知が出され、自宅待機となった。当初は春休み前までであった措置が5月末日まで延長され、通学が始まったのは6月になってからである。この年の年間行事計画表は改訂に改訂を重ね、1学期分がようやく生徒の手に渡ったのは6月5日、それもほとんど白紙の状態であった。
73期生を取り巻く大学入試改革
平成30年4月に入学した第73期生は主に以下のような大学入試改革に対応しなければならず、進路担当者ば情報収集に奔走した。
1.センター試験が大学入学共通テストに変わる。
2.英語外部資格・検定試験の結果が「英語成績提供システム」に登録され、共通テストに導入される。
3.生徒各自がポートフォリオを作成し、調査書で拾いきれない様々な活動の成果を書き留める。
ところが2.の外部テストについては令和元年に12月見送りが決定され、3.のポートフォリオについても実質ほとんどの大学で課さないことがわかった。行事が終わるたびに記入をさせていたポートフォリオは、一部の面接試験では多少は利用できたのだろうか。
例年のようにいかないことばかり
様々な入試の変化に対応を迫られた73期生であったが、最後に最大の山場がやってきた。修学旅行、勉強合宿と大きな行事が無事終了してほっとしたのも束の間、2学年の学年末考査直前に自宅待機となったのだ。登校再開が見通せない中、各学年担任団は課題をレターパックで郵送したり、質問専用メールボックスを開設したり、オンライン学習アプリを準備したり等々、様々な措置を講じた。
この年の1年生(75期生)は入学式の準備がすべて整った前夜に中止が決まり、担任団が手分けをして生徒宅に電話で連絡するという慌しさであった。結局入学式は行われず、ビデオ会議システムを利用してホームルーム単位で担任との初対面を果たした。3年生も本来ならば学年集会を通じて受験までの指導計画を示したり、各教科からの学習アドバイスを行ったりする時期であったが叶わず、ビデオ通話で最初の個人面談を行って家庭での状況を確認した。
6月に授業が再開しても、しばらくは各クラス半分ずつの時差登校で、クラス全員と顔を合わせる機会はほとんどなかった。一斉登校になるのは6月29日であり、当日ようやく全員と顔を合わせた生徒たちからはマスク越しに小さな歓声が上がった。
3年生は十分に授業が受けられない不安を自学自習の拡充で埋め、オンライン学習を進めたり、連日質問メールを送ってきたり、この時期としては例年にも勝る集中力を発揮した。後に、「班活動も行事もなくなり、勉強のほかにすることがなかった」と振り返る生徒も多かった。進学実績の向上もまさに「禍を転じて福となす」の結果であろう。
ただし、友人にも会えず、勉強以外に力を発揮する場がなかったためにつらい思いをした生徒も多かった。運動会で団長団に入ることを夢見て小山台に入学した、合唱コンクールでは今年こそは優勝するぞと選曲を済ませていた、等の声を聞くたびに3学年担任団としては胸が痛んだ。特に運動会の中止を聞いて文字通り肩を落とす生徒の後ろ姿はいまだに忘れられない。
せめて何かを残したい
1、2学年は文化祭の代替行事として映像による発表を行った。1年生は入学後にクラスとしての活動がほぼなかったにもかかわらず、よく団結して優れた作品を制作した。
3学年有志から、学校紹介のビデオを作成したいという申し出を受けたのは夏休み前の7月であった。コロナ禍でも学校生活を楽しんだ証しにと、3年生主演で校内での班活動や学習の様子を動画に収録、編集したものを9月初めに公開し、学校のホームページ上でも視聴できるようにした。限られた条件下でも思いを具体的な形にできる能力の高さに小山台生の底力を再認識した出来事であった。
感染予防と向き合う毎日
毎日の担任業務は廊下や教室の窓開け、机.椅子の消毒から始まった。教室からごみ箱が消え、教卓にはアクリル板が設置された。生徒は登校前に体温を測って所定のフォームに入力し、昇降口のサーモグラフィーでも体温を確認した。昼食も自席で前を向いての「黙食」である。生徒にも陽性者が出始めた。長期休業中も学校を最大限利用しよう、というのが従来の小山台スタイルだったが、感染を避けるために講習もオンラインで行われることが多く、3学期には極力学校には来ないように、と声掛けすることになった。
73期生の軌跡
入試改革という瞑のかかる海原を小舟で漕ぎだした観のある73期であったが、次第に晴れ上がり、これまで通りの小山台でよいのだ、という自信が生まれた頃に再びコロナウイルスの襲来で見通しが悪化。それでもこれまでの学年が積み上げてきた実践を信頼し、生徒たちはよく粘ったと思う。この年の現役生の国公立大学合格者は100名を超え、既卒者を合わせると132名に達した。現役進学率も8割を超えている。
進学先だけが学校の良しあしを決めるものではないが、「高い志を持ち最後まであきらめない生徒を育てる」という進路指導のもとで3年間努力した集大成であると捉えれば、やはりこの結果には大きな意味があるだろう。生徒たちに改めて拍手を送りたいと思う。
(外国語科 浅野 伸子 小山台高校作成「創立100周年記念誌」P21-22)
教職員
職名 | 教科目 | 氏 名 | 担任 | 分 掌 | 班活顧問 | 着 任 | PTA・菊桜会 | 財団法人 小山台 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校長 | 大田原 弘幸 | 2014/04/01 | PTA顧問 | 財団理事 | |||||
副校長 | 青木 正信 | 卓球 | 2019/04/01 | PTA副会長 | 国際交流・学校教育 | ||||
教諭 | 国語 | 有川 知宏 | 進路指導主任 | 卓球、演劇 | 2006/04/01 | PTA実行委員 | 学校教育 | ||
岩永 浩一 | 教務主任 | KBS、硬式野球 | 2016/04/01 | PTA実行委員 | 学校教育 | ||||
加々本 裕紀 | 1B | 水泳、ダンス | 2012/04/01 | ||||||
金森 雄大 | 3G | 卓球、KBS | 2015/04/01 | ||||||
坂口 浩一 | 3D副 | 生活指導主任 | 演劇、ソフトテニス | 2009/04/01 | PTA実行委員 | 学校教育 | |||
鈴木 雅之 | 1A副 | 進路部 | 男子バレーボール | 2016/04/01 | |||||
豊田 佐和子 | 2F | 茶道、ソフトテニス | 2014/04/01 | ||||||
地歴 | 世界史 | 西 智之 | 3E副 | 庶務・広報部 | バドミントン | 2019/04/01 | |||
坂田 匡史 | 2A副 | 生徒部 | 陸上競技、剣道 | 2020/04/01 | |||||
日本史 | 笹井 綾 | 2016/04/01 | |||||||
根本 純一 | 2B副 | 教務部 | バドミントン、将棋 | 2019/08/26 | |||||
森 晋一郎 | 3C副 | 保健部 | 将棋、ラグビー、卓球 | 2010/04/01 | |||||
地理 | 笠井 秀二 | 1C | サッカー、ホームサークル | 2019/04/01 | |||||
公民 | 政経 | 磯田 隆弘 | 3E | 男子・女子バスケット | 2016/04/01 | ||||
倫理 | 茶山 一郎 | 2A | 陸上競技、水泳 | 2016/04/01 | |||||
数学 | 池上 恒紀 | 3B | 剣道、器械体操 | 2017/04/01 | |||||
伊東 佳名子 | 1G | 陸上競技、ダンス、茶道 | 2018/04/01 | ||||||
井原 博一 | 2C | サッカー、KBS | 2018/04/01 | ||||||
裏 俊男 | 2H副 | 教務部 | ソフトテニス、弦楽 | 2010/04/01 | |||||
小笠原 誠志 | 2G副 | 庶務・広報部主任 | サッカー、ブラスバンド | 2007/04/01 | PTA書記長 | 学校教育 | |||
丹羽 裕 | 3H | 陸上競技、器械体操 | 2018/04/01 | ||||||
外尾 寿哉 | 1D | 学年主任 | 硬式野球、男子バレーボール、ブラスバンド | 2020/04/01 | PTA実行委員 | ||||
山川 泰宏 | 2E副 | 進路部 | 器械体操、物理ラジオ | 2018/04/01 | |||||
設楽 幸愛 | 2E | 硬式野球 | 2019/04/01 | ||||||
理科 | 物理 | 小松 裕明 | 2F副 | 教務部 | 天文、硬式テニス | 2006/04/01 | |||
谷崎 晋 | 3B副 | 生徒部 | バドミントン、物理ラジオ | 2018/04/01 | |||||
化学 | 滝沢 桃花 | 3F | ソフトテニス、化学 | 2017/04/01 | |||||
吉田 尚史 | 1F副 | 進路部 | 化学、硬式テニス | 2016/04/01 | |||||
重永 達彦 | 1G副 | 生徒部 | 硬式テニス、化学、生物 | 2020/04/01 | |||||
生物 | 飯塚 慎 | 2D | 生物、バドミントン | 2014/04/01 | |||||
深川 治 | 1A | 美術、サッカー | 2018/04/01 | ||||||
保健体育 | 岩田 安史 | 3H副 | 保健主任 | ラグビー | 2009/04/01 | PTA実行委員 | |||
柿崎 優子 | 1B副 | 生徒部 | 女子・男子バスケット | 2017/04/01 | |||||
平原 勇次 | 3D | 男子・女子バスケット | 2013/04/01 | ||||||
福島 正信 | 3G副 | 庶務・広報部 | 硬式野球 | 2005/04/01 | 同窓会担当 | ||||
大山 宗一郎 | 1F | 器械体操、男子・女子バスケット | 2017/04/01 | ||||||
松田 理宏 | 2G | 女子・男子バレーボール | 2017/04/01 | ||||||
服部 至文 | 3A副 | 教務部 | 剣道、女子バレーボール | 2020/04/01 | |||||
芸術 | 音楽 | 久行 範彦 | 1H副 | 庶務・広報部 | ブラスバンド、KBS | 2020/04/01 | |||
英語 | 浅野 伸子 | 3C | 学年主任 | ESS、女子バレーボール、水泳 | 2009/04/01 | PTA実行委員 | 国際交流 | ||
五十嵐 康之 | 2H | 学年主任 | 硬式テニス、美術 | 2010/04/01 | PTA実行委員 | ||||
岩倉 光博 | 3A | ラグビー、水泳 | 2014/04/01 | ||||||
大谷 里志 | 1H | 硬式野球、ブラスバンド | 2015/04/01 | ||||||
小西 雅彦 | 1D副 | 進路部 | 弦楽、ダンス | 2015/04/01 | |||||
中村 徹 | 2C副 | 庶務・広報部 | 卓球、将棋 | 2013/04/01 | PTA書記 | ||||
西浦 誠 | 1E | ラグビー、弦楽 | 2017/04/01 | ||||||
松本 義人 | 3F副 | 生徒部 | ダンス、ESS | 2018/04/01 | |||||
滝石 有紀 | 1C副 | 教務部 | ダンス、天文、弦楽 | 2019/04/01 | |||||
吉目木 直子 | 2B | 硬式野球、ブラスバンド | 2014/04/01 | ||||||
家庭 | 千村 美津 | 2D副 | 進路部 | ホームサークル、硬式テニス | 2015/04/01 | ||||
情報 | 秋山 明徳 | 1E副 | 庶務・広報部 | 陸上競技、物理ラジオ | 2019/04/01 | ||||
養護教諭 | 養護 | 村上 文良 | 保健部 | ダンス、美術 | 2018/04/01 | ||||
実習助手 | 理科 | 八子 由紀恵 | 保健部 | 化学、生物 | 2016/04/01 | ||||
非常勤教員 | 国語 | 上野 智子 | 保健部 | ホームサークル | 2016/04/01 | ||||
理科 | 化学 | 平山 美知子 | 保健部 | 化学 | 2018/04/01 | ||||
英語 | 伊東 二葉 | 教務部 | ESS | 2018/04/01 | |||||
教育相談 | 小林 孝行 | 進路部/庶務・広報部 | 女子バレーボール | 2017/04/01 | |||||
高橋 斉 | 進路部/庶務・広報部 | 器械体操 | 2019/04/01 | ||||||
JET | 英語 | Katherine Huskin | 生徒部 | 2018/08/01 | |||||
Somaya Azmand | 庶務・広報部 | 2018/08/01 | |||||||
スクールカウンセラー | カウンセラー | 西尾 顕子 | 2016/04/01 |
講師・校医
教科 | 氏名 | ||
---|---|---|---|
時間講師 | 国語 | 神津 千恵美 | |
地歴 | 地理 | 遠藤 達 | |
公民 | 現社 | 武井 一 | |
数学 | 東野 恵美子 | ||
理科 | 物理 | 中山 由紀子 | |
化学 | 入倉 慈子 | ||
生物 | 田中 真由紀 | ||
保健体育 | 三野 雅 | ||
芸術 | 美術 | 橋岡 昭男 | |
書道 | 嘉瀬 和雄 | ||
ALT | 英語 | Lee Fowler | |
学校医 | 内科 | 笹川 綾子 | |
歯科 | 北田 真紀 | ||
眼科 | 島田 一男 | ||
耳鼻咽喉科 | 山内 陽子 | ||
薬剤師 | 山田廣子 | ||
産業医 | 木内 茂之 |
経営企画室
職 名 | 氏 名 | 分掌事務 | 着 任 |
---|---|---|---|
経営企画室長 | 高仲 秀和 | 総括・人事・渉外 | 2020/04/01 |
課長代理 | 平塚 乃里子 | 学事・私費 | 2018/04/01 |
主任 | 野田 真理子 | 予算・施設・財産・経理 | 2019/04/01 |
主事 | 石塚 晃充 | 経理・旅費 | 2020/04/01 |
藤井 美園 | 定時制学事・歳入・備品管理 | 2020/04/01 | |
支援員 | 岡野 美樹 | 給与・報酬費等・庶務 | 2018/04/01 |
山本 一美 | 服務・福利厚生・旅費 | 2013/04/01 |
生徒在籍数 (2020年4月現在)
組 | A | B | C | D | E | F | G | H | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 男 | 20 | 20 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 166 |
女 | 20 | 20 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 154 | |
計 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 320 | |
2年 | 男 | 20 | 20 | 21 | 21 | 20 | 21 | 20 | 21 | 164 |
女 | 20 | 20 | 19 | 18 | 19 | 18 | 19 | 18 | 151 | |
計 | 40 | 40 | 40 | 39 | 39 | 39 | 39 | 39 | 315 | |
3年 | 男 | 20 | 20 | 21 | 21 | 21 | 19 | 20 | 19 | 161 |
女 | 19 | 20 | 19 | 19 | 19 | 20 | 19 | 20 | 155 | |
計 | 39 | 40 | 40 | 40 | 40 | 39 | 39 | 39 | 316 | |
総 計 | 男 | 491 | 女 | 460 | 計 | 951 |
文化祭
- コロナ禍のため文化祭は11月28日「こやまつり」として開催
- 優秀賞 1年の部:H組「1年H組 大谷先生」
- 2年の部:F組「おかしばなし」
- 校長賞:2D「Mスト~ミュージックストップ~」
- 装飾賞:体操班「筋肉乱舞ミュージカル」
運動会
- コロナ禍のため運動会中止
- 新型コロナウィルス禍のため、運動会は中止となりました。
卒業アルバム
関連項目
* ← 2019年度 (平成31年度) * → 2021年度 (令和 3年度)
脚注
・
2025年3月22日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250322172007