「1998年度 (平成10年度)」の版間の差分

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(5人の利用者による、間の44版が非表示)
2行目: 2行目:
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます -->
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます -->
<!-- この→行を編集 --><span style="color:white">(編集完了)</span>
<!-- この→行を編集 --><span style="color:white">(編集完了)</span>
==1998(平成10)年度==
<div style="margin:-6px 0 -8px 1em; max-width:1600px">
{| class="wikitable" style="width: 85%;"
|+
|-
| colspan="3"|
<gallery widths=360px  heights=250px >
ファイル:WS000026.JPG|<div style="text-align:center; >干潟で行われたガタリンピック(修学旅行)</div>
</gallery>
|-
|}
==できごと==
==できごと==
:4月8日 始業式、入学式   [[高53回 | 高53回生]](男子XXX、女子XXX、計XXX名)
:'''1998年'''
:4月9~11日 3年修学旅行(長崎・平戸)
:04.08 始業式、入学式   [[高53回 | 高53回生]](男子159、女子125、計284名)
:4月13日~14日 定期健康診断(1・2年)
:04.09 3年修学旅行(長崎・平戸)(~11)
:5月13日 生徒総会
:04.13 1、2年定期健康診断(~14)
:5月26日  日韓文化交流基金として韓国より22名来校
:05.13 生徒総会:(特別指導期間図書室開放案・夏服移行期間延長案・班室猫被害対策案 可決)
:6月16日 合唱コンクール (虎ノ門ホール)
:05.26 日韓文化交流基金として韓国より22名来校
:6月20月  化学講義実験
:06.16 合唱コンクール (虎ノ門ホール):1位(1G、2B、3E)
:6月26日 学校見学会
:06.20 化学講義実験
:7月9日~10日 水泳大会
:06.26 学校見学会
:7月13日 狂言教室「因幡堂」「棒縛」
:07.09 水泳大会(~10)
:7月19日  合宿開始
:07.13 狂言教室「因幡堂」「棒縛」
:7月26日 ドイツより青少年パーカッショングループが来校
:07.20 男子・女子バスケット班合同合宿(飯田)(~25)
:
:07.20 合同合宿(山中湖)(~25)
----
:07.24 硬式テニス班合宿(山中湖)(~29)
:
:07.26 ドイツより青少年パーカッショングループが来校
:9月17日 運動会:優勝(黄組)
:07.26 水泳班合宿(鰍沢)(~31)
:10月3日~4日 文化祭 講演:デーブ・スペクター氏
:07.27 天文班合宿(飯田)(~29)
:10月17日 学校説明会
:07.27 男子・女子バレーボール班合同合宿(飯田)(~08.01)
:10月21日 本校教育研究協議会開催  講師:早稲田大学教授 喜多 明人氏
:07.28 陸上班合宿(岩原)(~08.01)
:11月4日~7日 2年修学旅行(京都・奈良)
:07.31 生物班合宿(勝山)(~08.03)
:11月25日  生徒総会
:08.09 野球班・バドミントン班・演劇班合同合宿(駒ヶ根)(~13)
:12月25日 終業式
:09.17 運動会:優勝(黄組)
:
:10.03 文化祭 講演:デーブ・スペクター氏(~04)
----
:10.17 学校説明会
:
:10.21 本校教育研究協議会開催 講師:早稲田大学教授 喜多 明人氏
:1月13日 百人一首大会
:11.04 2年修学旅行(京都・奈良)(~7)
:1月16日~17日 センター試験会場となる
:11.25 生徒総会:(トイレの芳香剤設置案・防犯対策案 可決)
:1月22日 ロードレース大会
:12.25 終業式
:2月3日 文化教室「オペラ名曲集」を鑑賞する
:'''1999年'''
:2月24日 ダンス発表会 剣道大会
:01.13 百人一首大会
:3月13日 卒業式 [[高51回 | 高51回生]](男子148、女子132、計280名)
:01.16 センター試験会場となる(~17)
:3月24日 ブラスバンド班IC事業コンサート開催
:01.22 ロードレース大会
----
:02.03 文化教室「オペラ名曲集」を鑑賞する
:02.24 ダンス発表会 剣道大会
:03.13 卒業式 [[高51回 | 高51回生]](男子148、女子132、計280名)
:03.24 ブラスバンド班地域交流事業コンサート開催<br>
 
==世相==
:'''1998年'''
:04.04 アントニオ猪木東京ドームで引退試合
:05.02 X JAPANのギタリストhideが永眠
:05.27 貴乃花と若乃花、史上初の兄弟横綱誕生
:10.01 黒澤明に国民栄誉賞が贈られる
:'''流行語'''-だっちゅうーの、ハマの大魔神
:'''流行歌'''-つつみ込むように...、夜空ノムコウ
<br>
<br>
==ジェット旅客機==
'''修学旅行/4月9日~11日(2泊3日)<ref>高51回生は3年次の4月に修学旅行</ref>'''<br>
旅行は何から何まで大胆な試みに満ちあふれていた。<修学>の制約はあったものの、生徒以上に学年団に夢を抱かせるく旅行>で、誰からも楽しい企画が寄せられた。従来の目的地、京都・奈良と異なる点は、<br>
①移動手段として飛行機を使ったこと。(羽田から長|崎まではほぼ2時間)。<br>
②4月の年度当初に、一年有余に渡る行事検討委員会の審議を経て決定した。<br>
③目的地は長崎-平戸などの北九州である。<br>
このような変更点は、当然、簡単に実を結ぶはずもなく、行事検討委員会の苦肉の案と学年団の強い意思の賜物なのだろう。それは実踏をかねて遥々と長崎に学年団が集まり、深夜から朝まで教育談義に費やされたことからも分かる。<br>
(「80周年記念誌」P17)<br>
==猫騒動==
ここに記すのには、いくばくかのためらいがあるが、例の“猫騒動"。猫が繁殖して、40匹ほどにもなり、校舎内外で糞尿による被害に頭を悩ました。とくに、グランドなどの糞を始末しようとすると毎朝バケツ一杯にもなった。生徒総会でも野良猫対策の決議がなされたりするなど、大問題となった。加えて“猫愛護団体”の反対運動も強くその解決に苦慮した。学校の外部フェンスにこげ茶色のネットを張り巡らしたのも猫が校地内に侵入するのを防ぐための苦肉の策である。その効果のほどはわからないが、今では猫はほとんどいなくなった。<br>
(「80周年記念誌」P20)<br>
==寒菊祭・文化教室==
'''講演会/1998年10月3日'''<br>
演題「私の好きな日本・世界の中の日本論」<br>
講師・デーヴ・スペクター氏<br>
お茶の間の人気者は、独特のイントネーションで「日本および日本語との出会い」を、軽妙なギャグとエピソードを交えて語ってくれた。何よりも生徒に与えた強烈な印象は、体育館の入口から長いマントを身にまとい、薬縦ヘルメットを頭にかぶって、歓呼の中を入場して来たことだ。生徒に浴びせた先制パンチから、講演会は始まった。<br>
'''オペラ名曲コンサート/1999年2月4日'''<br>
場所・港区メルパルクホール<br>
出演者は塩田美奈子氏(ソプラノ)・黒田晋也氏(テノール)・橋本久喜(指揮者)という布陣である。<br>
『PTA情報誌』には『出演者が客席の後方から歌いながら突然あらわれたり、非常階段風のセットが使われたりと工夫をこらした演出』とある。<br>
毎年、芸術鑑賞教室は、1、2年生と3年生の希望者を対象に開催され、この文化事業も当然、財団法人小山台に大きく支えられているが、鈴木孝助先生(音楽科)の人的ネットワークかあってはじめてなせる企画である。<br>
(「80周年記念誌」P18)


==教職員==
==教職員==
 
(未編集)
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
|-
|-
52行目: 98行目:
|
|
|
|
|1998/04/01
|1998/4/1
|
|PTA実行委員
|
|副理事長
|-
|-
|-
|教頭
|教頭
62行目: 109行目:
|
|
|
|
|1996/04/01
|1996/5/1
|
|PTA実行委員
|
|理事
|-
|-
| rowspan="46" |教諭
| rowspan="46" |教諭
| colspan="2" rowspan="8" |国語
| colspan="2" rowspan="8" |国語
|小林 清
|小林 清
|
|1B
|
|生徒部
|
|柔道・演劇
|1986/04/01
|1986/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|朝倉 俶子
|朝倉 俶子
|
|3年係
|
|図書部
|
|女子バスケットボール・茶道
|1988/04/01
|1988/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|服部 貢
|服部 貢
|2年係
|進路部
|剣道・生物
|1994/4/1
|
|
|
|評議員
|
|1994/04/01
|
|
|-
|-
|大野 一志
|大野 一志
|
|
|
|庶務部長
|
|ソフトテニス・将棋
|1994/04/01
|1994/4/1
|
|PTA実行委員
|
|
|-
|-
|田中 康博
|田中 康博
|2A(主任)
|
|
|
|女子バスケットボール
|
|1995/4/1
|1995/04/01
|PTA実行委員
|
|
|
|-
|-
|桜井 功
|桜井 功
|
|3B
|
|生徒部
|
|野球
|1995/04/01
|1995/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|伊藤 昭彦
|伊東 昭彦
|
|1A(主任)
|
|
|1995/04/01
|
|
|陸上競技・将棋
|1995/4/1
|PTA実行委員
|
|
|-
|-
|上野 正昭
|上野 正昭
|
|2年係
|
|生徒部
|
|男子バレーボール
|1997/04/01
|1997/4/1
|
|
|
|
136行目: 183行目:
|井川 一実
|井川 一実
|
|
|
|進路部長
|
|サッカー
|1994/04/01
|1994/4/1
|
|PTA実行委員
|
|
|-
|-
145行目: 192行目:
|中山 憲正
|中山 憲正
|
|
|
|保健部長
|
|水泳
|1991/04/01
|1991/4/1
|
|PTA実行委員
|
|
|-
|-
|仮屋園 巌
|仮屋園 巌
|
|2B
|
|生徒部
|
|水泳・美術
|1991/04/01
|1991/4/1
|
|
|
|
162行目: 209行目:
|伊藤 利一
|伊藤 利一
|
|
|生徒部長
|
|
|
|1992/4/1
|1992/04/01
|PTA実行委員
|
|評議員
|
|-
|-
|増田 弘邦
|増田 弘邦
|
|3A
|
|進路部
|
|ワンダーフォーゲル・剣道
|1994/04/01
|1994/4/1
|
|
|
|
178行目: 225行目:
|倫社
|倫社
|黒岩 真司
|黒岩 真司
|
|1年係
|
|教務部
|
|ラグビー
|1993/04/01
|1993/4/1
|
|
|
|
188行目: 235行目:
|三浦 裕
|三浦 裕
|
|
|
|図書部
|
|ソフトテニス
|1994/04/01
|1994/4/1
|
|
|
|
196行目: 243行目:
|地理
|地理
|川上 園子
|川上 園子
|
|2年係
|
|生徒部
|
|バドミントン・ブラスバンド
|1997/04/01
|1997/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="7" colspan="2"|数学
| colspan="2" rowspan="7" |数学
|松井 泰一
|松井 泰一
|
|1年係
|
|進路部
|
|ソフトテニス
|1985/04/01
|1985/4/1
|
|同窓会
|
|
|-
|-
|遠藤 克
|遠藤 克
|2E
|教務部
|陸上競技
|1988/4/1
|
|
|
|評議員
|
|1988/04/01
|
|
|-
|-
|滝口 東
|滝口 東
|2G
|進路部
|ラグビー
|1988/4/1
|
|
|
|評議員
|
|1988/04/01
|
|
|-
|-
|安藤 誠知
|安藤 誠知
|
|1G
|
|教務部
|
|陸上競技
|1992/04/01
|1992/4/1
|
|
|
|
238行目: 285行目:
|山本  和夫
|山本  和夫
|
|
|
|図書部長
|
|野球・演劇
|1993/04/01
|1993/4/1
|
|PTA実行委員
|
|
|-
|-
|松村 宏一
|松村 宏一
|
|3年係
|
|庶務部
|
|硬式テニス
|1995/04/01
|1995/4/1
|
|PTA実行委員
|
|
|-
|-
|一柳 直貴
|一柳 直貴
|
|
|
|教務部
|
|バドミントン
|1996/04/01
|1996/4/1
|
|
|
|
|-
|-
| rowspan="6" |理科
| rowspan="6" |理科
| rowspan="3" |物理
|物理
|岩山 敬三
|岩山 敬三
|
|2年係
|
|保健部
|
|ラグビー・物理ラジオ
|1989/04/01
|1989/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|物理
|草野 秀昭
|草野 秀昭
|3D(主任)
|
|
|
|物理ラジオ
|
|1991/4/1
|1991/04/01
|PTA実行委員
|
|
|
|-
|-
|物理
|宮崎 郁生
|宮崎 郁生
|
|1D
|
|教務部
|
|女子バスケットボール・天文
|1998/04/01
|1998/4/1
|
|
|
|
288行目: 337行目:
| rowspan="2" |化学
| rowspan="2" |化学
|伊平 憲生
|伊平 憲生
|2F
|教務部
|化学
|1989/4/1
|
|
|
|評議員
|
|1989/04/01
|
|
|-
|-
|中田 吉雄
|中田 吉雄
|3年係
|教務部
|野球・化学
|1991/4/1
|
|
|
|評議員
|
|1991/04/01
|
|
|-
|-
| rowspan="1" |生物
|生物
|臼田 浩一
|臼田 浩一
|
|1年係
|
|教務部
|
|バドミントン・生物
|1998/04/01
|1998/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|rowspan="9" colspan="2"|英語
| colspan="2" rowspan="9" |英語
|田中 和子
|田中 和子
|
|1年係
|
|庶務部
|
|卓球・ホームサークル
|1980/04/01
|1980/4/1
|
|PTA実行委員・同窓会
|
|評議員
|-
|-
|岩水 友江
|岩水 友江
|
|2C
|
|図書部
|
|卓球
|1989/04/01
|1989/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|植田 潤二
|植田 潤二
|
|3F
|
|進路部
|
|柔道
|1991/04/01
|1991/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|大澤 光美
|大澤 光美
|
|2年係
|
|生徒部
|
|水泳・ワンダーフォーゲル
|1991/04/01
|1991/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|永峰 寿子
|永峰 寿子
|3年係
|教務部
|
|
|
|1992/4/1
|
|1992/04/01
|
|
|
|
|-
|-
|桑波田 悟
|桑波田 悟
|
|1E
|
|進路部
|
|器械体操・弦楽
|1993/04/01
|1993/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|牧 晋也
|牧 晋也
|3年係
|生徒部
|野球・ESS・放送
|1995/4/1
|
|
|
|
|
|-
|1995/04/01
|鹿島 純子
|3年係
|教務部
|硬式テニス
|1998/4/1
|
|
|
|
371行目: 428行目:
|矢本 純子
|矢本 純子
|
|
|
|庶務部
|
|硬式テニス・弦楽
|1997/04/01
|1997/4/1
|
|
|-
|鹿島 純子
|
|
|
|1998/04/01
|
|
|
|
387行目: 436行目:
|rowspan="5" colspan="2"|保健体育
|rowspan="5" colspan="2"|保健体育
|小林 日忠
|小林 日忠
|3G
|庶務部
|器械体操
|1987/4/1
|
|
|
|理事
|
|1987/04/01
|
|
|-
|-
|中田 康人
|中田 康人
|
|1年係
|
|生徒部
|
|サッカー
|1991/04/01
|1991/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|柚木 伸也
|柚木 伸也
|
|2年係
|
|保健部
|
|男子バスケットボール
|1992/04/01
|1992/4/1
|
|
|
|
412行目: 461行目:
|柳 久美子
|柳 久美子
|
|
|
|教務部長
|
|女子バレーボール
|1992/04/01
|1992/4/1
|
|PTA実行委員
|
|
|-
|-
|小高 英之
|小高 英之
|
|2D
|
|生徒部
|
|男子バレーボール
|1995/04/01
|1995/4/1
|
|
|
|
429行目: 478行目:
|音楽
|音楽
|鈴木 孝助
|鈴木 孝助
|
|3E
|
|保健部
|
|女子バレーボール・ブラスバンド
|1994/04/01
|1994/4/1
|
|
|
|
439行目: 488行目:
|家庭
|家庭
|遠藤 正子
|遠藤 正子
|
|1F
|
|保健部
|
|男子バスケットボール・ホームサークル
|1993/04/01
|1993/4/1
|
|
|
|
449行目: 498行目:
|相馬 瑠英子
|相馬 瑠英子
|
|
|
|保健部
|
|茶道
|1997/04/01
|1997/4/1
|
|
|
|
460行目: 509行目:
|
|
|
|
|
|物理ラジオ・化学・生物
|1995/04/01
|1995/4/1
|
|
|
|
524行目: 573行目:
|生物
|生物
|伊藤 純一
|伊藤 純一
|-
| colspan="3" |外国人英語等教育指導員
|Lee Fowler
|-
| colspan="2" |クラブ講師
|茶道
|山崎 克子
|-
|-
|rowspan="5"|校医
|rowspan="5"|校医
555行目: 597行目:
===== 事務職員 =====
===== 事務職員 =====
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
! 職 名 || 氏 名 || 就 任
! 職 名 || 氏 名 ||就任
|-
|-
|事務長
|事務長
|作道 年正
|作道 年正
|1998/04/01
|1998/4/1
|-
|-
|主任
|主任
|木島 君代
|木島 君代
|1997/04/01
|1997/4/1
|-
|-
| rowspan="4" |主事
| rowspan="4" |主事
|横田 暢子
|横田 暢子
|1996/04/01
|1996/4/1
|-
|-
|中村 慶太
|中村 慶太
|1996/04/01
|1996/4/1
|-
|-
|矢口 洋子
|矢口 洋子
|1997/04/01
|1997/4/1
|-
|-
|大塚 絵里
|大塚 絵里
|1998/04/01
|1998/4/1
|-
|-
|主任(司書)
|主任(司書)
|岡田 万㐂子
|岡田 万㐂子
|1998/04/01
|1998/4/1
|-
|-
| rowspan="2" |主事(用務)
| rowspan="2" |主事(用務)
|下川 真由美
|下川 真由美
|1994/04/01
|1994/4/1
|-
|-
|菊池 英樹
|菊池 英樹
|1995/04/01
|1995/4/1
|}
:
<br>
==生徒在籍数  <span style="font-size:15px;">(1998年5月現在)</span>==
{| class="wikitable"
!colspan="2"|組!!A!!B!!C!!D!!E!!F!!G!!H!!計
|-
!rowspan="3"|1年!!男
|align="right"|22|| align="right" |22|| align="right" |22|| align="right" |24||align="right"|25|| align="right" |24||align="right"|23||align="right"| /|| align="right" |159
|-
!女
|align="right"|18|| align="right" |19||align="right"|19||align="right"|19||align="right"|15|| align="right" |16|| align="right" |19||align="right"| /|| align="right" |125
|-
!計
|align="right"|40|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" |40|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" | /|| align="right" |284
|-
!rowspan="3"|2年!!男
|align="right"|25||align="right"|21|| align="right" |22|| align="right" |19|| align="right" |26|| align="right" |26|| align="right" |25||align="right"| /|| align="right" |164
|-
|-
!女
|align="right"|17|| align="right" |20||align="right"|20|| align="right" |23|| align="right" |16|| align="right" |16|| align="right" |17|| align="right" | /|| align="right" |164
|-
!計
|align="right"|42|| align="right" |41|| align="right" |42|| align="right" |42|| align="right" |42|| align="right" |42|| align="right" |42|| align="right" | /|| align="right" |293
|-
!rowspan="3"|3年!!男
|align="right"|17|| align="right" |17|| align="right" |28|| align="right" |28|| align="right" |16|| align="right" |16|| align="right" |26|| align="right" | /|| align="right" |148
|-
!女
|align="right"|21|| align="right" |22|| align="right" |14|| align="right" |15|| align="right" |24|| align="right" |23|| align="right" |14|| align="right" | /|| align="right" |133
|-
!計
|align="right"|38|| align="right" |39|| align="right" |42|| align="right" |43||align="right"|40|| align="right" |39|| align="right" |40|| align="right" | /|| align="right" |281
|-
!colspan="2"|総 計
|男
!colspan="2" align="center"|471
|女
!colspan="2" align="center"|387
|計
!colspan="2" align="center"|858
|}
|}
:
<br>
<br>


605行目: 688行目:
:「1998年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。
:「1998年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。
:[https://www.dropbox.com/s/dc3au3nowpuodhm/1998%E5%B9%B4_53%E5%9B%9E%E5%AF%92%E8%8F%8A%E7%A5%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0_%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD_%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%94%A8.pdf?dl=0 1998年寒菊祭.pdfファイルへのリンク]
:[https://www.dropbox.com/s/dc3au3nowpuodhm/1998%E5%B9%B4_53%E5%9B%9E%E5%AF%92%E8%8F%8A%E7%A5%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0_%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD_%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%94%A8.pdf?dl=0 1998年寒菊祭.pdfファイルへのリンク]
<br><br>
:文化祭(寒菊祭)パンフレット一覧は以下のページからご覧いただけます。
:[[文化祭(寒菊祭)|文化祭(寒菊祭)一覧表]]
<br><br>
<br><br>



2025年3月17日 (月) 16:14時点における最新版

(編集完了)

1998(平成10)年度

できごと

1998年
04.08 始業式、入学式 高53回生(男子159、女子125、計284名)
04.09 3年修学旅行(長崎・平戸)(~11)
04.13 1、2年定期健康診断(~14)
05.13 生徒総会:(特別指導期間図書室開放案・夏服移行期間延長案・班室猫被害対策案 可決)
05.26 日韓文化交流基金として韓国より22名来校
06.16 合唱コンクール (虎ノ門ホール):1位(1G、2B、3E)
06.20 化学講義実験
06.26 学校見学会
07.09 水泳大会(~10)
07.13 狂言教室「因幡堂」「棒縛」
07.20 男子・女子バスケット班合同合宿(飯田)(~25)
07.20 合同合宿(山中湖)(~25)
07.24 硬式テニス班合宿(山中湖)(~29)
07.26 ドイツより青少年パーカッショングループが来校
07.26 水泳班合宿(鰍沢)(~31)
07.27 天文班合宿(飯田)(~29)
07.27 男子・女子バレーボール班合同合宿(飯田)(~08.01)
07.28 陸上班合宿(岩原)(~08.01)
07.31 生物班合宿(勝山)(~08.03)
08.09 野球班・バドミントン班・演劇班合同合宿(駒ヶ根)(~13)
09.17 運動会:優勝(黄組)
10.03 文化祭 講演:デーブ・スペクター氏(~04)
10.17 学校説明会
10.21 本校教育研究協議会開催 講師:早稲田大学教授 喜多 明人氏
11.04 2年修学旅行(京都・奈良)(~7)
11.25 生徒総会:(トイレの芳香剤設置案・防犯対策案 可決)
12.25 終業式
1999年
01.13 百人一首大会
01.16 センター試験会場となる(~17)
01.22 ロードレース大会
02.03 文化教室「オペラ名曲集」を鑑賞する
02.24 ダンス発表会 剣道大会
03.13 卒業式 高51回生(男子148、女子132、計280名)
03.24 ブラスバンド班地域交流事業コンサート開催

世相

1998年
04.04 アントニオ猪木東京ドームで引退試合
05.02 X JAPANのギタリストhideが永眠
05.27 貴乃花と若乃花、史上初の兄弟横綱誕生
10.01 黒澤明に国民栄誉賞が贈られる
流行語-だっちゅうーの、ハマの大魔神
流行歌-つつみ込むように...、夜空ノムコウ


ジェット旅客機

修学旅行/4月9日~11日(2泊3日)[1]
旅行は何から何まで大胆な試みに満ちあふれていた。<修学>の制約はあったものの、生徒以上に学年団に夢を抱かせるく旅行>で、誰からも楽しい企画が寄せられた。従来の目的地、京都・奈良と異なる点は、
①移動手段として飛行機を使ったこと。(羽田から長|崎まではほぼ2時間)。
②4月の年度当初に、一年有余に渡る行事検討委員会の審議を経て決定した。
③目的地は長崎-平戸などの北九州である。
このような変更点は、当然、簡単に実を結ぶはずもなく、行事検討委員会の苦肉の案と学年団の強い意思の賜物なのだろう。それは実踏をかねて遥々と長崎に学年団が集まり、深夜から朝まで教育談義に費やされたことからも分かる。
(「80周年記念誌」P17)

猫騒動

ここに記すのには、いくばくかのためらいがあるが、例の“猫騒動"。猫が繁殖して、40匹ほどにもなり、校舎内外で糞尿による被害に頭を悩ました。とくに、グランドなどの糞を始末しようとすると毎朝バケツ一杯にもなった。生徒総会でも野良猫対策の決議がなされたりするなど、大問題となった。加えて“猫愛護団体”の反対運動も強くその解決に苦慮した。学校の外部フェンスにこげ茶色のネットを張り巡らしたのも猫が校地内に侵入するのを防ぐための苦肉の策である。その効果のほどはわからないが、今では猫はほとんどいなくなった。
(「80周年記念誌」P20)

寒菊祭・文化教室

講演会/1998年10月3日
演題「私の好きな日本・世界の中の日本論」
講師・デーヴ・スペクター氏
お茶の間の人気者は、独特のイントネーションで「日本および日本語との出会い」を、軽妙なギャグとエピソードを交えて語ってくれた。何よりも生徒に与えた強烈な印象は、体育館の入口から長いマントを身にまとい、薬縦ヘルメットを頭にかぶって、歓呼の中を入場して来たことだ。生徒に浴びせた先制パンチから、講演会は始まった。
オペラ名曲コンサート/1999年2月4日
場所・港区メルパルクホール
出演者は塩田美奈子氏(ソプラノ)・黒田晋也氏(テノール)・橋本久喜(指揮者)という布陣である。
『PTA情報誌』には『出演者が客席の後方から歌いながら突然あらわれたり、非常階段風のセットが使われたりと工夫をこらした演出』とある。
毎年、芸術鑑賞教室は、1、2年生と3年生の希望者を対象に開催され、この文化事業も当然、財団法人小山台に大きく支えられているが、鈴木孝助先生(音楽科)の人的ネットワークかあってはじめてなせる企画である。
(「80周年記念誌」P18)

教職員

(未編集)

職名 教科目 氏 名 担任 校務分掌 班活顧問 就 任 PTA・菊桜会 財団法人 小山台
校長 国語 鈴木 義雄 1998/4/1 PTA実行委員 副理事長
教頭 理科(化学) 高木 克 1996/5/1 PTA実行委員 理事
教諭 国語 小林 清 1B 生徒部 柔道・演劇 1986/4/1
朝倉 俶子 3年係 図書部 女子バスケットボール・茶道 1988/4/1
服部 貢 2年係 進路部 剣道・生物 1994/4/1 評議員
大野 一志 庶務部長 ソフトテニス・将棋 1994/4/1 PTA実行委員
田中 康博 2A(主任) 女子バスケットボール 1995/4/1 PTA実行委員
桜井 功 3B 生徒部 野球 1995/4/1
伊東 昭彦 1A(主任) 陸上競技・将棋 1995/4/1 PTA実行委員
上野 正昭 2年係 生徒部 男子バレーボール 1997/4/1
社会 地理 井川 一実 進路部長 サッカー 1994/4/1 PTA実行委員
世界史 中山 憲正 保健部長 水泳 1991/4/1 PTA実行委員
仮屋園 巌 2B 生徒部 水泳・美術 1991/4/1
日本史 伊藤 利一 生徒部長 1992/4/1 PTA実行委員 評議員
増田 弘邦 3A 進路部 ワンダーフォーゲル・剣道 1994/4/1
倫社 黒岩 真司 1年係 教務部 ラグビー 1993/4/1
政経 三浦 裕 図書部 ソフトテニス 1994/4/1
地理 川上 園子 2年係 生徒部 バドミントン・ブラスバンド 1997/4/1
数学 松井 泰一 1年係 進路部 ソフトテニス 1985/4/1 同窓会
遠藤 克 2E 教務部 陸上競技 1988/4/1 評議員
滝口 東 2G 進路部 ラグビー 1988/4/1 評議員
安藤 誠知 1G 教務部 陸上競技 1992/4/1
山本 和夫 図書部長 野球・演劇 1993/4/1 PTA実行委員
松村 宏一 3年係 庶務部 硬式テニス 1995/4/1 PTA実行委員
一柳 直貴 教務部 バドミントン 1996/4/1
理科 物理 岩山 敬三 2年係 保健部 ラグビー・物理ラジオ 1989/4/1
物理 草野 秀昭 3D(主任) 物理ラジオ 1991/4/1 PTA実行委員
物理 宮崎 郁生 1D 教務部 女子バスケットボール・天文 1998/4/1
化学 伊平 憲生 2F 教務部 化学 1989/4/1 評議員
中田 吉雄 3年係 教務部 野球・化学 1991/4/1 評議員
生物 臼田 浩一 1年係 教務部 バドミントン・生物 1998/4/1
英語 田中 和子 1年係 庶務部 卓球・ホームサークル 1980/4/1 PTA実行委員・同窓会 評議員
岩水 友江 2C 図書部 卓球 1989/4/1
植田 潤二 3F 進路部 柔道 1991/4/1
大澤 光美 2年係 生徒部 水泳・ワンダーフォーゲル 1991/4/1
永峰 寿子 3年係 教務部 1992/4/1
桑波田 悟 1E 進路部 器械体操・弦楽 1993/4/1
牧 晋也 3年係 生徒部 野球・ESS・放送 1995/4/1
鹿島 純子 3年係 教務部 硬式テニス 1998/4/1
矢本 純子 庶務部 硬式テニス・弦楽 1997/4/1
保健体育 小林 日忠 3G 庶務部 器械体操 1987/4/1 理事
中田 康人 1年係 生徒部 サッカー 1991/4/1
柚木 伸也 2年係 保健部 男子バスケットボール 1992/4/1
柳 久美子 教務部長 女子バレーボール 1992/4/1 PTA実行委員
小高 英之 2D 生徒部 男子バレーボール 1995/4/1
芸術 音楽 鈴木 孝助 3E 保健部 女子バレーボール・ブラスバンド 1994/4/1
家庭 家庭 遠藤 正子 1F 保健部 男子バスケットボール・ホームサークル 1993/4/1
養護 相馬 瑠英子 保健部 茶道 1997/4/1
実習助手 理科 郡 亜矢子 物理ラジオ・化学・生物 1995/4/1
嘱託員・講師・校医
教科 氏名
嘱託員 養護 鶴田 千恵子
理科 地学 大金 要次郎
芸術 美術 佐藤 章太郎
猪俣 順子
英語 梶谷 英之
中西 庄一郎
保健体育 千葉 敬伍
図書 司書 野間 泰子
理科 地学 原 幸雄
非常勤講師 家庭 太田 則子
沖津 和子
芸術 美術 吉澤 麻里子
書道 漆原 龍雄
保健体育 内山 雅博
山岸 武
数学 永岡 美恵子
理科 生物 伊藤 純一
校医 内科 深川 重治
耳鼻科 仙頭 哲夫
眼科 早川 和夫
歯科 鎌田 栄一
薬剤師 西島 多満江
建築環境管理技術者 山本 千萬樹


事務職員
職 名 氏 名 就任
事務長 作道 年正 1998/4/1
主任 木島 君代 1997/4/1
主事 横田 暢子 1996/4/1
中村 慶太 1996/4/1
矢口 洋子 1997/4/1
大塚 絵里 1998/4/1
主任(司書) 岡田 万㐂子 1998/4/1
主事(用務) 下川 真由美 1994/4/1
菊池 英樹 1995/4/1


生徒在籍数  (1998年5月現在)

A B C D E F G H
1年 22 22 22 24 25 24 23 / 159
18 19 19 19 15 16 19 / 125
40 41 41 41 40 40 41 / 284
2年 25 21 22 19 26 26 25 / 164
17 20 20 23 16 16 17 / 164
42 41 42 42 42 42 42 / 293
3年 17 17 28 28 16 16 26 / 148
21 22 14 15 24 23 14 / 133
38 39 42 43 40 39 40 / 281
総 計 471 387 858


寒菊祭(文化祭、招待試合、講演会、中夜祭)

10月3日(土)、4日(日) 開催



「1998年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。
1998年寒菊祭.pdfファイルへのリンク



文化祭(寒菊祭)パンフレット一覧は以下のページからご覧いただけます。
文化祭(寒菊祭)一覧表



運動会

9月17日(木) 開催

黄団優勝




「1998年運動会」は以下のリンクからご覧になれます。
1998年運動会.pdfファイルへのリンク



卒業アルバム

卒業アルバムをご覧になりたい方は「菊桜会事務局」までご連絡ください。
その際「卒業回」「卒業時クラス名」をお知らせください。





関連項目

 * ← 1997年度 (平成 9年度)   * → 1999年度 (平成11年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動

脚注

  1. 高51回生は3年次の4月に修学旅行




2025年3月17日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250317161425


(編集完了