「トーク:中4回」の版間の差分

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
=== 若宮小太郎 ===
<gallery widths=600px  heights=480px >
ファイル:小山台新聞46号_小山台月旦_若宮小太郎.jpg|小山台新聞_1952年3月1日_小山台月旦_若宮小太郎
</gallery>
<br>
:月旦(げったん)とは、
<br>
:いろいろな人物の性格や仕事などを、あれこれと論評すること。
<br>
:[由来]
: 「後漢書―許劭(きょしょう)伝」に載っている話から。
: 後漢王朝も末期の二世紀の終わり、ある地方の名士だった許劭と許靖(きょせい)といういとこ同士は、「月旦(毎月一日)」に、テーマを決めてその地方の人物について語り合うのを、趣味のようにしていました。
: この地方では、それが「月旦の評」という風習になっていたそうです。
<br>
:そう言えば、元旦は1月1日ですねぇ。
<br>
<br>
=== 篠原正瑛 ===
=== 篠原正瑛 ===
<gallery widths=600px  heights=480px >
<gallery widths=600px  heights=480px >

2023年8月30日 (水) 10:47時点における版

若宮小太郎


月旦(げったん)とは、


いろいろな人物の性格や仕事などを、あれこれと論評すること。


[由来]
 「後漢書―許劭(きょしょう)伝」に載っている話から。
 後漢王朝も末期の二世紀の終わり、ある地方の名士だった許劭と許靖(きょせい)といういとこ同士は、「月旦(毎月一日)」に、テーマを決めてその地方の人物について語り合うのを、趣味のようにしていました。
 この地方では、それが「月旦の評」という風習になっていたそうです。


そう言えば、元旦は1月1日ですねぇ。



篠原正瑛