「1996年度 (平成 8年度)」の版間の差分
Adminkoyama100 (トーク | 投稿記録) |
(→学級減) |
||
(3人の利用者による、間の28版が非表示) | |||
2行目: | 2行目: | ||
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます --> | <!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます --> | ||
<!-- この→行を編集 --><span style="color:white">)</span> | <!-- この→行を編集 --><span style="color:white">)</span> | ||
==1996(平成8)年度== | |||
<div style="margin:-6px 0 -8px 1em; max-width:1600px"> | |||
{| class="wikitable" style="width: 85%;" | |||
|+ | |||
|- | |||
| colspan="3"| | |||
<gallery widths=360px heights=250px > | |||
ファイル:WS000022.JPG|<div style="text-align:center; >B面から新体育館を臨む</div> | |||
ファイル:WS000020.JPG|<div style="text-align:center; >雪の旧正門</div> | |||
ファイル:WS000021.JPG|<div style="text-align:center; >新正門から新校舎を臨む</div> | |||
</gallery> | |||
|- | |||
|} | |||
==できごと== | ==できごと== | ||
: | :'''1996年''' | ||
: | :04.09 入学式 [[高51回 | 高51回生]](男子151、女子133、計284名) | ||
: | :04.10 進学講演会(3年) | ||
: | :04.15 定期健診(~17) | ||
: | :04.20 新入生歓迎会・班紹介 | ||
: | :05.15 防災訓練 生徒総会:(購買改善案・体育館女子更衣室開放案 可決、電算室開放案 否決) | ||
: | :06.07 合唱コンクール(虎ノ門ホール):1位(1E、2F、3E) | ||
: | :06.15 保護者会(全学年) | ||
: | :06.21 学校見学会 | ||
: | :07.10 水泳大会(~11) | ||
: | :07.11 歌舞伎教室「傾城反魂香」 | ||
: | :07.21 合同合宿(山中湖)(~26) | ||
: | :07.22 男子・女子バスケット班合同合宿(飯田)(~27) | ||
: | :07.24 ワンゲル班合宿(北アルプス)(~27) | ||
: | :07.25 水泳班合宿(鰍沢)(~30) | ||
: | :07.29 陸上班合宿(岩原)(~08.02) | ||
: | :07.29 生物班合宿(三宅島)(~08.02) | ||
: | :07.29 男子・女子バレーボール班合同合宿(飯田)(~08.03) | ||
: | :08.06 物理ラジオ班・茶道班合同合宿(河口湖)(~08) | ||
: | :08.08 野球班・柔道班合同合宿(駒ヶ根)(~13) | ||
: | :08.11 天文班合宿(駒ヶ根)(~13) | ||
: | :08.20 学習強化合宿(~23) | ||
:08.26 3年登校日 | |||
: | :09.01 宿題テスト(~02) | ||
: | :09.18 運動会:優勝(白団) | ||
: | :09.26 3年実力テスト(~27) | ||
: | :10.05 文化祭 講演・尾車浩一(~06) | ||
: | :10.19 学校説明会 | ||
: | :11.06 2年修学旅行(京都・広島)(~09) | ||
: | :11.09 3年ア・テスト(~11) | ||
: | :11.16 化学講義実験 | ||
: | :11.20 2年進路後援会 | ||
: | :11.27 生徒総会:(冷水機改善案・体操服改善案 可決、冷房設置案 否決) | ||
: | :12.25 スキー教室(~29) | ||
:'''1997年''' | |||
: | :01.08 宿題テスト(~09) | ||
: | :01.22 書取大会 | ||
: | :01.24 ロードレース大会 | ||
: | :02.04 文化教室 ミュージカル「エビータ」 | ||
: | :02.05 百人一首大会 | ||
: | :02.20 剣道大会、ダンス発表会 | ||
: | :03.13 卒業式 [[高49回 | 高49回生]](男子169、女子148、計317名) | ||
<br> | |||
==世相== | |||
:'''1996年''' | |||
:04.01 東京ビックサイト開場 | |||
:09.03 渥美清に国民栄誉賞が贈られる | |||
:12.17 在ペルー日本大使公邸占拠事件発生 | |||
:'''流行語'''-アムラー・ルーズソックス | |||
:'''流行歌'''-名もなき詩・DEPARTURES | |||
<br> | |||
==学級減== | |||
'''小山台も学級減'''<br> | |||
平成8年度入学生は学級減に伴い、これまでの8学級から7学級編成となった。小山台高校は男子151名、女子125名、転勤枠4名、計280名を募集し、その結果、男子151名、女子133名、計284名が入学し、おおむね41名クラスとなった。<br> | |||
栄光のH組は岩山学年<ref>1995年4月入学、1998年3月卒業の高校50回生。学年主任は物理科の岩山敬三教諭。</ref>の松井クラス<ref>1996年度第2学年H組。担任は数学科の松井泰一教諭。</ref>を最後に小山台高校から二度と復活することは無いだろう。クラスが7学級に減少したのに伴い、運動会での団分けが問題になった。2.3年生はこれまで通り2 クラスずつの四つの団に分けるが、1年生についてはクラスを解体して四つの団に分けることになった。 | |||
<br> | <br> | ||
(「創立80周年記念誌」P13) | |||
==行事の見直し== | |||
'''運動会大論争'''<br> | |||
5月29日の教育研究協議会から始まった行事の時期やあり方についての話し合いが1.2学期だけでなく3学期まで延々と続いた。10月2日締切のアンケートから一部を抜粋すると今年度の行事計画策定の段階では、進路部からは、運動会は当面9月15日に固定、その後は6月実施に移行すべきとの提案がなされた。進路部提案の趣旨は以下の通り<br> | |||
現行の運動会を実施すると「せっかく定着しそうな学力も、運動会によって学習習慣が損なわれて、また1から始めなければならない状態になってしまう。」<br> | |||
以上の経過を踏まえ、今年度の行事検討委員会では、運動会を検討の中心に据えるべきだとの考えに基づき、前回の教育研究協議会の議論において、運動会の時期やあり方について討議して頂いた。ちなみに、アンケート結果を簡単に載せると<br> | |||
運動会について<br> | |||
ア.現状のままでよい:15名<br> | |||
イ.改善が必要:27名<br> | |||
'''運動会の最終結論'''<br> | |||
話し合いを重ねた結果、運動会の実施日は当面の間、9月15日を基準とすることに決定した。めでたし、めでたしと言いたいところだが、本当に良かったのだろうか。この頃の教員集団は皆熱くて、小山台高校を何とかしようという思いに燃えていた気がする。数年後の小山台高校 | |||
は実施日がさらに早まったのは事実だが、以前のような熱意があまり感じられないのは私だけだろうか。<br> | |||
'''修学旅行でもめる'''<br> | |||
草野学年<ref>1996年4月入学、1999年3月卒業の高51回生。学年主任は物理科の草野秀昭教諭。</ref>の修学旅行についていろいろともめた。ひとつは初めての飛行機の使用についてである。どうして飛行機を使用するのか。その必然性を問われた。これは場所が九州・長崎方面であり、時間的なことを考えれば当然のことであろう。もっともめたのが実施時期である。3学年当初に実施したいということで、教員の異動の問題や入学式に教員が揃わなくても良いのか。3月に実施できないのか。2年から3年でのクラス替えがあっても大丈夫なのか。予算面では問題ないのか等。結論としては、せっかく新しい試みをしている学年の意向を尊重して、問題点は残るが、できるだけ学年に協力していこうということになった。<br> | |||
'''カール・ヤイトラー氏来校'''<br> | |||
10月2日と3日にウィーンフィル主席トロンボーン奏者のカール・ヤイトラー氏が本校にみえ、ブラスバンド班を指導してくださった。それが後の全国大会出場に繋がったのかもしれない。この話しは卒業生から伝えられたもので、3時間誰習をした後、主演奏をしてくださった。卒業生の偉大さと有難みのわかった一件である。<br> | |||
'''日比谷高校に勝った'''<br> | |||
センター試験の平均点の話である。中田学年<ref>1994年4月入学、1997年3月卒業の高49回生。学年主任は化学科の中田吉雄教諭。</ref>の数学の平均点が小Ill台138.2点(全都立高校中11位)、日比谷135.0点(同15位)でここ最近聞いたこともないとんでもないことだそうだ。 | |||
ちなみに国語は本校25位、日比谷8位で、英語は本校25位、日比谷14位であった。合計点では5教科6科目型で本校565.2点で18位、日比谷588.5点で1位であった。小山台高校も頑張れば、日比谷高校に負けないだけの実力を発揮できることがわかった。<br> | |||
(「創立80周年記念誌」 P13-14) | |||
==教職員== | ==教職員== | ||
{|class="wikitable" | {|class="wikitable" | ||
|- | |- | ||
! 職名 ||教科目 || 氏 名 || 担任 || 校務分掌 || 班活顧問 || 就 任 || PTA・菊桜会 || 財団法人 小山台 | ! 職名 || colspan="2"|教科目 || 氏 名 || 担任 || 校務分掌 || 班活顧問 || 就 任 || PTA・菊桜会 || 財団法人 小山台 | ||
|- | |- | ||
|校長 | |校長 | ||
|保健体育 | |colspan="2"|保健体育 | ||
|山谷 敬之 | |[[山谷 敬之]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|1995/04/01 | |1995/04/01 | ||
|PTA実行委員 | |||
|副理事長 | |||
|- | |||
|教頭 | |||
|理科 | |||
|化学 | |||
|高木 克 | |||
| | | | ||
| | | | ||
| | |||
|1996/05/01 | |||
|PTA実行委員 | |||
|常務理事 | |||
|- | |- | ||
|教頭 | |教頭 | ||
| | | colspan="2" |国語 | ||
| | |末澤 洋一 | ||
|休職 | |||
| | | | ||
| | | | ||
| | |1994/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| rowspan="47" |教諭 | | rowspan="47" |教諭 | ||
| rowspan="8" |国語 | |rowspan="8" colspan="2"|国語 | ||
|小林 清 | |小林 清 | ||
| | |3年係 | ||
|生徒部 | |||
|バドミントン・演劇・文芸・国際交流 | |||
|1986/04/01 | |||
| | | | ||
| | |評議員 | ||
| | |- | ||
|伊東 昭彦 | |||
|2年係 | |||
|生徒部 | |||
|陸上競技・将棋・ブラスバンド | |||
|1995/04/01 | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|朝倉 俶子 | |朝倉 俶子 | ||
| | |3年係 | ||
| | |進路部 | ||
| | |女子バスケットボール・茶道 | ||
|1988/04/01 | |1988/04/01 | ||
| | | | ||
93行目: | 158行目: | ||
|- | |- | ||
|服部 貢 | |服部 貢 | ||
| | |3H | ||
| | |庶務部 | ||
| | |剣道・演劇 | ||
|1994/04/01 | |1994/04/01 | ||
| | | | ||
101行目: | 166行目: | ||
|- | |- | ||
|大野 一志 | |大野 一志 | ||
| | |3B | ||
| | |図書部 | ||
| | |ソフトテニス・将棋 | ||
|1994/04/01 | |1994/04/01 | ||
| | | | ||
109行目: | 174行目: | ||
|- | |- | ||
|田中 康博 | |田中 康博 | ||
| | |2年係 | ||
| | |教務部 | ||
| | |女子バスケットボール | ||
|1995/04/01 | |1995/04/01 | ||
| | | | ||
117行目: | 182行目: | ||
|- | |- | ||
|桜井 功 | |桜井 功 | ||
| | |1B | ||
| | |生徒部 | ||
| | |野球 | ||
|1995/04/01 | |1995/04/01 | ||
| | | | ||
125行目: | 190行目: | ||
|- | |- | ||
|大倉 範幸 | |大倉 範幸 | ||
| | |2B | ||
| | |教務部 | ||
| | |ラグビー・中世文学研究 | ||
|1995/04/01 | |1995/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |rowspan="8"|社会 | ||
| | |rowspan="2"|地理 | ||
| | |阿部 正 | ||
| | |3G | ||
| | |教務部 | ||
|サッカー・聖書研究会・青少年赤十字 | |||
|1990/04/01 | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |井川 一実 | ||
|2D | |||
| | |生徒部 | ||
| | |ワンダーフォーゲル・ハンドボール | ||
| | |1994/04/01 | ||
| | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|rowspan="2"|世界史 | |||
|中山 憲正 | |中山 憲正 | ||
| | | | ||
| | |保健部長 | ||
| | |水泳・ドイツ文化 | ||
|1991/04/01 | |1991/04/01 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | |評議員 | ||
|- | |- | ||
|仮屋園 巌 | |仮屋園 巌 | ||
| | |1年係 | ||
| | |生徒部 | ||
| | |水泳・美術 | ||
|1991/04/01 | |1991/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|rowspan="2"|日本史 | |||
|伊藤 利一 | |伊藤 利一 | ||
| | | | ||
| | |生徒部長 | ||
| | |映画・音楽・日本史 | ||
|1992/04/01 | |1992/04/01 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|増田 弘邦 | |増田 弘邦 | ||
| | |1A | ||
| | |進路部 | ||
| | |ワンダーフォーゲル | ||
|1994/04/01 | |1994/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |政・経 | ||
|三浦 裕 | |三浦 裕 | ||
|3年係 | |3年係 | ||
| | |保健部 | ||
| | |ソフトテニス | ||
|1994/04/01 | |1994/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |倫理 | ||
| | |黒岩 真司 | ||
| | |2G | ||
| | |教務部 | ||
| | |硬式テニス | ||
|1993/04/01 | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| rowspan="7" |数学 | |rowspan="7" colspan="2"|数学 | ||
|松井 泰一 | |松井 泰一 | ||
| | |2H | ||
| | |進路部 | ||
| | |バドミントン | ||
|1985/04/01 | |1985/04/01 | ||
| | | | ||
215行目: | 277行目: | ||
|- | |- | ||
|遠藤 克 | |遠藤 克 | ||
| | |1年係 | ||
| | |教務部 | ||
| | |陸上競技 | ||
|1988/04/01 | |1988/04/01 | ||
| | | | ||
| | |理事 | ||
|- | |- | ||
|滝口 東 | |滝口 東 | ||
|2年係 | |||
|進路部 | |||
|ラグビー・ディベート | |||
|1988/04/01 | |||
| | | | ||
| | |評議員 | ||
| | |- | ||
| | |一柳 直貴 | ||
|1C | |||
|教務部 | |||
|バドミントン | |||
|1996/04/01 | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|安藤 誠知 | |安藤 誠知 | ||
| | |3年係 | ||
| | |教務部 | ||
| | |陸上競技 | ||
|1992/04/01 | |1992/04/01 | ||
| | | | ||
240行目: | 310行目: | ||
|山本 和夫 | |山本 和夫 | ||
| | | | ||
| | |庶務部長 | ||
| | |野球 | ||
|1993/04/01 | |1993/04/01 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|松村 宏一 | |松村 宏一 | ||
| | |3D | ||
| | |教務部 | ||
| | |硬式テニス | ||
|1995/04/01 | |1995/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|rowspan="7"|理科 | |rowspan="7"|理科 | ||
| | |rowspan="2"|物理 | ||
| | |||
|岩山 敬三 | |岩山 敬三 | ||
|2A(主任) | |||
| | | | ||
| | |柔道・物理・ラジオ・科学研究 | ||
|1989/04/01 | |1989/04/01 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|草野 秀昭 | |草野 秀昭 | ||
|1D(主任) | |||
| | | | ||
| | |物理・ラジオ | ||
|1991/04/01 | |1991/04/01 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|rowspan="2"|化学 | |||
|伊平 憲生 | |伊平 憲生 | ||
| | | | ||
| | |図書部長 | ||
| | |ラグビー・化学・天文・チェス | ||
|1989/04/01 | |1989/04/01 | ||
| | |PTA実行委員・同窓会担当 | ||
| | |評議員 | ||
|- | |- | ||
|中田 吉雄 | |中田 吉雄 | ||
| | |3A(主任) | ||
| | | | ||
|野球・化学 | |||
|1991/04/01 | |1991/04/01 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|rowspan="2"|生物 | |||
|大橋 洋一 | |大橋 洋一 | ||
| | |3B | ||
| | |進路部 | ||
| | |水泳・生物 | ||
|1992/04/01 | |1992/04/01 | ||
| | | | ||
312行目: | 369行目: | ||
|- | |- | ||
|福田 恵 | |福田 恵 | ||
|1年係 | |||
|庶務部 | |||
|男子バレーボール・生物・写真・茶道 | |||
|1992/04/01 | |||
|PTA実行委員 | |||
| | | | ||
|- | |||
|rowspan="1"|地学 | |||
|府川 明良 | |||
| | | | ||
|教務部長 | |||
|女子バスケットボール・天文 | |||
|1985/04/01 | |||
| | | | ||
| | |評議員 | ||
|- | |- | ||
| rowspan="8" |英語 | | colspan="2" rowspan="8" |英語 | ||
|田中 和子 | |田中 和子 | ||
| | |2E | ||
| | |保健部 | ||
| | |卓球・ホームサークル | ||
|1980/04/01 | |1980/04/01 | ||
| | | | ||
| | |評議員 | ||
|- | |- | ||
|岩水 友江 | |岩水 友江 | ||
| | |3年係 | ||
| | |庶務部 | ||
| | |卓球・チェス | ||
|1989/04/01 | |1989/04/01 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |鬼澤 恭子 | ||
| | | | ||
|進路部長 | |||
|ソフトテニス・弦楽 | |||
|1990/04/01 | |1990/04/01 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|植田 潤二 | |植田 潤二 | ||
| | |1年係 | ||
| | |教務部 | ||
| | |柔道 | ||
|1991/04/01 | |1991/04/01 | ||
| | | | ||
354行目: | 420行目: | ||
|大澤 光美 | |大澤 光美 | ||
| | | | ||
| | |図書部 | ||
| | |ワンダーフォーゲル | ||
|1991/04/01 | |1991/04/01 | ||
| | | | ||
361行目: | 427行目: | ||
|- | |- | ||
|永峰 寿子 | |永峰 寿子 | ||
| | |1F | ||
| | |教務部 | ||
| | |硬式テニス | ||
|1992/04/01 | |1992/04/01 | ||
| | | | ||
369行目: | 435行目: | ||
|- | |- | ||
|桑波田 悟 | |桑波田 悟 | ||
| | |3C | ||
| | |生徒部 | ||
| | |器械体操・弦楽・放送 | ||
|1993/04/01 | |1993/04/01 | ||
| | |同窓会担当 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|牧 晋也 | |牧 晋也 | ||
| | |2C | ||
| | |生徒部 | ||
| | |野球・ESS | ||
|1995/04/01 | |1995/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| rowspan="6" |保健体育 | |rowspan="6" colspan="2"|保健体育 | ||
|紺野 正紀 | |紺野 正紀 | ||
| | |2F | ||
| | |庶務部 | ||
| | |剣道・将棋 | ||
|1985/04/01 | |1985/04/01 | ||
| | | | ||
394行目: | 460行目: | ||
|- | |- | ||
|小林 日忠 | |小林 日忠 | ||
| | |1G | ||
| | |保健部 | ||
| | |器械体操 | ||
|1987/04/01 | |1987/04/01 | ||
| | | | ||
| | |評議員 | ||
|- | |- | ||
|中田 康人 | |中田 康人 | ||
| | |3年係 | ||
| | |生徒部 | ||
| | |サッカー | ||
|1991/04/01 | |1991/04/01 | ||
| | | | ||
410行目: | 476行目: | ||
|- | |- | ||
|柚木 伸也 | |柚木 伸也 | ||
| | |1年係 | ||
| | |生徒部 | ||
| | |男子バスケットボール | ||
|1992/04/01 | |1992/04/01 | ||
| | | | ||
418行目: | 484行目: | ||
|- | |- | ||
|柳 久美子 | |柳 久美子 | ||
| | |3F | ||
| | |進路部 | ||
| | |女子バレーボール | ||
|1992/04/01 | |1992/04/01 | ||
| | | | ||
426行目: | 492行目: | ||
|- | |- | ||
|小髙 英之 | |小髙 英之 | ||
| | |2年係 | ||
| | |保健部 | ||
| | |男子バレーボール | ||
|1995/04/01 | |1995/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| rowspan="1" |芸術 | |rowspan="1"|芸術 | ||
|音楽 | |||
|鈴木 孝助 | |鈴木 孝助 | ||
| | |1E | ||
| | |図書部 | ||
| | |女子バレーボール・ブラスバンド | ||
|1994/04/01 | |1994/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | | colspan="1" colspan="2"|家庭 | ||
| | |遠藤 正子 | ||
| | |2年係 | ||
| | |図書部 | ||
| | |男子バスケットボール・ホームサークル | ||
| | |1993/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |rowspan="1"colspan="2"|養護 | ||
| | |大木 八榮 | ||
| | | | ||
|保健部 | |||
| | | | ||
| | |1981/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| rowspan=" | |rowspan="1"|実習助手 | ||
|理科 | |colspan="2"|理科 | ||
|郡 亜矢子 | |郡 亜矢子 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |物理ラジオ・化学・生物 | ||
|1995/04/01 | |1995/04/01 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|} | |} | ||
===== 嘱託員・講師・校医 ===== | ===== 嘱託員・講師・校医 ===== | ||
589行目: | 656行目: | ||
|- | |- | ||
|} | |} | ||
<br> | |||
==生徒在籍数 <span style="font-size:15px;">(1996年5月1日現在)</span>== | |||
{| class="wikitable" | |||
!colspan="2"|組!!A!!B!!C!!D!!E!!F!!G!!H!!計 | |||
|- | |||
!rowspan="3"|1年!!男 | |||
|align="right"|20|| align="right" |25|| align="right" |20|| align="right" |25|| align="right" |20|| align="right" |20|| align="right" |21|| align="right" | /|| align="right" |151 | |||
|- | |||
!女 | |||
|align="right"|21|| align="right" |15|| align="right" |21|| align="right" |15|| align="right" |21|| align="right" |21|| align="right" |19|| align="right" | /|| align="right" |133 | |||
|- | |||
!計 | |||
|align="right"|41|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" |40|| align="right" | /|| align="right" |284 | |||
|- | |||
!rowspan="3"|2年!!男 | |||
|align="right"|29|| align="right" |18|| align="right" |17|| align="right" |17|| align="right" |29|| align="right" |17|| align="right" |17|| align="right" | 29|| align="right" |152 | |||
|- | |||
!女 | |||
|align="right"|11|| align="right" |23|| align="right" |24|| align="right" |24|| align="right" |11|| align="right" |24|| align="right" |24|| align="right" | 12|| align="right" |153 | |||
|- | |||
!計 | |||
|align="right"|40|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" | 41|| align="right" |326 | |||
|- | |||
!rowspan="3"|3年!!男 | |||
|align="right"|25|| align="right" |25|| align="right" |25|| align="right" |26|| align="right" |18|| align="right" |17|| align="right" |17|| align="right" |17|| align="right" |170 | |||
|- | |||
!女 | |||
|align="right"|11|| align="right" |12|| align="right" |11|| align="right" |10|| align="right" |26|| align="right" |27|| align="right" |26|| align="right" |26|| align="right" |149 | |||
|- | |||
!計 | |||
|align="right"|41|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" |41|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" |319 | |||
|- | |||
!colspan="2"|総 計 | |||
|男 | |||
!colspan="2" align="center"|494 | |||
|女 | |||
!colspan="2" align="center"|435 | |||
|計 | |||
!colspan="2" align="center"|929 | |||
|} | |||
: | |||
<br> | <br> | ||
613行目: | 721行目: | ||
</gallery> | </gallery> | ||
<br><br> | <br><br> | ||
:[[File:R2l.gif|link= | :[[File:R2l.gif|link=1996年度 (平成 8年度)#菊香 第29号|「生徒会誌 菊香 第29号」pdfファイルへのリンクをクリックすると「生徒会誌 菊香 第29号」の全文が表示されます。]]「生徒会誌 菊香 第29号」全文 は以下のリンクからご覧になれます。 | ||
:[https://www.dropbox.com/s/74hwmrugfecf0zx/%E8%8F%8A%E9%A6%99_29%E5%8F%B7_%E5%B9%B3%E6%88%908%E5%B9%B4%E5%BA%A6.pdf?dl=0 「生徒会誌 菊香 第29号」pdfファイルへのリンク] | :[https://www.dropbox.com/s/74hwmrugfecf0zx/%E8%8F%8A%E9%A6%99_29%E5%8F%B7_%E5%B9%B3%E6%88%908%E5%B9%B4%E5%BA%A6.pdf?dl=0 「生徒会誌 菊香 第29号」pdfファイルへのリンク] | ||
<br><br> | <br><br> |
2025年3月17日 (月) 13:49時点における最新版
)
1996(平成8)年度
|
できごと
- 1996年
- 04.09 入学式 高51回生(男子151、女子133、計284名)
- 04.10 進学講演会(3年)
- 04.15 定期健診(~17)
- 04.20 新入生歓迎会・班紹介
- 05.15 防災訓練 生徒総会:(購買改善案・体育館女子更衣室開放案 可決、電算室開放案 否決)
- 06.07 合唱コンクール(虎ノ門ホール):1位(1E、2F、3E)
- 06.15 保護者会(全学年)
- 06.21 学校見学会
- 07.10 水泳大会(~11)
- 07.11 歌舞伎教室「傾城反魂香」
- 07.21 合同合宿(山中湖)(~26)
- 07.22 男子・女子バスケット班合同合宿(飯田)(~27)
- 07.24 ワンゲル班合宿(北アルプス)(~27)
- 07.25 水泳班合宿(鰍沢)(~30)
- 07.29 陸上班合宿(岩原)(~08.02)
- 07.29 生物班合宿(三宅島)(~08.02)
- 07.29 男子・女子バレーボール班合同合宿(飯田)(~08.03)
- 08.06 物理ラジオ班・茶道班合同合宿(河口湖)(~08)
- 08.08 野球班・柔道班合同合宿(駒ヶ根)(~13)
- 08.11 天文班合宿(駒ヶ根)(~13)
- 08.20 学習強化合宿(~23)
- 08.26 3年登校日
- 09.01 宿題テスト(~02)
- 09.18 運動会:優勝(白団)
- 09.26 3年実力テスト(~27)
- 10.05 文化祭 講演・尾車浩一(~06)
- 10.19 学校説明会
- 11.06 2年修学旅行(京都・広島)(~09)
- 11.09 3年ア・テスト(~11)
- 11.16 化学講義実験
- 11.20 2年進路後援会
- 11.27 生徒総会:(冷水機改善案・体操服改善案 可決、冷房設置案 否決)
- 12.25 スキー教室(~29)
- 1997年
- 01.08 宿題テスト(~09)
- 01.22 書取大会
- 01.24 ロードレース大会
- 02.04 文化教室 ミュージカル「エビータ」
- 02.05 百人一首大会
- 02.20 剣道大会、ダンス発表会
- 03.13 卒業式 高49回生(男子169、女子148、計317名)
世相
- 1996年
- 04.01 東京ビックサイト開場
- 09.03 渥美清に国民栄誉賞が贈られる
- 12.17 在ペルー日本大使公邸占拠事件発生
- 流行語-アムラー・ルーズソックス
- 流行歌-名もなき詩・DEPARTURES
学級減
小山台も学級減
平成8年度入学生は学級減に伴い、これまでの8学級から7学級編成となった。小山台高校は男子151名、女子125名、転勤枠4名、計280名を募集し、その結果、男子151名、女子133名、計284名が入学し、おおむね41名クラスとなった。
栄光のH組は岩山学年[1]の松井クラス[2]を最後に小山台高校から二度と復活することは無いだろう。クラスが7学級に減少したのに伴い、運動会での団分けが問題になった。2.3年生はこれまで通り2 クラスずつの四つの団に分けるが、1年生についてはクラスを解体して四つの団に分けることになった。
(「創立80周年記念誌」P13)
行事の見直し
運動会大論争
5月29日の教育研究協議会から始まった行事の時期やあり方についての話し合いが1.2学期だけでなく3学期まで延々と続いた。10月2日締切のアンケートから一部を抜粋すると今年度の行事計画策定の段階では、進路部からは、運動会は当面9月15日に固定、その後は6月実施に移行すべきとの提案がなされた。進路部提案の趣旨は以下の通り
現行の運動会を実施すると「せっかく定着しそうな学力も、運動会によって学習習慣が損なわれて、また1から始めなければならない状態になってしまう。」
以上の経過を踏まえ、今年度の行事検討委員会では、運動会を検討の中心に据えるべきだとの考えに基づき、前回の教育研究協議会の議論において、運動会の時期やあり方について討議して頂いた。ちなみに、アンケート結果を簡単に載せると
運動会について
ア.現状のままでよい:15名
イ.改善が必要:27名
運動会の最終結論
話し合いを重ねた結果、運動会の実施日は当面の間、9月15日を基準とすることに決定した。めでたし、めでたしと言いたいところだが、本当に良かったのだろうか。この頃の教員集団は皆熱くて、小山台高校を何とかしようという思いに燃えていた気がする。数年後の小山台高校
は実施日がさらに早まったのは事実だが、以前のような熱意があまり感じられないのは私だけだろうか。
修学旅行でもめる
草野学年[3]の修学旅行についていろいろともめた。ひとつは初めての飛行機の使用についてである。どうして飛行機を使用するのか。その必然性を問われた。これは場所が九州・長崎方面であり、時間的なことを考えれば当然のことであろう。もっともめたのが実施時期である。3学年当初に実施したいということで、教員の異動の問題や入学式に教員が揃わなくても良いのか。3月に実施できないのか。2年から3年でのクラス替えがあっても大丈夫なのか。予算面では問題ないのか等。結論としては、せっかく新しい試みをしている学年の意向を尊重して、問題点は残るが、できるだけ学年に協力していこうということになった。
カール・ヤイトラー氏来校
10月2日と3日にウィーンフィル主席トロンボーン奏者のカール・ヤイトラー氏が本校にみえ、ブラスバンド班を指導してくださった。それが後の全国大会出場に繋がったのかもしれない。この話しは卒業生から伝えられたもので、3時間誰習をした後、主演奏をしてくださった。卒業生の偉大さと有難みのわかった一件である。
日比谷高校に勝った
センター試験の平均点の話である。中田学年[4]の数学の平均点が小Ill台138.2点(全都立高校中11位)、日比谷135.0点(同15位)でここ最近聞いたこともないとんでもないことだそうだ。
ちなみに国語は本校25位、日比谷8位で、英語は本校25位、日比谷14位であった。合計点では5教科6科目型で本校565.2点で18位、日比谷588.5点で1位であった。小山台高校も頑張れば、日比谷高校に負けないだけの実力を発揮できることがわかった。
(「創立80周年記念誌」 P13-14)
教職員
職名 | 教科目 | 氏 名 | 担任 | 校務分掌 | 班活顧問 | 就 任 | PTA・菊桜会 | 財団法人 小山台 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校長 | 保健体育 | 山谷 敬之 | 1995/04/01 | PTA実行委員 | 副理事長 | ||||
教頭 | 理科 | 化学 | 高木 克 | 1996/05/01 | PTA実行委員 | 常務理事 | |||
教頭 | 国語 | 末澤 洋一 | 休職 | 1994/04/01 | |||||
教諭 | 国語 | 小林 清 | 3年係 | 生徒部 | バドミントン・演劇・文芸・国際交流 | 1986/04/01 | 評議員 | ||
伊東 昭彦 | 2年係 | 生徒部 | 陸上競技・将棋・ブラスバンド | 1995/04/01 | |||||
朝倉 俶子 | 3年係 | 進路部 | 女子バスケットボール・茶道 | 1988/04/01 | |||||
服部 貢 | 3H | 庶務部 | 剣道・演劇 | 1994/04/01 | |||||
大野 一志 | 3B | 図書部 | ソフトテニス・将棋 | 1994/04/01 | |||||
田中 康博 | 2年係 | 教務部 | 女子バスケットボール | 1995/04/01 | |||||
桜井 功 | 1B | 生徒部 | 野球 | 1995/04/01 | |||||
大倉 範幸 | 2B | 教務部 | ラグビー・中世文学研究 | 1995/04/01 | |||||
社会 | 地理 | 阿部 正 | 3G | 教務部 | サッカー・聖書研究会・青少年赤十字 | 1990/04/01 | |||
井川 一実 | 2D | 生徒部 | ワンダーフォーゲル・ハンドボール | 1994/04/01 | |||||
世界史 | 中山 憲正 | 保健部長 | 水泳・ドイツ文化 | 1991/04/01 | PTA実行委員 | 評議員 | |||
仮屋園 巌 | 1年係 | 生徒部 | 水泳・美術 | 1991/04/01 | |||||
日本史 | 伊藤 利一 | 生徒部長 | 映画・音楽・日本史 | 1992/04/01 | PTA実行委員 | ||||
増田 弘邦 | 1A | 進路部 | ワンダーフォーゲル | 1994/04/01 | |||||
政・経 | 三浦 裕 | 3年係 | 保健部 | ソフトテニス | 1994/04/01 | ||||
倫理 | 黒岩 真司 | 2G | 教務部 | 硬式テニス | 1993/04/01 | ||||
数学 | 松井 泰一 | 2H | 進路部 | バドミントン | 1985/04/01 | ||||
遠藤 克 | 1年係 | 教務部 | 陸上競技 | 1988/04/01 | 理事 | ||||
滝口 東 | 2年係 | 進路部 | ラグビー・ディベート | 1988/04/01 | 評議員 | ||||
一柳 直貴 | 1C | 教務部 | バドミントン | 1996/04/01 | |||||
安藤 誠知 | 3年係 | 教務部 | 陸上競技 | 1992/04/01 | |||||
山本 和夫 | 庶務部長 | 野球 | 1993/04/01 | PTA実行委員 | |||||
松村 宏一 | 3D | 教務部 | 硬式テニス | 1995/04/01 | |||||
理科 | 物理 | 岩山 敬三 | 2A(主任) | 柔道・物理・ラジオ・科学研究 | 1989/04/01 | PTA実行委員 | |||
草野 秀昭 | 1D(主任) | 物理・ラジオ | 1991/04/01 | PTA実行委員 | |||||
化学 | 伊平 憲生 | 図書部長 | ラグビー・化学・天文・チェス | 1989/04/01 | PTA実行委員・同窓会担当 | 評議員 | |||
中田 吉雄 | 3A(主任) | 野球・化学 | 1991/04/01 | PTA実行委員 | |||||
生物 | 大橋 洋一 | 3B | 進路部 | 水泳・生物 | 1992/04/01 | ||||
福田 恵 | 1年係 | 庶務部 | 男子バレーボール・生物・写真・茶道 | 1992/04/01 | PTA実行委員 | ||||
地学 | 府川 明良 | 教務部長 | 女子バスケットボール・天文 | 1985/04/01 | 評議員 | ||||
英語 | 田中 和子 | 2E | 保健部 | 卓球・ホームサークル | 1980/04/01 | 評議員 | |||
岩水 友江 | 3年係 | 庶務部 | 卓球・チェス | 1989/04/01 | PTA実行委員 | ||||
鬼澤 恭子 | 進路部長 | ソフトテニス・弦楽 | 1990/04/01 | PTA実行委員 | |||||
植田 潤二 | 1年係 | 教務部 | 柔道 | 1991/04/01 | |||||
大澤 光美 | 図書部 | ワンダーフォーゲル | 1991/04/01 | ||||||
永峰 寿子 | 1F | 教務部 | 硬式テニス | 1992/04/01 | |||||
桑波田 悟 | 3C | 生徒部 | 器械体操・弦楽・放送 | 1993/04/01 | 同窓会担当 | ||||
牧 晋也 | 2C | 生徒部 | 野球・ESS | 1995/04/01 | |||||
保健体育 | 紺野 正紀 | 2F | 庶務部 | 剣道・将棋 | 1985/04/01 | ||||
小林 日忠 | 1G | 保健部 | 器械体操 | 1987/04/01 | 評議員 | ||||
中田 康人 | 3年係 | 生徒部 | サッカー | 1991/04/01 | |||||
柚木 伸也 | 1年係 | 生徒部 | 男子バスケットボール | 1992/04/01 | |||||
柳 久美子 | 3F | 進路部 | 女子バレーボール | 1992/04/01 | |||||
小髙 英之 | 2年係 | 保健部 | 男子バレーボール | 1995/04/01 | |||||
芸術 | 音楽 | 鈴木 孝助 | 1E | 図書部 | 女子バレーボール・ブラスバンド | 1994/04/01 | |||
家庭 | 遠藤 正子 | 2年係 | 図書部 | 男子バスケットボール・ホームサークル | 1993/04/01 | ||||
養護 | 大木 八榮 | 保健部 | 1981/04/01 | ||||||
実習助手 | 理科 | 郡 亜矢子 | 物理ラジオ・化学・生物 | 1995/04/01 |
嘱託員・講師・校医
教科 | 氏名 | |
---|---|---|
嘱託員 | 数学 | 谷口 信三 |
司書 | 樋田 賢二 | |
養護 | 鶴田 千恵子 | |
地学 | 大金 要次郎 | |
美術 | 佐藤 章太郎 | |
英語 | 梶谷 英之 | |
英語 | 中西 庄一郎 | |
非常勤講師 | 美術 | 吉澤 麻里子 |
書道 | 漆原 龍雄 | |
家庭 | 太田 則子 | |
体育 | 笹崎 典久 | |
家庭 | 沖津 和子 | |
体育 | 内山 雅博 | |
外国人英語等教育指導員 | Lee Fowler | |
クラブ講師 | 茶道 | 村山 寿子 |
校医 | 内科 | 深川 重治 |
耳鼻咽喉科 | 仙頭 哲夫 | |
眼科 | 早川 和夫 | |
歯科 | 鎌田 栄一 | |
薬剤師 | 西島 多満江 | |
建築環境管理技術者 | 山本 千萬樹 |
事務職員
職 名 | 氏 名 | 就 任 |
---|---|---|
事務長 | 湯田 省三 | 1993/04/01 |
主事 | 高池 渉 | 1989/04/01 |
坂井 裕 | 1995/04/01 | |
直井 功子 | 1995/04/01 | |
横田 暢子 | 1996/04/01 | |
中村 慶太 | 1996/04/01 | |
主事(司書) | 五十嵐 旦子 | 1987/04/01 |
主事(用務) | 下川 真由美 | 1994/04/01 |
菊池 英樹 | 1995/04/01 | |
主事(警備) | 金子 延治 | 1985/04/01 |
宇田川 秀雄 | 1996/04/01 |
生徒在籍数 (1996年5月1日現在)
組 | A | B | C | D | E | F | G | H | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 男 | 20 | 25 | 20 | 25 | 20 | 20 | 21 | / | 151 |
女 | 21 | 15 | 21 | 15 | 21 | 21 | 19 | / | 133 | |
計 | 41 | 40 | 41 | 40 | 41 | 41 | 40 | / | 284 | |
2年 | 男 | 29 | 18 | 17 | 17 | 29 | 17 | 17 | 29 | 152 |
女 | 11 | 23 | 24 | 24 | 11 | 24 | 24 | 12 | 153 | |
計 | 40 | 41 | 41 | 41 | 40 | 41 | 41 | 41 | 326 | |
3年 | 男 | 25 | 25 | 25 | 26 | 18 | 17 | 17 | 17 | 170 |
女 | 11 | 12 | 11 | 10 | 26 | 27 | 26 | 26 | 149 | |
計 | 41 | 40 | 41 | 41 | 40 | 41 | 40 | 41 | 319 | |
総 計 | 男 | 494 | 女 | 435 | 計 | 929 |
文化祭
- 10月5日(土)、10月6日(日) 開催
運動会
- 9月18日(水) 開催
- 白団優勝
菊香 第29号
- 「生徒会誌 菊香」第29号は、1997(平成9)年 3月13日発行。(高49回久保田(旧姓 伊東)美能 様より提供いただきました)
「生徒会誌 菊香 第29号」全文 は以下のリンクからご覧になれます。
- 「生徒会誌 菊香 第29号」pdfファイルへのリンク
卒業アルバム
- 卒業アルバムをご覧になりたい方は「菊桜会事務局」までご連絡ください。
- その際「卒業回」「卒業時クラス名」をお知らせください。
関連項目
* ← 1995年度 (平成 7年度) * → 1997年度 (平成 9年度)
脚注
・
2025年3月17日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250317134946