「1997年度 (平成 9年度)」の版間の差分

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(5人の利用者による、間の28版が非表示)
1行目: 1行目:
<!-- 以下の行にて、編集が完了したページの場合は最初にある「(編集中)」の文字を削除します。すると(編集完了)のみが残りますが、通常は表示されないので邪魔になりません。 -->
><!-- 以下の行にて、編集が完了したページの場合は最初にある「(編集中)」の文字を削除します。すると(編集完了)のみが残りますが、通常は表示されないので邪魔になりません。 -->
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます -->
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます -->
<!-- この→行を編集 --><span style="color:white">(編集完了)</span>
<!-- この→行を編集 --><span style="color:white">(編集完了)</span>
==1997(平成9)年度==
<div style="margin:-6px 0 -8px 1em; max-width:1600px">
{| class="wikitable" style="width: 85%;"
|+
|-
| colspan="3"|
<gallery widths=360px  heights=250px >
ファイル:WS000023.JPG|<div style="text-align:center; >教員有志が作った横断幕</div>
ファイル:WS000025.JPG|<div style="text-align:center; >旧駅舎</div>
ファイル:WS000024.JPG|<div style="text-align:center; >修学旅行</div>
</gallery>
|-
|}
==できごと==
==できごと==
:4月9日 入学式  [[高52回 | 高52回生]](男子XXX、女子XXX、計XXX名)、3年大学ガイダンス
:'''1997年'''
:4月14日~16日 定期健康診断。
:04.09 入学式 [[高52回 | 高52回生]]・3年大学ガイダンス
:4月19日 新入生歓迎会
:04.14 定期健康診断(~16)
:5月14日 防災訓練(雨のため防災講話)・生徒総会
:04.19 新入生歓迎会
:5月28日 薬物乱用防止講習会(荏原警察署・1年生対象)
:05.14 防災訓練(雨のため防災講話)・生徒総会
:5月31日 男子バレーボール班関東大会出場
:05.28 薬物乱用防止講習会(荏原警察署・1年生対象)
:6月17日 合唱コンクール(虎ノ門ホール):1位(1A、2E、3B)
:05.31 男子バレーボール班関東大会出場
:6月20日 台風7号のため午後の授業をカット
:06.17 合唱コンクール(虎ノ門ホール)
:6月21日 保護者会(全学年)・化学講義実験・3B福田健次君、関東大会やり投げ5位入賞
:06.20 台風7号のため午後の授業をカット
:6月27日 学校見学会
:06.21 保護者会(全学年)・化学講義実験・3B福田健次君、関東大会やり投げ5位入賞
:7月10日~11日 水泳大会
:06.27 学校見学会
:7月14日 狂言教室「姥が酒」
:07.10 水泳大会(~11)
:7月20日~25日 男子・女子バスケット班合同合宿(飯田)
:07.14 狂言教室「姥が酒」
:7月21日~26日 合同合宿(山中湖)
:07.20 夏季合宿開始(~08.13)
:7月24日~29日 水泳班合宿(鰍沢)
:07.23 山中湖「ニュー福寿荘」で食中毒発生
:7月27日~29日 茶道班合宿(鰍沢)
:08.01 財団「小山台」第5回高校生海外派遣(~08.21)
:7月27日~31日 生物班合宿(三宅島)
:08.05 3B福田健次君、男子やり投げでインター杯(京都)出場
 
:09.18 運動会(雨のため一日順延)赤団優勝
 
:10.04 文化祭 講演会・吉村作治(~05)
 
:10.18 学校説明会
 
:10.26 ウィーンフィル主席トロンボーン奏者カール・ヤイトラー氏ブラスバンド班の指導に来校
 
:11.15 進路講演会(2年)
 
:11.26 生徒総会
:7月24日~27日 ワンゲル班合宿(北アルプス)
:'''1998年'''
 
:01.18 2年生、センター試験にチャレンジ
:7月29日~8月2日 陸上班合宿(岩原)
:01.21 百人一首大会
 
:02.02 文化教室「リア王」(新国立劇場記念)
:7月29日~8月3日 男子・女子バレーボール班合同合宿(飯田)
:02.03 ロードレース大会
:8月6日~8日 物理ラジオ班・茶道班合同合宿(河口湖)
:03.13 卒業式 [[高50回 | 高50回生]](男子172、女子153、計325名)
:8月8日~13日 野球班・柔道班合同合宿(駒ヶ根)
:03.26 ブラスバンド班地域交流事業コンサート開催
:8月11日~13日 天文班合宿(駒ヶ根)
<br>
 
==世相==
:7月20日 夏季合宿開始(~8月13日まで)
:'''1997年'''
:7月23日 山中湖「ニュー福寿荘」で食中毒発生
:11.17 北海道拓殖銀行破綻
:8月1日 財団「小山台」第5回高校生海外派遣(~8月21日まで)
:12.18 東京湾アクアライン開通
:8月5日 3B福田健次君、男子やり投げでインター杯(京都)出場
:'''1998年'''
----
:02.02 郵便番号の7桁化が開始される
:9月18日 運動会:優勝(赤組)(雨のため一日順延)
:02.07 長野オリンピック開幕
:10月4日~5日 文化祭 講演会・吉村作治
:'''流行語'''-アサヒスーパードライ、チャイドル
:10月18日 学校説明会
:'''流行歌'''-CAN YOU CELEBRATE
:10月26日 ウィーンフィル主席トロンボーン奏者カール・ヤイトラー氏ブラスバンド班の指導に来校
:11月15日 進路講演会(2年)
:11月26日 生徒総会
----
:1月18日 2年生、センター試験にチャレンジ
:1月21日 百人一首大会
:2月2日 文化教室「リア王」(新国立劇場記念)
:2月3日 ロードレース大会
:3月13日 卒業式 [[高50回 | 高50回生]](男子172、女子153、計325名)
:3月26日 ブラスバンド班IC事業コンサート開催
----
<br>
<br>
==1997年度のトピックス==
'''最後の8学級編成'''<br>
3学年は、文系5クラス・理系3クラスで、8学級編成の最後の学年となり、運動会では3年生のみが、クラスを単位として団分けをした。2年の学級編成は、文系4クラス(157名)理系3クラス(126名)で、201教室に続き、301教室も選択授業で利用できるようになった。教員にとっては、週一研修最後の年となった。<br>
◇第2次橋本内閣・消費税5%に。諌早湾「潮止め」工事。ペルー大使館人質事件。<br>
'''流行と時代の変化'''
この年の生徒会誌『菊香』のアンケート調査によると「ポケベル・PHS・携帯を持っているか」という問に、Yesと答えている生徒は41%。平成3年度(2001)入学の1年生の4月時点での携帯電話の保有率が66%という数字と比べて、この年からの変化がいかに激しいかがわかる。この頃流行のルーズソックスは、今では紺のハイソックスにとって代わられている。<br>
◇神戸の事件で14歳の少年が逮捕される。<br>
'''男子バレー班が4年ぶりに関東大会に出場'''<br>
第1支部予選:1回戦○シード、2回戦○2-O世田谷学園、3回戦○2-O山崎<br>
都大会:4回戦○2-O調布南、5回戦○2-0青山、6回戦●0-2東洋<br>
決定戦(4チームリーグ戦):○2-1関東一高、○2-O保谷<br>
また陸上班の3年福田健次君がやり投げで関東大会に続き、インター杯への出場を果たした。<br>
'''山中湖合宿で食中毒'''<br>
7月24日山中湖合宿で食中毒事件が発生した。山中湖村平野の「ニュー福寿荘」で合宿中のサッカー班(55名)・ラグビー班(33名)・硬式テニス班(33名)・器械体操班(16名)計146名の生徒のうち、半数を超える生徒が、7月24日未明から、吐き気・下痢・腹痛・発熱などの症状
を訴えた。症状の重い4人が入院したが、うち2人は即日退院、残り2人も翌日退院して保護者と帰宅した。教員と看護婦は必死の看護と対応にあたった。25日に吉田保健所の職員により、問診票(異常ありと答えた生徒85名)と検便(提出47名)による検査が行われた。26日予定
を半日早め昼頃に学校に到着。28日に48名の保護者が参加して説明会が開かれた。検査の結果8名から病原性大腸菌が検出されたが、ごく普通の菌で、合宿で体力が消耗したため発推したとみられ、具体的な食材は確定できなかった。<br>
◇8.31ダイアナ妃、9.5マザーテレサ死去。<br>
'''雨にたたられた運動会'''<br>
運動会は、雨のために一日順延して行われた。当日も3時頃からの雨のため、東海道53次と800メートルリレーの2種目をカットした。バーゲンセールは、雨の中どろどろになって行われた。3F小林卓矢君率いる赤団が628点で優勝した。ちなみに、この年から、女子の体育着がブル
マからショートパンツになった。<br>
◇日本サッカー、仏W杯への出場決定。<br>
'''新しい小山台へ'''<br>
この年、武蔵小山駅の地下化工事が始まった。7月から、今思い出すと懐かしい地下の改札口が閉鎖され、仮設の高架の改札口と階段に切り代わった。この10年の中間の年にあたっているが、平成15年度(2003)から始まる新教育課程の検討委員会がスタートしたほか、9月には「小山台の将来を考える会」が発足し、教員へのアンケート調査を行った。2月、都から「進路指導充実推進校」指定の応募があったが、それには手を挙げず、独自の学校を目指していくことになった。この年から、進路部が発行していた「進路33」が、進路情報や卒業生のアドバイスを中心とした編集となった。国語科・田中先生の「ペン習字」に始まる公開講座も、この年から始まった。<br>
◇山一証券自主廃業決定。エジプト・ルクソール事件。温暖化防止京都会議。対人地雷禁止条約。アジア通貨危機。冬季五輪長野大会。<br>
(「創立80周年記念誌」P15-16)


==教職員==
==教職員==
(「学校要覧」無し)
 
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
|-
|-
68行目: 96行目:
|
|
|
|
|1995/04/01
|1995/4/1
|
|実行委員
|
|副理事長
|-
|-
|-
|教頭
|教頭
|colspan="2"|理科(化学)
|colspan="2"|理科(化学)
|高木 克
|高木 克
|
|
|
|
|1996/04/01
|
|
|
|
|1996/5/1
|実行委員
|理事
|-
|-
| rowspan="47" |教諭
| rowspan="47" |教諭
| colspan="2" rowspan="8" |国語
| colspan="2" rowspan="8" |国語
|小林 清
|小林 清
|3年係
|3年係
|
|庶務部
|
|柔道・演劇
|1986/04/01
|1986/4/1
|
|実行委員
|
|
|-
|-
|朝倉 俶子
|朝倉 俶子
|3B
|3B
|
|図書部
|
|女子バスケットボール・茶道
|1988/04/01
|1988/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|服部 貢
|服部 貢
|
|
|
|1994/04/01
|
|
|進路部
|剣道・生物
|1994/4/1
|
|
|評議員
|-
|-
|大野 一志
|大野 一志
|
|
|
|庶務部長
|
|ソフトテニス・将棋
|1994/04/01
|1994/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|田中 康博
|田中 康博
|1A(主任)
|
|
|女子バスケットボール
|1995/4/1
|実行委員
|
|
|
|-
|1995/04/01
|桜井 功
|2B
|生徒部
|野球
|1995/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|桜井 功
|上野 正昭
|
|1年係
|
|生徒部
|
|バドミントン
|1995/04/01
|1997/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|伊東 昭彦
|伊東 昭彦
|
|2年係
|
|生徒部
|
|陸上競技・将棋
|1995/04/01
|1995/4/1
|
|
|
|
|-
|-
||上野 正昭
| rowspan="9" |社会
|
| rowspan="1" |地理
|
|阿部 正
|
|1年係
|1997/04/01
|庶務部
|
|ワンダーフォーゲル
|1990/4/1
|実行委員
|
|
|-
|-
| rowspan="9" |社会
| rowspan="2" |世界史
| rowspan="2" |世界史
|中山 憲正
|中山 憲正
|
|
|
|保健部長
|
|水泳
|1991/04/01
|1991/4/1
|
|実行委員
|
|
|-
|-
|仮屋園 巌
|仮屋園 巌
|
|1E
|
|生徒部
|
|水泳・美術
|1991/04/01
|1991/4/1
|
|
|
|
169行目: 207行目:
|伊藤 利一
|伊藤 利一
|
|
|生徒部長
|
|
|
|1992/4/1
|1992/04/01
|実行委員
|
|評議員
|
|-
|-
|増田 弘邦
|増田 弘邦
|2A
|進路部
|ワンダーフォーゲル
|1994/4/1
|
|
|
|
|
|-
|1994/04/01
|倫社
|黒岩 真司
|3G
|教務部
|硬式テニス
|1993/4/1
|
|
|
|
|-
|-
| rowspan="3" |地理
|政経
|阿部 正
|三浦 裕
|
|3年係
|
|保健部
|
|ソフトテニス
|1990/04/01
|1994/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|地理
|井川 一実
|井川 一実
|3D
|3D
|
|進路部
|
|サッカー
|1994/04/01
|1994/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|地理
|川上 園子
|川上 園子
|
|2年係
|
|図書部
|
|バドミントン・ブラスバンド
|1997/04/01
|1997/4/1
|
|
|-
|倫社
|黒岩 真司
|3G
|
|
|1993/04/01
|
|
|-
|政経
|三浦 裕
|3年係
|
|
|1994/04/01
|
|
|
|
228行目: 259行目:
| colspan="2" rowspan="7" |数学
| colspan="2" rowspan="7" |数学
|松井 泰一
|松井 泰一
|3H
|3H
|
|進路部
|
|剣道
|1985/04/01
|1985/4/1
|
|同窓会
|
|
|-
|-
|遠藤 克
|遠藤 克
|
|1F
|
|教務部
|
|陸上競技
|1988/04/01
|1988/4/1
|
|
|
|評議員
|-
|-
|滝口 東
|滝口 東
|
|1B
|
|進路部
|
|ラグビー
|1988/04/01
|1988/4/1
|
|
|
|評議員
|-
|-
|安藤 誠知
|安藤 誠知
|3年係
|3年係
|
|教務部
|
|陸上競技
|1992/04/01
|1992/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|山本 和夫
|山本 和夫
|3F
|3F
|
|庶務部
|
|野球
|1993/04/01
|1993/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|松村 宏一
|松村 宏一
|
|2年係
|
|生徒部
|
|硬式テニス・放送
|1995/04/01
|1995/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|一柳 直貴
|一柳 直貴
|
|2C
|
|教務部
|
|バドミントン
|1996/04/01
|1996/4/1
|
|
|
|
287行目: 318行目:
|府川 明良
|府川 明良
|
|
|
|教務部長
|
|女子バスケットボール・天文
|1985/04/01
|1958/4/1
|
|実行委員
|
|
|-
|-
| rowspan="2" |物理
| rowspan="2" |物理
|岩山 和夫
|岩山 敬三
|3A
|3A(主任)
|学年主任
|
|1989/04/01
|
|
|ラグビー・物理ラジオ
|1989/4/1
|実行委員
|
|
|-
|-
|草野 秀昭
|草野 秀昭
|2D(主任)
|
|
|
|物理ラジオ
|
|1991/4/1
|1991/04/01
|実行委員
|
|
|
|-
|-
313行目: 344行目:
|伊平 憲生
|伊平 憲生
|
|
|
|図書部長
|
|ラグビー・化学・天文
|1989/04/01
|1989/4/1
|
|実行委員
|
|評議員
|-
|-
|中田 吉雄
|中田 吉雄
|1年係
|教務部
|野球・化学
|1991/4/1
|
|
|
|評議員
|
|1991/04/01
|
|
|-
|-
| rowspan="2" |生物
| rowspan="2" |生物
|大橋 洋一
|大橋 洋一
|
|
|
|進路部長
|
|水泳・生物・演劇
|1992/04/01
|1992/4/1
|
|実行委員
|
|
|-
|-
|福田 恵
|福田 恵
|
|1D
|
|庶務部
|
|男子バレーボール・生物・写真・茶道
|1992/04/01
|1992/4/1
|
|
|
|
346行目: 377行目:
| colspan="2" rowspan="8" |英語
| colspan="2" rowspan="8" |英語
|田中 和子
|田中 和子
|3E
|3E
|
|保健部
|
|卓球・ホームサークル
|1980/04/01
|1980/4/1
|
|
|
|評議員
|-
|-
|岩水 友江
|岩水 友江
|
|1C
|
|教務部
|
|卓球・ESS
|1989/04/01
|1989/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|植田 潤二
|植田 潤二
|
|2F
|
|教務部
|
|柔道
|1991/04/01
|1991/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|大澤 光美
|大澤 光美
|
|2年係
|
|生徒部
|
|ワンダーフォーゲル
|1991/04/01
|1991/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|永峰 寿
|永峰 寿子
|
|2年係
|
|図書部
|
|硬式テニス
|1992/04/01
|1992/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|桑波田 悟
|桑波田 悟
|3年係
|3年係
|
|進路部
|
|器械体操・弦楽
|1993/04/01
|1993/4/1
|
|同窓会
|
|
|-
|-
|牧 晋也
|牧 晋也
|3C
|3C
|
|生徒部
|
|野球
|1995/04/01
|1995/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|矢本 純子
|矢本 純子
|
|1年係
|
|教務部
|
|ソフトテニス・弦楽
|1997/04/01
|1997/4/1
|
|
|
|
411行目: 442行目:
| colspan="2" rowspan="5" |保健体育
| colspan="2" rowspan="5" |保健体育
|小林 日忠
|小林 日忠
|2G
|生徒部
|器械体操
|1987/4/1
|
|
|
|理事
|
|1987/04/01
|
|
|-
|-
|中田 康人
|中田 康人
|3年係
|3年係
|
|生徒部
|
|サッカー
|1991/04/01
|1991/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|柚木 伸也
|柚木 伸也
|
|2年係
|
|保健部
|
|男子バスケットボール
|1992/04/01
|1992/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|柳 久美子
|柳 久美子
|
|1年係
|
|教務部
|
|女子バレーボール
|1992/04/01
|1992/4/1
|
|
|
|
|-
|-
|小高 英之
|小高 英之
|
|1G
|
|保健部
|
|男子バレーボール
|1995/04/01
|1995/4/1
|
|
|
|
453行目: 484行目:
|音楽
|音楽
|鈴木 孝助
|鈴木 孝助
|
|2E
|
|図書部
|
|女子バレーボール・ブラスバンド
|1994/04/01
|1994/4/1
|
|
|
|
463行目: 494行目:
|家庭
|家庭
|遠藤 正子
|遠藤 正子
|3年係
|3年係
|
|教務部
|
|男子バスケットボール・ホームサークル
|1993/04/01
|1993/4/1
|
|
|
|
473行目: 504行目:
|相馬 瑠英子
|相馬 瑠英子
|
|
|保健部
|
|
|
|1997/4/1
|1997/04/01
|
|
|
|
484行目: 515行目:
|
|
|
|
|化学
|1995/4/1
|
|
|1995/04/01
|
|
|
|-
|}
|}


===== 嘱託員・講師・校医 =====
===== 嘱託員・講師・校医 =====
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
! || colspan="2" | 教科 || 氏名
! || colspan="2" | 教科 || 氏名 | 分掌 | 就任 |
|-
|-
| rowspan="8" |嘱託員
| rowspan="8" |嘱託員
539行目: 569行目:
|田中 康博
|田中 康博
|-
|-
|山岸 武
|山岸 武
|-
|-
| colspan="3" |外国人英語等教育指導員
| colspan="3" |外国人英語等教育指導員
|Lee Fowler
|Lee Fowler
|-
|-
|クラブ講師
| colspan="2" |クラブ講師
|colspan="2"|茶道
|茶道
|村山 寿子
|村山 寿子
|-
|-
552行目: 582行目:
|深川 重治
|深川 重治
|-
|-
|colspan="2"|耳鼻咽喉科
|colspan="2"|耳鼻科
|仙頭 哲夫
|仙頭 哲夫
|-
|-
571行目: 601行目:
===== 事務職員 =====
===== 事務職員 =====
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
! 職 名 || 氏 名 || 就 任
! 職 名 || 氏 名  
|-
|-
|事務長
|事務長
|湯田 省三
|湯田 省三
|1993/04/01
|-
| rowspan="2" |主任
|坂井 裕
|1995/04/01
|-
|-
|木島 君代
|主任
|1997/04/01
|坂井 裕
|-
|-
| rowspan="3" |主事
| rowspan="4" |主事
|横田 暢子
|横田 暢子
|1996/04/01
|-
|-
|中村 慶太
|中村 慶太
|1996/04/01
|-
|木島 君代
|-
|-
|矢口 洋子
|矢口 洋子
|1997/04/01
|-
|-
|主事(司書)
|主事(司書)
|五十嵐 旦子
|五十嵐 旦子
|1987/04/01
|-
|-
| rowspan="2" |主事(用務)
| rowspan="2" |主事(用務)
|下川 真由美
|下川 真由美
|1994/04/01
|-
|-
|菊池 英樹
|菊池 英樹
|1995/04/01
|}
 
:
<br>
==生徒在籍数  <span style="font-size:15px;">(1997年5月現在)</span>==
{| class="wikitable"
!colspan="2"|組!!A!!B!!C!!D!!E!!F!!G!!H!!計
|-
!rowspan="3"|1年!!男
|align="right"|22|| align="right" |22|| align="right" |22|| align="right" |22|| align="right" |26||align="right"|21|| align="right" |25|| align="right" | /|| align="right" |160
|-
!女
|align="right"|20|| align="right" |19|| align="right" |19||align="right"|20||align="right"|15|| align="right" |20||align="right"|16|| align="right" | /|| align="right" |129
|-
!計
|align="right"|42|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" |42|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" | /|| align="right" |289
|-
|-
!rowspan="3"|2年!!男
|align="right"|18|| align="right" |17|| align="right" |28|| align="right" |28|| align="right" |17|| align="right" |16|| align="right" |28|| align="right" | /|| align="right" |152
|-
!女
|align="right"|21|| align="right" |22|| align="right" |14|| align="right" |14|| align="right" |23|| align="right" |23|| align="right" |14|| align="right" | /|| align="right" |131
|-
!計
|align="right"|39|| align="right" |39|| align="right" |42|| align="right" |42|| align="right" |40|| align="right" |39|| align="right" |42|| align="right" | /|| align="right" |283
|-
!rowspan="3"|3年!!男
|align="right"|29|| align="right" |18|| align="right" |17|| align="right" |17|| align="right" |29|| align="right" |17|| align="right" |16|| align="right" |29|| align="right" |172
|-
!女
|align="right"|12|| align="right" |22|| align="right" |24|| align="right" |24|| align="right" |11|| align="right" |24|| align="right" |24|| align="right" |12|| align="right" |153
|-
!計
|align="right"|41|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" |325
|-
!colspan="2"|総 計
|男
!colspan="2" align="center"|484
|女
!colspan="2" align="center"|413
|計
!colspan="2" align="center"|897
|}
|}
:
<br>
<br>


622行目: 685行目:
:「1997年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。
:「1997年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。
:[https://www.dropbox.com/s/o1dzss2sietx323/1997%E5%B9%B4_52%E5%9B%9E%E5%AF%92%E8%8F%8A%E7%A5%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0_%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD_%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%94%A8.pdf?dl=0 1997年寒菊祭.pdfファイルへのリンク]
:[https://www.dropbox.com/s/o1dzss2sietx323/1997%E5%B9%B4_52%E5%9B%9E%E5%AF%92%E8%8F%8A%E7%A5%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0_%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD_%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%94%A8.pdf?dl=0 1997年寒菊祭.pdfファイルへのリンク]
<br><br>
:文化祭(寒菊祭)パンフレット一覧は以下のページからご覧いただけます。
:[[文化祭(寒菊祭)|文化祭(寒菊祭)一覧表]]
<br><br>
<br><br>



2025年3月17日 (月) 14:52時点における最新版

> (編集完了)

1997(平成9)年度

できごと

1997年
04.09 入学式 高52回生・3年大学ガイダンス
04.14 定期健康診断(~16)
04.19 新入生歓迎会
05.14 防災訓練(雨のため防災講話)・生徒総会
05.28 薬物乱用防止講習会(荏原警察署・1年生対象)
05.31 男子バレーボール班関東大会出場
06.17 合唱コンクール(虎ノ門ホール)
06.20 台風7号のため午後の授業をカット
06.21 保護者会(全学年)・化学講義実験・3B福田健次君、関東大会やり投げ5位入賞
06.27 学校見学会
07.10 水泳大会(~11)
07.14 狂言教室「姥が酒」
07.20 夏季合宿開始(~08.13)
07.23 山中湖「ニュー福寿荘」で食中毒発生
08.01 財団「小山台」第5回高校生海外派遣(~08.21)
08.05 3B福田健次君、男子やり投げでインター杯(京都)出場
09.18 運動会(雨のため一日順延)赤団優勝
10.04 文化祭 講演会・吉村作治(~05)
10.18 学校説明会
10.26 ウィーンフィル主席トロンボーン奏者カール・ヤイトラー氏ブラスバンド班の指導に来校
11.15 進路講演会(2年)
11.26 生徒総会
1998年
01.18 2年生、センター試験にチャレンジ
01.21 百人一首大会
02.02 文化教室「リア王」(新国立劇場記念)
02.03 ロードレース大会
03.13 卒業式 高50回生(男子172、女子153、計325名)
03.26 ブラスバンド班地域交流事業コンサート開催


世相

1997年
11.17 北海道拓殖銀行破綻
12.18 東京湾アクアライン開通
1998年
02.02 郵便番号の7桁化が開始される
02.07 長野オリンピック開幕
流行語-アサヒスーパードライ、チャイドル
流行歌-CAN YOU CELEBRATE


1997年度のトピックス

最後の8学級編成
3学年は、文系5クラス・理系3クラスで、8学級編成の最後の学年となり、運動会では3年生のみが、クラスを単位として団分けをした。2年の学級編成は、文系4クラス(157名)理系3クラス(126名)で、201教室に続き、301教室も選択授業で利用できるようになった。教員にとっては、週一研修最後の年となった。
◇第2次橋本内閣・消費税5%に。諌早湾「潮止め」工事。ペルー大使館人質事件。
流行と時代の変化 この年の生徒会誌『菊香』のアンケート調査によると「ポケベル・PHS・携帯を持っているか」という問に、Yesと答えている生徒は41%。平成3年度(2001)入学の1年生の4月時点での携帯電話の保有率が66%という数字と比べて、この年からの変化がいかに激しいかがわかる。この頃流行のルーズソックスは、今では紺のハイソックスにとって代わられている。
◇神戸の事件で14歳の少年が逮捕される。
男子バレー班が4年ぶりに関東大会に出場
第1支部予選:1回戦○シード、2回戦○2-O世田谷学園、3回戦○2-O山崎
都大会:4回戦○2-O調布南、5回戦○2-0青山、6回戦●0-2東洋
決定戦(4チームリーグ戦):○2-1関東一高、○2-O保谷
また陸上班の3年福田健次君がやり投げで関東大会に続き、インター杯への出場を果たした。
山中湖合宿で食中毒
7月24日山中湖合宿で食中毒事件が発生した。山中湖村平野の「ニュー福寿荘」で合宿中のサッカー班(55名)・ラグビー班(33名)・硬式テニス班(33名)・器械体操班(16名)計146名の生徒のうち、半数を超える生徒が、7月24日未明から、吐き気・下痢・腹痛・発熱などの症状 を訴えた。症状の重い4人が入院したが、うち2人は即日退院、残り2人も翌日退院して保護者と帰宅した。教員と看護婦は必死の看護と対応にあたった。25日に吉田保健所の職員により、問診票(異常ありと答えた生徒85名)と検便(提出47名)による検査が行われた。26日予定 を半日早め昼頃に学校に到着。28日に48名の保護者が参加して説明会が開かれた。検査の結果8名から病原性大腸菌が検出されたが、ごく普通の菌で、合宿で体力が消耗したため発推したとみられ、具体的な食材は確定できなかった。
◇8.31ダイアナ妃、9.5マザーテレサ死去。
雨にたたられた運動会
運動会は、雨のために一日順延して行われた。当日も3時頃からの雨のため、東海道53次と800メートルリレーの2種目をカットした。バーゲンセールは、雨の中どろどろになって行われた。3F小林卓矢君率いる赤団が628点で優勝した。ちなみに、この年から、女子の体育着がブル マからショートパンツになった。
◇日本サッカー、仏W杯への出場決定。
新しい小山台へ
この年、武蔵小山駅の地下化工事が始まった。7月から、今思い出すと懐かしい地下の改札口が閉鎖され、仮設の高架の改札口と階段に切り代わった。この10年の中間の年にあたっているが、平成15年度(2003)から始まる新教育課程の検討委員会がスタートしたほか、9月には「小山台の将来を考える会」が発足し、教員へのアンケート調査を行った。2月、都から「進路指導充実推進校」指定の応募があったが、それには手を挙げず、独自の学校を目指していくことになった。この年から、進路部が発行していた「進路33」が、進路情報や卒業生のアドバイスを中心とした編集となった。国語科・田中先生の「ペン習字」に始まる公開講座も、この年から始まった。
◇山一証券自主廃業決定。エジプト・ルクソール事件。温暖化防止京都会議。対人地雷禁止条約。アジア通貨危機。冬季五輪長野大会。
(「創立80周年記念誌」P15-16)

教職員

職名 教科目 氏 名 担任 校務分掌 班活顧問 就 任 PTA・菊桜会 財団法人 小山台
校長 保健体育 山谷 敬之 1995/4/1 実行委員 副理事長
教頭 理科(化学) 高木 克 1996/5/1 実行委員 理事
教諭 国語 小林 清 3年係 庶務部 柔道・演劇 1986/4/1 実行委員
朝倉 俶子 3B 図書部 女子バスケットボール・茶道 1988/4/1
服部 貢 進路部 剣道・生物 1994/4/1 評議員
大野 一志 庶務部長 ソフトテニス・将棋 1994/4/1
田中 康博 1A(主任) 女子バスケットボール 1995/4/1 実行委員
桜井 功 2B 生徒部 野球 1995/4/1
上野 正昭 1年係 生徒部 バドミントン 1997/4/1
伊東 昭彦 2年係 生徒部 陸上競技・将棋 1995/4/1
社会 地理 阿部 正 1年係 庶務部 ワンダーフォーゲル 1990/4/1 実行委員
世界史 中山 憲正 保健部長 水泳 1991/4/1 実行委員
仮屋園 巌 1E 生徒部 水泳・美術 1991/4/1
日本史 伊藤 利一 生徒部長 1992/4/1 実行委員 評議員
増田 弘邦 2A 進路部 ワンダーフォーゲル 1994/4/1
倫社 黒岩 真司 3G 教務部 硬式テニス 1993/4/1
政経 三浦 裕 3年係 保健部 ソフトテニス 1994/4/1
地理 井川 一実 3D 進路部 サッカー 1994/4/1
地理 川上 園子 2年係 図書部 バドミントン・ブラスバンド 1997/4/1
数学 松井 泰一 3H 進路部 剣道 1985/4/1 同窓会
遠藤 克 1F 教務部 陸上競技 1988/4/1 評議員
滝口 東 1B 進路部 ラグビー 1988/4/1 評議員
安藤 誠知 3年係 教務部 陸上競技 1992/4/1
山本 和夫 3F 庶務部 野球 1993/4/1
松村 宏一 2年係 生徒部 硬式テニス・放送 1995/4/1
一柳 直貴 2C 教務部 バドミントン 1996/4/1
理科 地学 府川 明良 教務部長 女子バスケットボール・天文 1958/4/1 実行委員
物理 岩山 敬三 3A(主任) ラグビー・物理ラジオ 1989/4/1 実行委員
草野 秀昭 2D(主任) 物理ラジオ 1991/4/1 実行委員
化学 伊平 憲生 図書部長 ラグビー・化学・天文 1989/4/1 実行委員 評議員
中田 吉雄 1年係 教務部 野球・化学 1991/4/1 評議員
生物 大橋 洋一 進路部長 水泳・生物・演劇 1992/4/1 実行委員
福田 恵 1D 庶務部 男子バレーボール・生物・写真・茶道 1992/4/1
英語 田中 和子 3E 保健部 卓球・ホームサークル 1980/4/1 評議員
岩水 友江 1C 教務部 卓球・ESS 1989/4/1
植田 潤二 2F 教務部 柔道 1991/4/1
大澤 光美 2年係 生徒部 ワンダーフォーゲル 1991/4/1
永峰 寿子 2年係 図書部 硬式テニス 1992/4/1
桑波田 悟 3年係 進路部 器械体操・弦楽 1993/4/1 同窓会
牧 晋也 3C 生徒部 野球 1995/4/1
矢本 純子 1年係 教務部 ソフトテニス・弦楽 1997/4/1
保健体育 小林 日忠 2G 生徒部 器械体操 1987/4/1 理事
中田 康人 3年係 生徒部 サッカー 1991/4/1
柚木 伸也 2年係 保健部 男子バスケットボール 1992/4/1
柳 久美子 1年係 教務部 女子バレーボール 1992/4/1
小高 英之 1G 保健部 男子バレーボール 1995/4/1
芸術 音楽 鈴木 孝助 2E 図書部 女子バレーボール・ブラスバンド 1994/4/1
家庭 家庭 遠藤 正子 3年係 教務部 男子バスケットボール・ホームサークル 1993/4/1
養護 相馬 瑠英子 保健部 1997/4/1
実習助手 理科 郡 亜矢子 化学 1995/4/1
嘱託員・講師・校医
教科
嘱託員 数学 谷口 信三
養護 鶴田 千恵子
理科 地学 大金 要次郎
芸術 美術 佐藤 章太郎
英語 梶谷 英之
中西 庄一郎
保健体育 千葉 敬伍
司書 野間 泰子
非常勤講師 芸術 美術 吉澤 麻里子
書道 漆原 龍雄
家庭 太田 則子
沖津 和子
保健体育 内山 雅博
田中 康博
山岸 武
外国人英語等教育指導員 Lee Fowler
クラブ講師 茶道 村山 寿子
校医 内科 深川 重治
耳鼻科 仙頭 哲夫
眼科 早川 和夫
歯科 鎌田 栄一
薬剤師 西島 多満江
建築環境管理技術者 山本 千萬樹


事務職員
職 名 氏 名
事務長 湯田 省三
主任 坂井 裕
主事 横田 暢子
中村 慶太
木島 君代
矢口 洋子
主事(司書) 五十嵐 旦子
主事(用務) 下川 真由美
菊池 英樹


生徒在籍数  (1997年5月現在)

A B C D E F G H
1年 22 22 22 22 26 21 25 / 160
20 19 19 20 15 20 16 / 129
42 41 41 42 41 41 41 / 289
2年 18 17 28 28 17 16 28 / 152
21 22 14 14 23 23 14 / 131
39 39 42 42 40 39 42 / 283
3年 29 18 17 17 29 17 16 29 172
12 22 24 24 11 24 24 12 153
41 40 41 41 40 41 40 41 325
総 計 484 413 897


寒菊祭(文化祭、招待試合、講演会、中夜祭)

10月4日(土)、5日(日) 開催



「1997年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。
1997年寒菊祭.pdfファイルへのリンク



文化祭(寒菊祭)パンフレット一覧は以下のページからご覧いただけます。
文化祭(寒菊祭)一覧表



運動会

9月17日(水)雨天のため翌日開催

赤団優勝




「1997年運動会」は以下のリンクからご覧になれます。
1997年運動会.pdfファイルへのリンク



卒業アルバム

卒業アルバムをご覧になりたい方は「菊桜会事務局」までご連絡ください。
その際「卒業回」「卒業時クラス名」をお知らせください。





関連項目

 * ← 1996年度 (平成 8年度)   * → 1998年度 (平成10年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動

脚注




2025年3月17日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250317145240