「1936年度 (昭和11年度)」の版間の差分

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(4人の利用者による、間の14版が非表示)
9行目: 9行目:
| colspan="2" |
| colspan="2" |
<gallery widths=360px  heights=250px >
<gallery widths=360px  heights=250px >
ファイル:Example.jpg|<div style="text-align:center; >「写真」校友会雑誌03号</div>
ファイル:193611_秋季陸上運動会_000.jpg|thumb|400px|left|1936(昭和11)年10月 校門入口のゲート。「運動」と記載されています。</div>
ファイル:Example.jpg|<div style="text-align:center; >「写真」校友会雑誌04号</div>
ファイル:193611_秋季陸上運動会_001.jpg|thumb|400px|left|万国旗はためく中、「秋季陸上運動会」開催</div>
ファイル:Example.jpg|<div style="text-align:center; >「写真」校友会雑誌04号</div>
ファイル:193611_秋季陸上運動会_002.jpg|thumb|400px|left|東京テント</div>
ファイル:193611_秋季陸上運動会_003.jpg|thumb|400px|left|</div>
ファイル:193611 秋季陸上運動会 004.jpg|thumb|400px|left|米俵かつぎレース</div>
ファイル:193611 秋季陸上運動会 005.jpg|thumb|400px|left|得点掲示板</div>
</gallery>
</gallery>
|-
|-
| style="text-align:center" | できごと || style="text-align:center" | 詳細・引用・寄稿
| style="text-align:center" | できごと || style="text-align:center" | 詳細・引用・寄稿
|-
|-
|style="width: 25%;vertical-align:top" |4月 2日 始業式<br>
|style="width: 35%;vertical-align:top" |4月 2日 始業式<br>
4月 3日 健康診断<br>
4月 3日 健康診断<br>
4月XX~XX日 開校記念日<br>
4月XX~XX日 開校記念日<br>
25行目: 28行目:
6月XX~XX日 期末考査 生徒総会<br>
6月XX~XX日 期末考査 生徒総会<br>
6月XX日 終業式<br>
6月XX日 終業式<br>
7月X~XX日 林間学校<br><br>
7月X~XX日 林間学校<br>
----
----
9月1日 始業式<br>
9月 1日 始業式<br>
9月2日~4日 ア・テスト<br>
9月12日 水泳大会、授業第二時限まで<br>
9月9日~11日 水泳大会<br>
9月14日 時間割7月以前通りに復帰<br>
9月XX~XX日 運動会、X・X日代休<br>
9月24日 第四学年千葉歩兵学校見学<br>
10月XX~XX日  中間考査<br>
10月 4日 第四学年10時半東京駅発、関西旅行出発<br>
11月XX~XX日 2年修学旅行<br>
10月 5日 第一、二学年見学、第三学年野外教練(下丸子方面)、第五学年旅行出発<br>
11月XX日~XX日 3年ア・テスト<br>
10月 6日 第一、二学年遠足、第三学年日光旅行第1日<br>
11月XX日 生徒総会<br>
10月 7日 第一、二学年野外教練(下丸子)、第三学年旅行隊帰京、第五学年修善寺、伊東方面の旅行を終えて今夕帰京<br>
12月XX~XX日 期末考査<br>
10月 9~10日 第五学年府下中等学校の聯合演習(調布方面)参加<br>
12月XX日 終業式<br>
10月10日 第四学年旅行隊帰京<br>
10月20日 秋季身体検査施行開始<br>
10月25日 運動会挙行<br>
10月27日 西村誠四郎氏の満州に関する講話あり、全校生徒聴講<br>
10月30日 教育勅語奉読式挙行<br>
11月 3日 明治神宮参拝<br>
11月 4日 明治神宮奉祝東京体育大会全校参加<br>
11月 8日 明治神宮奉拝式参加<br>
11月 9日 始業時刻変更<br>
11月15日 保証人会<br>
11月25日 1、2、3年学芸会<br>
11月25~26日 4年、5年、補習科模擬試験<br>
11月27日 秋季剣道大会挙行<br>
12月 1日 避難訓練、防火演習実施<br>
12月 5日 教練査閲施行<br>
12月11~14日 定期試験施行<br>
12月24日 終業式<br>
----
----
1月X日 始業式<br>
1月 1日 四方拝拝賀式挙行<br>
1月X~XX日 1・2年ア・テスト<br>
1月 8日 授業始め<br>
1月XX日 3年ア・テスト<br>
2月 1日 入学願書受付始まる<br>
1月XX日 ロードレース<br>
2月 8日 第四学年狭窄射撃演習(第三聯隊)<br>
3月X~XX日 期末考査<br>
2月 9日 第五学年狭窄射撃演習(第三聯隊)<br>
3月 8日 卒業式 [[中8回 | 中八回生]](男子190名)<br>
2月11日 紀元節式挙行<br>
3月XX日 終業式
2月17日 第一学年野外教練<br>
| rowspan="3" style="width: 75% ;vertical-align:top" |'''ダミーテキスト ダミーテキスト'''<br>
2月19日 満州出征軍中の除隊兵帰還出迎のため第三学年各組委員、代表として高輪教諭引率のもとに麻布六本木に出張<br>
 ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
2月22日 第四学年野外教練(下丸子、二子玉川)<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
2月27日 補習会授業終了<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
3月 3日 第五学年授業終了<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
3月 6日 第四学年授業終了<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
3月 8日 卒業式 [[中10回|中10回生]](男子202名)<br>
(「XX周年記念誌」PYY)<br><br>
3月 9~11日 1、2、3年定期試験<br>
'''ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト'''<br>
3月12日 第三学年野外教練(旧競馬場[2]方面)<br>
 ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
3月12日 午後映画会、開会前に岩崎教諭より五箇条御誓文渙発70周年記念に関する講話あり<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
3月15日 第二学年野外教練(下丸子方面)<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
3月20日 終業式<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト<br>
3月22~25日 入学考査施行<br>
 ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
3月25日 合格者発表<br>
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
| rowspan="3" style="width: 65% ;vertical-align:top" |
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト ダミーテキスト
その後弁論班にも入って多くの先輩達の教えを受けたことも今ではなつかしい想い出である。<br>
(「創立XX周年記念誌」PYYY)
|-
|-
| style="text-align:center" |世 相
| style="text-align:center" |世 相
|-
|-
|style="vertical-align:top"|5月XX日 〇〇〇〇〇〇〇〇<br><br>
|style="vertical-align:top"|
7月XX日 〇〇〇〇〇〇〇〇<br><br><br>
11月25日 日独防共協定締結<br>
流行語 〇〇〇〇〇〇〇〇<br><br>
2月11日 文化勲章制定<br><br>
流行歌 〇〇〇〇〇〇〇〇<br>
流行語-今からでも遅くない・国民歌謡<br>
流行歌-とんがらがっちゃ駄目よ<br>
|}
|}
</div>
</div>
75行目: 91行目:


==できごと<ref>第二学期以降は、「校友会雑誌 第14号」P237からの校誌抄から転記しました。</ref>==
==できごと<ref>第二学期以降は、「校友会雑誌 第14号」P237からの校誌抄から転記しました。</ref>==
:
:'''1936年'''
<br>
:4月3日 入学式 中14回生
:5月5日 開校記念日
:6月2日 全校遠足 一年大磯 二年鎌倉・江ノ島 三年筑波山 四年三浦半島 五年箱根
:7月 校友会の寄付で木造二階建校舎建設(階上図書館 階下工作室)
:8月10日 蹴球部 全国中等学校蹴球選手権大会東京千葉予選で優勝
:9月 1日 始業式
:9月 1日 始業式
:9月12日 水泳大会、授業第二時限まで
:9月12日 水泳大会、授業第二時限まで
103行目: 123行目:
:12月11~14日 定期試験施行
:12月11~14日 定期試験施行
:12月24日 終業式
:12月24日 終業式
----
:'''1937年'''
:1月 1日 四方拝拝賀式挙行
:1月 1日 四方拝拝賀式挙行
:1月 8日 授業始め
:1月 8日 授業始め
124行目: 144行目:
:3月22~25日 入学考査施行
:3月22~25日 入学考査施行
:3月25日 合格者発表
:3月25日 合格者発表
<br><br>
==世相==
:'''1936年'''
:11月25日 日独防共協定締結
:'''1937年'''
:2月11日 文化勲章制定
<br>
:'''流行語'''-今からでも遅くない・国民歌謡<br>
:'''流行歌'''-とんがらがっちゃ駄目よ
<br><br>
<br><br>
==晴れの甲子園初出場(蹴球部)==
 忘れもしない昭和11年8月10日。我が八中蹴球部は第18回全国中等学校蹴球選手権大会東京千葉予選決勝に於いて、宿敵府立五中を1-0で破り晴れの甲子園出場の切符を手に入れたのである。<br>
 そもそも八中の蹴球は創立以来校技として盛んになり、当時朝日新聞に『八中の校技・蹴球』として写真入りで紹介されたこともあり、第四回生でベルリンオリンピックにも出場した高島保男氏(旧姓鈴木)を頂点に数多くの名選手を輩出し、東都中等蹴球界の名門であった。
昭和11年には創立以来の部長松井力先生、第一回生田村富次郎先生及び納谷友一先生を中心に第五回生大沢正利先輩をヘッドコーチに迎え永原主将以下精鋭を擁して大会に参加した。<br>
 一・二回戦を軽く勝ち進み準々決勝で優勝候補筆頭の豊島師範を破ってから本調子を上げ、準決勝で強豪青山師範を一蹴し決勝に駒を進めた。会場の帝大御殿下グランドで一進一退の好ゲームを展開したが、前半弱冠横川君の放ったロングシュートを守って感激の優勝を勝ちとり、中等球児の夢であった甲子園へ駒を進めた次第である。<br>
中等学校リーグにも優勝<br>
 之を機に全校の蹴球部応援の機運が昂まり、部歌、応援歌が出来上がり、陸上競技部主将であった飯沢治氏を団長に応援団が結成され、試合毎に大勢の生徒が旗を持ってグランドへ応援に来てくれた。リーグ戦も四戦全勝で優勝し、蹴球部の歴史に輝かしい一頁を加える事が出来たことは、半世紀近く経った今でも青春の忘れ得ぬ思い出として深く脳裡に刻みこまれている。<br>
(加納孝 中11回「創立60周年記念誌」P116)<br>
'''上記文章の横に「八中蹴球部応援歌 ラッキー・ボール」の楽譜が載っている。'''<br>
四番まである歌詞の一番は以下の通り<br>
①ユケジュンパクノ ユニフォーム<br>
②メザスゴールハ ソラハレテ<br>
③ワレラノイキノ ユクトコロ<br>
④ショウリハツネニ ホホエメリ<br>
⑤イザヤケレ ラッキーボール<br>
①~④の歌詞、及びメロディーの類似性から、この'''蹴球部応援歌が小山台高校正応援歌の元になっている'''と思われる。<br>
→ 詳細は[[運動会#小山台高校正応援歌の元歌を発見!]] ご参照
<br>
<br>


==教職員==
==教職員==
164行目: 213行目:
:[[ファイル:193611 秋季陸上運動会 005.jpg|thumb|400px|left|得点掲示板]]
:[[ファイル:193611 秋季陸上運動会 005.jpg|thumb|400px|left|得点掲示板]]
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
<!-- 同期会専用のメールアドレスがある場合は、以下の kou04kai@duumy.com にその「メールアドレス」を記載してください。 -->
=== 質問・ご意見はこちら ===
:[mailto:wiki_admin@koyamadai100.jp お問い合わせ・ご意見のメールはこちら]
<br>
:上記リンクをクリックしてもメールソフトが起動しない場合は、以下のアドレスをコピーしてメールソフトの「宛先」に貼り付けてください。
: 【担当者メールアドレス】wiki_admin@koyamadai100.jp
<br><br>
<br><br><br>


== 「校友会雑誌 第13号」 ==
== 「校友会雑誌 第13号」 ==

2025年1月13日 (月) 17:02時点における最新版

(編集中) (編集完了)

1936(昭和11)年度

できごと 詳細・引用・寄稿
4月 2日 始業式

4月 3日 健康診断
4月XX~XX日 開校記念日
5月 4日 春の遠足
5月XX日 中間考査
5月XX~XX日 PTA総会
5月XX日 3年ア・テスト
6月XX~XX日 期末考査 生徒総会
6月XX日 終業式
7月X~XX日 林間学校


9月 1日 始業式
9月12日 水泳大会、授業第二時限まで
9月14日 時間割7月以前通りに復帰
9月24日 第四学年千葉歩兵学校見学
10月 4日 第四学年10時半東京駅発、関西旅行出発
10月 5日 第一、二学年見学、第三学年野外教練(下丸子方面)、第五学年旅行出発
10月 6日 第一、二学年遠足、第三学年日光旅行第1日
10月 7日 第一、二学年野外教練(下丸子)、第三学年旅行隊帰京、第五学年修善寺、伊東方面の旅行を終えて今夕帰京
10月 9~10日 第五学年府下中等学校の聯合演習(調布方面)参加
10月10日 第四学年旅行隊帰京
10月20日 秋季身体検査施行開始
10月25日 運動会挙行
10月27日 西村誠四郎氏の満州に関する講話あり、全校生徒聴講
10月30日 教育勅語奉読式挙行
11月 3日 明治神宮参拝
11月 4日 明治神宮奉祝東京体育大会全校参加
11月 8日 明治神宮奉拝式参加
11月 9日 始業時刻変更
11月15日 保証人会
11月25日 1、2、3年学芸会
11月25~26日 4年、5年、補習科模擬試験
11月27日 秋季剣道大会挙行
12月 1日 避難訓練、防火演習実施
12月 5日 教練査閲施行
12月11~14日 定期試験施行
12月24日 終業式


1月 1日 四方拝拝賀式挙行
1月 8日 授業始め
2月 1日 入学願書受付始まる
2月 8日 第四学年狭窄射撃演習(第三聯隊)
2月 9日 第五学年狭窄射撃演習(第三聯隊)
2月11日 紀元節式挙行
2月17日 第一学年野外教練
2月19日 満州出征軍中の除隊兵帰還出迎のため第三学年各組委員、代表として高輪教諭引率のもとに麻布六本木に出張
2月22日 第四学年野外教練(下丸子、二子玉川)
2月27日 補習会授業終了
3月 3日 第五学年授業終了
3月 6日 第四学年授業終了
3月 8日 卒業式 中10回生(男子202名)
3月 9~11日 1、2、3年定期試験
3月12日 第三学年野外教練(旧競馬場[2]方面)
3月12日 午後映画会、開会前に岩崎教諭より五箇条御誓文渙発70周年記念に関する講話あり
3月15日 第二学年野外教練(下丸子方面)
3月20日 終業式
3月22~25日 入学考査施行
3月25日 合格者発表

世 相

11月25日 日独防共協定締結
2月11日 文化勲章制定

流行語-今からでも遅くない・国民歌謡
流行歌-とんがらがっちゃ駄目よ



できごと[1]

1936年
4月3日 入学式 中14回生
5月5日 開校記念日
6月2日 全校遠足 一年大磯 二年鎌倉・江ノ島 三年筑波山 四年三浦半島 五年箱根
7月 校友会の寄付で木造二階建校舎建設(階上図書館 階下工作室)
8月10日 蹴球部 全国中等学校蹴球選手権大会東京千葉予選で優勝
9月 1日 始業式
9月12日 水泳大会、授業第二時限まで
9月14日 時間割7月以前通りに復帰
9月24日 第四学年千葉歩兵学校見学
10月 4日 第四学年10時半東京駅発、関西旅行出発
10月 5日 第一、二学年見学、第三学年野外教練(下丸子方面)、第五学年旅行出発
10月 6日 第一、二学年遠足、第三学年日光旅行第1日
10月 7日 第一、二学年野外教練(下丸子)、第三学年旅行隊帰京、第五学年修善寺、伊東方面の旅行を終えて今夕帰京
10月 9~10日 第五学年府下中等学校の聯合演習(調布方面)参加
10月10日 第四学年旅行隊帰京
10月20日 秋季身体検査施行開始
10月25日 運動会挙行
10月27日 西村誠四郎氏の満州に関する講話あり、全校生徒聴講
10月30日 教育勅語奉読式挙行
11月 3日 明治神宮参拝
11月 4日 明治神宮奉祝東京体育大会全校参加
11月 8日 明治神宮奉拝式参加
11月 9日 始業時刻変更
11月15日 保証人会
11月25日 1、2、3年学芸会
11月25~26日 4年、5年、補習科模擬試験
11月27日 秋季剣道大会挙行
12月 1日 避難訓練、防火演習実施
12月 5日 教練査閲施行
12月11~14日 定期試験施行
12月24日 終業式
1937年
1月 1日 四方拝拝賀式挙行
1月 8日 授業始め
2月 1日 入学願書受付始まる
2月 8日 第四学年狭窄射撃演習(第三聯隊)
2月 9日 第五学年狭窄射撃演習(第三聯隊)
2月11日 紀元節式挙行
2月17日 第一学年野外教練
2月19日 満州出征軍中の除隊兵帰還出迎のため第三学年各組委員、代表として高輪教諭引率のもとに麻布六本木に出張
2月22日 第四学年野外教練(下丸子、二子玉川)
2月27日 補習会授業終了
3月 3日 第五学年授業終了
3月 6日 第四学年授業終了
3月 8日 卒業式 中10回生(男子202名)
3月 9~11日 1、2、3年定期試験
3月12日 第三学年野外教練(旧競馬場[2]方面)
3月12日 午後映画会、開会前に岩崎教諭より五箇条御誓文渙発70周年記念に関する講話あり
3月15日 第二学年野外教練(下丸子方面)
3月20日 終業式
3月22~25日 入学考査施行
3月25日 合格者発表



世相

1936年
11月25日 日独防共協定締結
1937年
2月11日 文化勲章制定


流行語-今からでも遅くない・国民歌謡
流行歌-とんがらがっちゃ駄目よ



晴れの甲子園初出場(蹴球部)

 忘れもしない昭和11年8月10日。我が八中蹴球部は第18回全国中等学校蹴球選手権大会東京千葉予選決勝に於いて、宿敵府立五中を1-0で破り晴れの甲子園出場の切符を手に入れたのである。
 そもそも八中の蹴球は創立以来校技として盛んになり、当時朝日新聞に『八中の校技・蹴球』として写真入りで紹介されたこともあり、第四回生でベルリンオリンピックにも出場した高島保男氏(旧姓鈴木)を頂点に数多くの名選手を輩出し、東都中等蹴球界の名門であった。 昭和11年には創立以来の部長松井力先生、第一回生田村富次郎先生及び納谷友一先生を中心に第五回生大沢正利先輩をヘッドコーチに迎え永原主将以下精鋭を擁して大会に参加した。
 一・二回戦を軽く勝ち進み準々決勝で優勝候補筆頭の豊島師範を破ってから本調子を上げ、準決勝で強豪青山師範を一蹴し決勝に駒を進めた。会場の帝大御殿下グランドで一進一退の好ゲームを展開したが、前半弱冠横川君の放ったロングシュートを守って感激の優勝を勝ちとり、中等球児の夢であった甲子園へ駒を進めた次第である。
中等学校リーグにも優勝
 之を機に全校の蹴球部応援の機運が昂まり、部歌、応援歌が出来上がり、陸上競技部主将であった飯沢治氏を団長に応援団が結成され、試合毎に大勢の生徒が旗を持ってグランドへ応援に来てくれた。リーグ戦も四戦全勝で優勝し、蹴球部の歴史に輝かしい一頁を加える事が出来たことは、半世紀近く経った今でも青春の忘れ得ぬ思い出として深く脳裡に刻みこまれている。
(加納孝 中11回「創立60周年記念誌」P116)
上記文章の横に「八中蹴球部応援歌 ラッキー・ボール」の楽譜が載っている。
四番まである歌詞の一番は以下の通り
①ユケジュンパクノ ユニフォーム
②メザスゴールハ ソラハレテ
③ワレラノイキノ ユクトコロ
④ショウリハツネニ ホホエメリ
⑤イザヤケレ ラッキーボール
①~④の歌詞、及びメロディーの類似性から、この蹴球部応援歌が小山台高校正応援歌の元になっていると思われる。
→ 詳細は運動会#小山台高校正応援歌の元歌を発見! ご参照

教職員




学芸会

11月25日(水)午前8時より
  • 開会挨拶


  • 閉会挨拶




秋季陸上運動会

10月25日(日)開催


「運動」







1936(昭和11)年10月 校門入口のゲート。「運動」と記載されています。








運動会





万国旗はためく中、「秋季陸上運動会」開催






テント
















東京テント
193611 秋季陸上運動会 003.jpg



















米俵かつぎレース



















得点掲示板





















「校友会雑誌 第13号」

「校友会雑誌 第13号」は、現在探索中です。




卒業アルバム





関連項目

 *← 1935年度 (昭和10年度)   *→ 1937年度 (昭和12年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動    ↑「運動会」「開催年別ページ」へ戻る

脚注

  1. 第二学期以降は、「校友会雑誌 第14号」P237からの校誌抄から転記しました。
  2. 1933年に廃止された目黒競馬場ではないか?



2025年1月13日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250113170246