「高12回 3G」の版間の差分
Adminkoyama100 (トーク | 投稿記録) |
Adminkoyama100 (トーク | 投稿記録) |
||
(同じ利用者による、間の109版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
== | == 2G集合写真 == | ||
<br><br> | <br><br> | ||
<br><br> | |||
== 卒業から62年、毎年楽しく集まるクラス会:坂倉 海彦 == | |||
<div style="width: 75%;"> | |||
<tabs> | |||
<tab name="P01"> | |||
{| | |||
|- | |||
| style="width: 47%; vertical-align:top"|<span style="font-size:18px;">'''2022年G組クラス会'''</span><br> | |||
<div style="margin:0 0 0 0"> | |||
<gallery widths=490px heights=340px > | |||
ファイル:20221016_高12回_クラス会p.jpg|<div style="text-align:center; >2022年10月16日クラス会。81歳を迎えるこの年15人が参加<br>本人後列右より3人目</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
2022年10月16日(日)、毎年恒例のG組クラス会が開かれ15人のクラスメートが出席、3時間の宴を楽しんだ。今年度中に全員が81歳になるがまだまだ出席者は元気、毎年来ているのに会場の場所が分からなくなって遅刻したメンバーもいたが、多分全員無事に帰宅してくれたのだろうと思う。 | |||
小山台高校卒業後の大学生時代、その後の社会人時代はそれぞれ進む道も違ったし、多忙な仕事人間として過ごした世代だからそんなに頻繁にクラス会を開催したわけでは無かったが、少しずつゆとりの出来てきた1990年代位から、つまり50歳を超える頃から毎年のようにクラス会を開くようになった。 | |||
<br> | |||
<div style="margin:0 0 0 45px"> | |||
<gallery widths=350px heights=490px > | |||
ファイル:高12回_006_修学旅行で友人と右側坂倉さんp.jpg|<div style="text-align:center; >修学旅行で友人と。本人右側</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
クラスメートの一人が結構熱心に記録を残していてくれたが、それでも空白があり、これまで何回やったのかなどは到底分からない。 | |||
そして2000年代になってからは会場と日程を固定したことで毎年確実に開くこととなった。また担当の永見至先生がご長寿で80歳代になっても毎年出席して下さった事もクラス会を毎年開こうというクラスメートの気持ちに繋がったように思う。 | |||
<br> | |||
= | | style="width: 6%"| | ||
: | | style="width: 47%; vertical-align:top"| | ||
:: | |||
<br><br> | <br><br> | ||
<div style="margin:0 0 0 45px"> | |||
<gallery widths=300px heights=490px > | |||
ファイル:高12回_007_担任の永見至先生p.jpg|<div style="text-align:center; >担任の永見 至先生</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
このようにしてクラス会を続けていると面白いもので、最初は高校時代の思い出を語る会という感じが強かったが、メンバー同士が年を取ってからの新たな交流が重なって来ると新しい人間関係が生まれ年々より楽しく、より盛り上がる会になってきたように感じる。 | |||
そして最近は「皆で80歳まで生きて来たのだ」という連帯感や誇りのようなものが生まれて来たように思う。もちろんこの年齢だから物故者もいるし、連絡がどうしても取れないクラスメートもいるが、クラス50人の内、物故者と連絡の取れない者が概ね4割、連絡はとれる者6割、そしてクラス会に賛同し参加可能な境遇にある者が4割である。 | |||
近年の会では多くて18人~20人の出席であるが、さすがに新型コロナ感染症が蔓延した2020年は12人、21年は14人、22年は15人であった。他を聞いてみるとコロナ感染の時期に不要不急のクラス会をやるなんてとんでもない!と言う意見が強かったようだが、我々のクラス会は日程を調整するなどはしたものの、しっかり会場も抑えて一度も休まなかった。我々にとってのクラス会は不要不急どころか、この時期に必要な集まりだと多くのクラスメートが意識していたからだろう。 | |||
<br> | |||
<div style="margin:0 0 0 0"> | |||
<gallery widths=490px heights=340px > | |||
ファイル:高12回_008_黄色組選手大活躍の運動会_増脚リレーp.jpg|<div style="text-align:center; >黄色組選手、大活躍の運動会</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
<br> | |||
|} | |||
<br> | |||
<div style="width:80%> | |||
<div align="center">[[#P02| → 次ページへ]] </div> | |||
<div align="center">[[#P04| →→ 最終ページへ]]</div> | |||
</div> | |||
</tab> | |||
<tab name="P02"> | |||
{| | |||
|- | |||
| style="width: 47%; vertical-align:top"|<span style="font-size:18px;">'''在学当時の小山台高校'''</span><br> | |||
我々のクラス、小山台高校12回生は1957(昭和32)年に入学、1960年までの3年間の武蔵小山での学園生活を送った。この時期の小山台高校の位置づけを思い出してみると、近年の大学の付属校、中高一貫教育校、多くの私立受験校などが受験の主役になっている時代と異なり、公立高校(東京では都立高校)が圧倒的に受験の中心だった。 | |||
<div style="margin:0 0 0 45px"> | |||
<gallery widths=330px heights=490px > | |||
ファイル:高12回_003_運動会での応援団長の熱演p.jpg|<div style="text-align:center; >運動会での応援団長の熱演</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
そんな中で小山台高校は一応有名受験校の一角ではあったが同じ学区の日比谷高校が抜きん出た進学校であったのに対し、東京工大への進学者が全国1位であったが、他の国公立大や私立大への進学者も多く、生徒が進みたい道が多様だったのではないだろうか。また受験の事が中心で勉強ばかりしていた生徒は少数で、多くがスポーツの部活に熱中するなど結構高校生活を楽しんでいたようにも思う。 | |||
<div style="margin:0 0 0 10px"> | |||
<gallery widths=465px heights=290px > | |||
ファイル:高12回_001_修学旅行でのクラスメートp.jpg|<div style="text-align:center; >修学旅行でのクラス集合写真</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
| style="width: 6%"| | |||
| style="width: 47%; vertical-align:top"| | |||
<br> | |||
我々クラスメートは2年と3年の2学年をG組で過ごしたが、部活に時間を割くクラスメートも多く、理科系、文科系で授業が分かれていたからクラスで集まるのは昼休みのホームルームの時だけだったのではないかと思う。ホームルームは和気あいあいとした感じだったことは覚えているが、多分他のクラスも同じようなものだったのではないだろうか? | |||
<div style="margin:0 0 0 45px"> | |||
<gallery widths=350px heights=490px > | |||
ファイル:高12回_013_駅伝大会2G優勝_小山台壁新聞p.jpg|<div style="text-align:center; >駅伝大会で2G優勝 (小山台壁新聞)</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
ただ2年生の3学期に開催された校内クラス対抗駅伝大会には2チームで参加し、1チームは大会新記録で優勝した。また3年の秋の運動会はG組のクラスメートが応援団長で、G組男子が中心になって下級生をリードし2年生、1年生も頑張ってくれて見事にG組とH組の黄色組が優勝した。 | |||
<div style="margin:0 0 0 10px"> | |||
<gallery widths=465px heights=310px > | |||
ファイル:高12回_014_運動会_黄色組優勝のシーンp.jpg|<div style="text-align:center; >運動会で黄色組優勝のシーン</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
受験勉強中でも学校の行事などでは皆が協力する団結の強いクラスだったのかもしれないし、このことは楽しかった良い思い出として皆の心に残っている。 | |||
<br><br><br> | |||
|} | |||
<br> | |||
<div style="width:80%> | |||
<div align="center">[[#P03| → 次ページへ]]</div> | |||
<div align="center">[[#P01| ← 前ページへ]] [[#P04| →→ 最終ページへ]]</div> | |||
</div> | |||
</tab> | |||
<tab name="P03"> | |||
{| | |||
|- | |||
| style="width: 47%; vertical-align:top"|<span style="font-size:18px;">'''クラス会幹事グループ創設'''</span><br> | |||
<div style="margin:0 0 0 45px"> | |||
<gallery widths=350px heights=500px > | |||
ファイル:高12回_002_運動会の応援席p.jpg|<div style="text-align:center; >運動会の応援席</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
クラス会を開くとなると幹事を決めて様々なアレンジをするのが普通だろうが、当然我々のクラス会もそのような体制で開催してきた。 | |||
しかし75歳を超えたころから、幹事が急に病に倒れたりするとこのクラス会が途切れるリスクがあるという話になり、幹事を複数にしてリスクヘッジをしようという事になった。 | |||
その結果8人で幹事グループを編成し夫々が会計担当、会の進行担当、名簿や書類担当、連絡担当、会場との折衝担当、会の挨拶担当など適当に分業している。また関西居住のクラスメートには母校が再び甲子園に出場の際の大阪での臨時クラス会を開く時の担当をお願いしてある。 | |||
実は2014年のセンバツ高校野球に小山台高校が初出場した時には、我々のクラスメート10人が大阪に駆け付けた。そして甲子園で応援の後大阪のホテルで臨時クラス会を開いた。 | |||
多分50年以上前に卒業した年代で1クラスから10人も甲子園に応援に行ったのはそう多くはないはずだ。<br> | |||
<div style="margin:0 0 0 0"> | |||
<gallery widths=490px heights=320px > | |||
ファイル:高12回_009_運動会での応援席p.jpg|<div style="text-align:center; >運動会での応援席</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
<br> | |||
| style="width: 6%"| | |||
| style="width: 47%; vertical-align:top"| | |||
<br> | |||
<div style="margin:0 0 0 0"> | |||
<gallery widths=490px heights=320px > | |||
ファイル:高12回_004_仮装行列_01p.jpg|<div style="text-align:center; >運動会:仮装行列 その1</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
<br> | |||
<span style="font-size:18px;">'''幹事会の楽しみ'''</span><br> | |||
クラス会幹事を複数にすることになると時々幹事会を開きクラス会の反省をしたり、計画を立てたりする事になる。10月のクラス会の後12月か1月に幹事会を開き、反省点を話し合い次の会に生かそうという事になるが、当然その後は忘年会または新年会での一杯を楽しむ。 | |||
5月頃に春の幹事会で情報交換のあと一杯、暑気払いの際に次のクラス会の詳細を決めてまた一杯。クラス会を含めて年4回集まることが幹事にとってはこの上ない楽しみになって来た。 | |||
最近になって「G組クラス会は我々の生涯の財産だ!」という気持ちが幹事にも芽生えてきているし、クラスメートも近い思いだろう。これから我々は年々加齢し色々問題が出てくるであろうが、先ずはクラス会の出席を目標にお互いに元気でいるように刺激し合い、動けないクラスメートが出てきたらITに強い幹事がオンラインでも出席できるようにしよう!などと話し合っている。出来るだけ長く続ける覚悟なのだ。 | |||
<br> | |||
<div style="margin:0 0 0 45px"> | |||
<gallery widths=340px heights=520px > | |||
ファイル:高12回_005_仮装行列_02p.jpg|<div style="text-align:center; >運動会:仮装行列 その2</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
<br><br> | |||
|} | |||
<br> | |||
<div style="width:80%> | |||
<div align="center">[[#P04| → 次ページへ]]</div> | |||
<div align="center">[[#P01| ←← 最初のページへ]] [[#P02| ← 前ページへ]] [[#P04| →→ 最終ページへ]]</div> | |||
</div> | |||
</tab> | |||
<tab name="P04"> | |||
{| | |||
|- | |||
| style="width: 47%; vertical-align:top"|<span style="font-size:18px;">'''母校100周年を祝える喜び'''</span><br> | |||
<div style="margin:0 0 0 -1px"> | |||
<gallery widths=490px heights=310px > | |||
ファイル:高12回_010_1959年遠足3G_担任永見至先生p.jpg|<div style="text-align:center; >1959(昭和34)年 遠足 3G集合写真 担任 永見 至先生</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
我々の人生にこのような素晴らしい贈り物をしてくれた小山台高校に感謝をしたいし、その母校の100周年に立ち会えることは高12回生G組クラス会のクラスメート全員の喜びである。 | |||
ありがとう! | |||
そして100周年おめでとう小山台高校!♪ | |||
<br><br> | |||
<div style="margin:0 0 0 -1px"> | |||
<gallery widths=490px heights=325px > | |||
ファイル:高12回_011_G組ホームルームの様子p.jpg|<div style="text-align:center; >G組 ホームルームの様子</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
<br> | |||
| style="width: 6%"| | |||
| style="width: 47%; vertical-align:top"| | |||
<br> | |||
<div style="margin:0 0 0 -16px"> | |||
<gallery widths=490px heights=340px > | |||
ファイル:高12回_012_昼食後八角塔周辺に集まる3Gクラスメートp.jpg|<div style="text-align:center; >昼食後、八角塔周辺に集まるクラスメート</div> | |||
</gallery> | |||
</div> | |||
<br> | |||
<span style="font-size:18px;">'''100周年の先を見つめて'''</span><br> | |||
後輩にぜひ伝えたいこと | |||
私たちの世代は長寿化の恩恵を受け始めた世代で80代になった今でも高校時代の仲間との楽しいクラス会を続けています。今の高校生諸君は我々よりもっと長い年月を生きることになります。 | |||
長い人生を素晴らしく生きるには月並みな言葉ですが身体、心、頭脳をバランスよく鍛える事が大切、特に高校時代がポイントだと思います。また生涯付き合える良い友や仲間を純粋な気持ちで作れるのもこの時期かもしれません。幸いに小山台高校にはそれらを叶える環境が今でも揃っているのではないでしょうか。 | |||
小山台での高校生活を充実させ、卒業後もその縁を大切にして良い人生を送る後輩が多い事を願っています。 | |||
<br><br><br> | |||
あとがき:<br> | |||
この文章は坂倉海彦の素案をベースに根津修、藤田邦武、荒木鑑、興津雄二、勝田泰久、松丸重雄、高原晃の各幹事が意見を出しあい写真の加工などの作業を分担して完成しました。 | |||
(原稿作成日:2022年11月3日) | |||
|} | |||
<br> | |||
<div style="width:80%> | |||
<div align="center">[[#P01| ←← 最初のページへ]] [[#P03| ← 前ページへ]]</div> | |||
</div> | |||
</tab> | |||
</tabs> | |||
</div> | |||
<br><br><br> | |||
== 卒業アルバムより == | == 卒業アルバムより == | ||
: | :高12回卒業アルバムは、保管されていません。お持ちの方は以下までご連絡ください。 | ||
<br><br><br><br><br><br> | <br><br><br><br><br><br> | ||
---- | ---- | ||
37行目: | 241行目: | ||
<br><br> | <br><br> | ||
---- | ---- | ||
: [[高12回 3F| ←「高12回 3F のページへ」]] [[高12回 3H| →「高12回 3H のページへ」]] | : [[高12回 3C| ←「高12回 3C のページへ」]] [[高12回 3D| ←「高12回 3D のページへ」]] [[高12回 3E| ←「高12回 3E のページへ」]] [[高12回 3F| ←「高12回 3F のページへ」]] [[高12回 3H| →「高12回 3H のページへ」]] | ||
: [[#top| ↑ページトップへ]] [[高12回| ↑「高12回」のページに戻る]] [[メインページ#同期会のページ| ↑↑メインページ「同期会のページ」に戻る]] | : [[#top| ↑ページトップへ]] [[高12回| ↑「高12回」のページに戻る]] [[メインページ#同期会のページ| ↑↑メインページ「同期会のページ」に戻る]] | ||
---- | ---- |
2023年1月17日 (火) 10:24時点における最新版
2G集合写真
卒業から62年、毎年楽しく集まるクラス会:坂倉 海彦
2022年G組クラス会 2022年10月16日(日)、毎年恒例のG組クラス会が開かれ15人のクラスメートが出席、3時間の宴を楽しんだ。今年度中に全員が81歳になるがまだまだ出席者は元気、毎年来ているのに会場の場所が分からなくなって遅刻したメンバーもいたが、多分全員無事に帰宅してくれたのだろうと思う。 小山台高校卒業後の大学生時代、その後の社会人時代はそれぞれ進む道も違ったし、多忙な仕事人間として過ごした世代だからそんなに頻繁にクラス会を開催したわけでは無かったが、少しずつゆとりの出来てきた1990年代位から、つまり50歳を超える頃から毎年のようにクラス会を開くようになった。
クラスメートの一人が結構熱心に記録を残していてくれたが、それでも空白があり、これまで何回やったのかなどは到底分からない。 そして2000年代になってからは会場と日程を固定したことで毎年確実に開くこととなった。また担当の永見至先生がご長寿で80歳代になっても毎年出席して下さった事もクラス会を毎年開こうというクラスメートの気持ちに繋がったように思う。
|
このようにしてクラス会を続けていると面白いもので、最初は高校時代の思い出を語る会という感じが強かったが、メンバー同士が年を取ってからの新たな交流が重なって来ると新しい人間関係が生まれ年々より楽しく、より盛り上がる会になってきたように感じる。 そして最近は「皆で80歳まで生きて来たのだ」という連帯感や誇りのようなものが生まれて来たように思う。もちろんこの年齢だから物故者もいるし、連絡がどうしても取れないクラスメートもいるが、クラス50人の内、物故者と連絡の取れない者が概ね4割、連絡はとれる者6割、そしてクラス会に賛同し参加可能な境遇にある者が4割である。 近年の会では多くて18人~20人の出席であるが、さすがに新型コロナ感染症が蔓延した2020年は12人、21年は14人、22年は15人であった。他を聞いてみるとコロナ感染の時期に不要不急のクラス会をやるなんてとんでもない!と言う意見が強かったようだが、我々のクラス会は日程を調整するなどはしたものの、しっかり会場も抑えて一度も休まなかった。我々にとってのクラス会は不要不急どころか、この時期に必要な集まりだと多くのクラスメートが意識していたからだろう。
|
在学当時の小山台高校 我々のクラス、小山台高校12回生は1957(昭和32)年に入学、1960年までの3年間の武蔵小山での学園生活を送った。この時期の小山台高校の位置づけを思い出してみると、近年の大学の付属校、中高一貫教育校、多くの私立受験校などが受験の主役になっている時代と異なり、公立高校(東京では都立高校)が圧倒的に受験の中心だった。 そんな中で小山台高校は一応有名受験校の一角ではあったが同じ学区の日比谷高校が抜きん出た進学校であったのに対し、東京工大への進学者が全国1位であったが、他の国公立大や私立大への進学者も多く、生徒が進みたい道が多様だったのではないだろうか。また受験の事が中心で勉強ばかりしていた生徒は少数で、多くがスポーツの部活に熱中するなど結構高校生活を楽しんでいたようにも思う。 |
ただ2年生の3学期に開催された校内クラス対抗駅伝大会には2チームで参加し、1チームは大会新記録で優勝した。また3年の秋の運動会はG組のクラスメートが応援団長で、G組男子が中心になって下級生をリードし2年生、1年生も頑張ってくれて見事にG組とH組の黄色組が優勝した。 受験勉強中でも学校の行事などでは皆が協力する団結の強いクラスだったのかもしれないし、このことは楽しかった良い思い出として皆の心に残っている。
|
クラス会幹事グループ創設 クラス会を開くとなると幹事を決めて様々なアレンジをするのが普通だろうが、当然我々のクラス会もそのような体制で開催してきた。 しかし75歳を超えたころから、幹事が急に病に倒れたりするとこのクラス会が途切れるリスクがあるという話になり、幹事を複数にしてリスクヘッジをしようという事になった。 その結果8人で幹事グループを編成し夫々が会計担当、会の進行担当、名簿や書類担当、連絡担当、会場との折衝担当、会の挨拶担当など適当に分業している。また関西居住のクラスメートには母校が再び甲子園に出場の際の大阪での臨時クラス会を開く時の担当をお願いしてある。 実は2014年のセンバツ高校野球に小山台高校が初出場した時には、我々のクラスメート10人が大阪に駆け付けた。そして甲子園で応援の後大阪のホテルで臨時クラス会を開いた。 多分50年以上前に卒業した年代で1クラスから10人も甲子園に応援に行ったのはそう多くはないはずだ。
|
5月頃に春の幹事会で情報交換のあと一杯、暑気払いの際に次のクラス会の詳細を決めてまた一杯。クラス会を含めて年4回集まることが幹事にとってはこの上ない楽しみになって来た。 最近になって「G組クラス会は我々の生涯の財産だ!」という気持ちが幹事にも芽生えてきているし、クラスメートも近い思いだろう。これから我々は年々加齢し色々問題が出てくるであろうが、先ずはクラス会の出席を目標にお互いに元気でいるように刺激し合い、動けないクラスメートが出てきたらITに強い幹事がオンラインでも出席できるようにしよう!などと話し合っている。出来るだけ長く続ける覚悟なのだ。
|
母校100周年を祝える喜び 我々の人生にこのような素晴らしい贈り物をしてくれた小山台高校に感謝をしたいし、その母校の100周年に立ち会えることは高12回生G組クラス会のクラスメート全員の喜びである。 ありがとう! そして100周年おめでとう小山台高校!♪
|
私たちの世代は長寿化の恩恵を受け始めた世代で80代になった今でも高校時代の仲間との楽しいクラス会を続けています。今の高校生諸君は我々よりもっと長い年月を生きることになります。 長い人生を素晴らしく生きるには月並みな言葉ですが身体、心、頭脳をバランスよく鍛える事が大切、特に高校時代がポイントだと思います。また生涯付き合える良い友や仲間を純粋な気持ちで作れるのもこの時期かもしれません。幸いに小山台高校にはそれらを叶える環境が今でも揃っているのではないでしょうか。 小山台での高校生活を充実させ、卒業後もその縁を大切にして良い人生を送る後輩が多い事を願っています。
(原稿作成日:2022年11月3日) |
卒業アルバムより
- 高12回卒業アルバムは、保管されていません。お持ちの方は以下までご連絡ください。
高12回3Gメンバーからの質問やご意見はこちら
- 質問・ご意見は以下のアドレスまでご連絡ください。
- 【担当者メールアドレス】wiki_admin@koyamadai100.jp
- ←「高12回 3C のページへ」 ←「高12回 3D のページへ」 ←「高12回 3E のページへ」 ←「高12回 3F のページへ」 →「高12回 3H のページへ」
- ↑ページトップへ ↑「高12回」のページに戻る ↑↑メインページ「同期会のページ」に戻る
脚注:
・
2023年1月17日:直近編集者:Adminkoyama100
TimeStamp:20230117102447