2019年度 (平成31年度)

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
2025年3月22日 (土) 16:14時点におけるHosamu (トーク | 投稿記録)による版 (→‎できごと)
ナビゲーションに移動 検索に移動

(編集完了)

2019(平成31)年度

できごと

2019年
04.08 着任式、始業式
04.09 入学式 高74回生(男子166、女子152、計318名)
04.10 対面式、オリエンテーション(1年)、新入生歓迎会、写真撮影
04.11 学力到達度調査(スタディサポート)(1年)、進学講話(1年)
04.13 保護者向け進路講演会(3年)
04.16 定期健康診断(~18)
04.22 内科相談(1年)(~23)
04.25 耳鼻科相談
04.26 歯科相談
05.08 避難訓練、生徒総会
05.09 小山台スポーツテスト
05.21 中間考査(~24)
05.25 PTA総会、保護者向け進路講演会、宿泊を伴う防災体験活動(1年)
06.10 合唱コンクール(府中の森芸術劇場):1位(1B、2H、3E)
06.11 模擬試験(3年)(~12)
06.12 進路講話(1・2年)
06.19 進路講話(3年)
06.26 推薦入試説明会(3年)
07.01 期末考査(~05)
07.08 歌舞伎教室(1年)、水泳大会(3年)
07.09 水泳大会(1年)、大学見学会(2年)
07.10 水泳大会(2年)
07.10 模擬試験(3年)(~12)
07.12 模擬試験(1・2年)
07.19 終業式
07.21 夏期講習(3年)(~08.06)
07.21 男子・女子バスケットボール班合同合宿(長野県千曲市)(~25)
07.21 ブラスバンド班・ソフトテニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~25)
07.21 弦楽班合宿(静岡県伊豆市)(~25)
07.22 男子・女子バレーボール班合同合宿(長野県白馬村)(~26)
07.24 サッカー班・硬式テニス班合同合宿(山梨県山中湖村)(~28)
07.25 小山台DAY1(ドイツより9名来校)
07.25 バドミントン班合宿(新潟県湯沢町)(~28)
07.29 生物班・美術班合同合宿(神奈川県真鶴町)(~08.01)
07.29 剣道班合宿(山梨県甲州市)(~08.02)
07.31 陸上班合宿(新潟県湯沢町)(~08.03)
07.31 硬式野球班合宿(長野県塩尻市)(~08.03)
08.01 天文班合宿(長野県下諏訪町)(~03)
08.04 ラグビー班合宿(長野県菅平高原)(~08)
08.18 模擬試験(2年)
08.20 登校日(3年)
08.20 夏期講習(1・2年)(~23)
08.25 模擬試験(3年)
08.26 始業式、避難訓練・防災講話
08.27 宿題テスト(1・2年)
09.06 運動会:優勝(黄団)
09.11 進路講話(3年)
09.15 文化祭 寒菊賞金賞 1年の部:C組、2年の部:H組、班活委員会の部:ブラスバンド班(~16)
09.18 模擬試験(3年)(~20)
09.25 進路講話(1・2年)
09.28 進路懇談会(2・3年)
10.01 小山台DAY2(ドイツ カニジウスオーケストラ31名来校)
10.08 模擬試験(3年)(~09)
10.09 避難訓練
10.11 保護者進路講演会(3年)
10.21 中間考査(~25)
10.25 セーフティ教室(1年)
10.30 模擬試験(3年)、探求型学習プログラム「MIRAI」研究発表会
10.31 精神科専門医来校(ケース会議)
11.01 模擬試験(1・2・3年)
11.06 生徒総会
11.09 キャリアガイダンス(1年)
11.30 東京大学キャンパスツアー(1・2年)
12.04 期末考査(~10)
12.07 理科講義実験
12.11 林試の森清掃福祉活動(1年)、救急救命講習(1年)
12.11 修学旅行(2年)(~14)
12.13 遠足(1年)
12.14 キャリアガイダンス(1年)
12.20 学問の面白さ体験講座(2年)
12.25 終業式、避難訓練
12.25 勉強合宿(八王子セミナーハウス)(2年)(~27)
12.26 冬期講習(1・2・3年)(~01.08)
12.28 特別自習室開室(3年)(~31)
2020年
01.09 始業式
01.10 宿題テスト(1・2年)、百人一首大会(1年)、センターシュミレーション(3年)
01.18 大学入試センター試験(3年)(~19)
01.20 開校記念日
01.21 模擬試験(1・2年)
01.26 令和2年度入学者選抜(推薦に基づく選抜)(受検者:男子92名、女子132名)(~27)
01.31 マラソン大会、令和2年度入学者選抜(推薦)合格者発表(合格者:男子32名、女子30名)
02.08 キャリアガイダンス(1年)
02.19 探求型学習仮設発表会(1年)
02.20 剣道大会(2年男子)、ダンス発表会(2年女子)
02.21 令和2年度入学者選抜(学力検査)(受検者:男子192名、女子207名)
03.02 令和2年度入学者選抜(学力検査)合格者発表(合格者:男子134名、女子124名)
03.02 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、春季休業まで臨時休業
03.03 学年末考査(新型コロナウイルス感染防止対策のため実施せず)
03.17 卒業式 :「高72回生」(男子165、女子152、計317名)
03.19 修了式、離任式

学年始動

まだぎこちない1年生も、中間テスト後に東日本大震災を教訓に始まった宿泊防災訓練を機にクラスにも慣れ、その後6月の合唱コンでまとまっていく。夏を経て、運動会に多少驚きつつ先輩たちについていき、文化祭でさらにクラスを盛り上げていく。学校に馴染み、涼しくなったら勉強に班活に集中。例年の1年生サイクルを普通に経験してきた。
2学年は進路も考えてクラス替えがあったが担任は引き続き同じメンバーでスタート。
2学年は学校行事や班活動で中心となって活躍していく時期。合唱コンや寒菊祭(運動会・文化祭)と続いて、学年として最大の行事はやはり修学旅行である。12月11日~12月14日、九州へ3泊4日で行った。この時は出発前日が期末テスト最終日。帰ってきて成績処理。終業式の午後から2泊3日の勉強合宿。その間に公式戦・・・とタイトなスケジュールで大変だった。
修学旅行初日は、クラス対抗のペーロン大会。しぶきを浴びながらみんな寒さをものとせず、大いに盛り上がった。優勝クラスには記念の優勝オールが渡され卒業式までクラスに飾られていた。その後は誰かが持って行ったはずである。コース別体験学習や、ハウステンボスの夜景を楽しみ、最終日は太宰府天満宮にて学業成就祈願。その時に72期生みんなや家族のために購入したお札が、まだ私の机上の目の前にある。これはまだまだ効力?を発揮している。
3学年も同じメンバーでスタート。入試のことも大分気にはなっているようだが、春はまだ班活動に集中している。そのなかで3年が中心の野球班は夏の大会で東東京大会決勝に進み、関東一高に負けはしたが2年連続準優勝した。また陸上競技班の三浦君が三段跳びでインターハイに出場(沖縄県)。他、それぞれの班活動でみんな大いに活躍をしてくれた。
6月の合唱コンクールに生徒たちは燃えていた。今まで見てきた3学年の完成度の高さ、それに負けないように懸命であった。例年の通り3年はさすがであった。
最後の運動会をやり遂げた3年は、いよいよ受験勉強に集中していく。ここから驚くほど実力を伸ばしていく生徒が多い。班活動や行事で培った小山台生の力強さである。
先生方の熱い指導で受験に向けた進路指導を始め、生徒たちに一人ひとりに向き合って指導をしていただいた。生徒たちの努力のおかげで、大きな結果を残してくれた。この年の現役生の国公立大学合格者は86名、既卒者を合わせると117名に達した。現役進学率も8割近くであった。

コロナ禍の影響

3年の晩秋、皆が受験に向け努力をしていた頃、新型コロナウイルス猛威が徐々に広がりを見せてきた。大学受験にも大きな影響を受けてきた。その中、卒業式前の3月2日~18日まで臨時休校となってしまった。3年生登校日やの予定がことごとく中止となり、卒業式の開催も危ぶまれたが、保護者の参列や2年生の参加は見送りとなってしまったが、規模を縮小して開催することとなった。
72期生の小山台高校での学校生活は、最後の卒業式は影響が大きかったが、ほとんどの学校行事や班活動・勉強において有意義な生活を終えることができて本当に良かったと思う。しかし彼らはその後の大学生活で甚大な影響を受けてしまった。大学の講義は、オンライン形式と変わり、部活動やサークル活動などは禁止••• 。本来の大学生生活が行えず大変残念であったと思う。
まだまだコロナ禍の影響はあると思うが、ぜひ様々な困難を乗り越えて、さらなる活躍を期待している。

(保健体育科 岩田 安史 小山台高校作成「創立100周年記念誌」P19-20より抜粋)

教職員

職名 教科目 氏 名 担任 分 掌 班活顧問 着 任 PTA・菊桜会 財団法人 小山台
校長 大田原 弘幸 2014/04/01 PTA顧問 財団理事
副校長 青木 正信 2019/04/01 PTA副会長 国際交流・学校教育
教諭 国語 有川 知宏 進路指導主任 卓球、演劇 2006/04/01 PTA実行委員 学校教育
岩永 浩一 2H副 教務部 KBS、硬式野球 2016/04/01
加々本 裕紀 3B 水泳、ダンス 2012/04/01
金森 雄大 2G 卓球、KBS 2015/04/01
坂口 浩一 生活指導主任 演劇、ソフトテニス 2009/04/01 PTA実行委員 学校教育
鈴木 雅之 3D 男子バレーボール 2016/04/01
豊田 佐和子 1F 茶道、ソフトテニス 2014/04/01
地歴 世界史 西 智之 2E副 庶務・広報部 陸上競技、バドミントン 2019/04/01
野村 昌幸 3F サッカー、ブラスバンド 2014/04/01
日本史 笹井 綾 2A副 生徒部 バドミントン 2016/04/01
森 晋一郎 3G副 保健部 将棋、ラグビー、卓球 2010/04/01
地理 笠井 秀二 1E副 生徒部 サッカー 2019/04/01
公民 政経 磯田 隆弘 2E 男子・女子バスケット 2016/04/01
倫理 茶山 一郎 1A 陸上競技、水泳 2016/04/01
数学 池上 恒紀 2B 剣道、器械体操 2017/04/01
伊東 佳名子 1H副 庶務・広報部 陸上競技、ダンス 2018/04/01 PTA書記
井原 博一 1C サッカー、KBS 2018/04/01
裏 俊男 3C副 教務部 ソフトテニス、弦楽 2010/04/01
小笠原 誠志 3H サッカー、ブラスバンド 2007/04/01
丹羽 裕 2H 陸上競技、器械体操 2018/04/01
丸山 朗 2C副 教務主任 男子バレーボール、ブラスバンド 2017/04/01 PTA実行委員 学校教育
山川 泰宏 3E副 進路部 バドミントン、器械体操、物理ラジオ 2018/04/01
設楽 幸愛 1D 硬式野球、生物 2019/04/01
理科 物理 小松 裕明 3A 天文、硬式テニス 2006/04/01
谷崎 晋 2F副 教務部 物理ラジオ、バドミントン 2018/04/01
化学 滝沢 桃花 2F ソフトテニス、化学 2017/04/01
吉田 尚史 3D副 進路部 化学、硬式テニス 2016/04/01
生物 飯塚 慎 1E 生物、バドミントン 2014/04/01
深川 治 3B副 庶務・広報部 美術、水泳 2018/04/01
保健体育 岩田 安史 3G 学年主任 ラグビー 2009/04/01 PTA実行委員
柿崎 優子 2D副 教務部 女子・男子バスケット 2017/04/01
平原 勇次 2D 男子・女子バスケット 2013/04/01
福島 正信 1C副 庶務・広報部 硬式野球 2005/04/01 同窓会担当
大山 宗一郎 1F副 保健部 器械体操、男子・女子バスケット 2017/04/01
松田 理宏 1G 女子・男子バレーボール 2017/04/01
持田 徹也 1D副 生徒部 剣道、女子バレーボール 2014/04/01
芸術 音楽 佐良土 道子 1G副 庶務・広報部主任 ブラスバンド、KBS 2003/04/01 PTA書記長 学校教育
英語 浅野 伸子 2C 学年主任 ESS、女子バレーボール、水泳 2009/04/01 PTA実行委員 国際交流
五十嵐 康之 1H 学年主任 硬式テニス、弦楽 2010/04/01 PTA実行委員
岩倉 光博 2A ラグビー、水泳 2014/04/01
大谷 里志 3H副 生徒部 硬式野球、ブラスバンド 2015/04/01
小西 雅彦 3A副 進路部 弦楽、ダンス 2015/04/01
中村 徹 3C 卓球、ESS、将棋 2013/04/01
西浦 誠 3E ラグビー、弦楽 2017/04/01
松本 義人 3F副 生徒部 ダンス、ホームサークル 2018/04/01
滝石 有紀 1A副 教務部 バドミントン、天文 2019/04/01
吉目木 直子 1B 硬式野球、ブラスバンド 2014/04/01
佐藤 允 2B副 庶務・広報部 硬式野球、硬式テニス 2018/04/01
家庭 千村 美津 2G副 進路部 ホームサークル、硬式テニス 2015/04/01
情報 秋山 明徳 1B副 進路部 物理ラジオ 2019/04/01
養護教諭 養護 村上 文良 保健主任 ダンス、美術 2018/04/01 PTA実行委員
実習助手 理科 八子 由紀恵 保健部 化学、生物 2016/04/01
非常勤教員 国語 上野 智子 保健部 ホームサークル 2016/04/01
数学 中嶋 康雄 教務部 KBS 2018/04/01
理科 化学 平山 美知子 保健部 化学 2018/04/01
保健体育 新井 寛信 保健部 器械体操 2015/04/01
西 信之 生徒部 陸上競技 2016/04/01
英語 伊東 二葉 教務部 ESS 2018/04/01
教育相談 小林 孝行 進路部/庶務・広報部 女子バレーボール 2017/04/01
高橋 斉 進路部/庶務・広報部 器械体操 2019/04/01
JET 英語 Katherine Huskin 生徒部/庶務・広報部 2018/07/30
Somaya Azmand 生徒部/庶務・広報部 2018/08/06
スクールカウンセラー カウンセラー 西尾 顕子 2016/04/01
講師・校医
教科 氏名
時間講師 地歴 地理 遠藤 達
公民 現社 武井 一
数学 東野 恵美子
理科 物理 中山 由紀子
化学 入倉 慈子
生物 田中 真由紀
芸術 美術 橋岡 昭男
書道 嘉瀬 和雄
ALT 英語 Lee Fowler
学校医 内科 笹川 綾子
歯科 北田 真紀
眼科 松澤 純子
耳鼻咽喉科 中村 兼一
薬剤師 山田 廣子
経営企画室
職 名 氏 名 分掌事務 着 任
経営企画室長 直井 昭治 総括・人事・渉外 2018/04/01
課長代理 平塚 乃里子 学事・私費・経理 2018/04/01
主任 野田 真理子 予算・施設・財産・経理 2019/04/01
主事 野村 有加 経理・物品・旅費 2017/04/01
福井 雄大 (被災地支援派遣) 2016/04/01
技能主任 笹本 勝 環境・施設 2019/04/01
成瀬 幸子 環境・施設 2019/04/01
支援員 岡野 美樹 給与等・渉外・経理・庶務 2018/04/01
山本 一美 学事・物品 2013/04/01
安倍 惠子 服務・福利厚生・物品管理・旅費 2019/04/01


生徒在籍数  (2019年4月現在)

A B C D E F G H
1年 21 21 20 21 21 20 21 21 166
19 19 19 19 19 20 18 19 152
40 40 39 40 40 40 39 40 318
2年 20 20 21 21 21 20 20 20 163
19 20 19 19 19 20 19 20 155
39 40 40 40 40 40 39 40 318
3年 20 21 21 21 21 21 21 21 167
20 20 19 19 19 19 18 19 153
40 41 40 40 40 40 39 40 320
総 計 496 460 956
注:統計には、留学1名の2年を含む。


文化祭

9月15日(日)、16日(月) 開催
寒菊祭金賞 1年の部:C組 「VS嵐(観客参加型ゲーム)」
寒菊祭金賞 2年の部:H組 「Musical:The Lion King(演劇)」
寒菊祭金賞 班活委員会の部:ブラスバンド班「Wonderful World of Brass(発表)」
寒菊祭銀賞 1年の部:G組「Enigma(迷路)」
寒菊祭銀賞 2年の部:F組「ごくせん~小山台高校編~(映画)」
寒菊祭銀賞 班活委員会の部:ダンス班「Teddy Anniversary(発表)」
垂れ幕賞 1年の部:H組「Help(お化け屋敷)」
垂れ幕賞 2年の部:A組「呪われた美術館(お化け屋敷)」
垂れ幕賞 班活委員会の部:器械体操班「筋肉乱舞ミュージカル(発表)」
奨励賞:2E「TAPIOKA AIRLINES」



運動会

9月6日(金) 開催
黄団 優勝



卒業アルバム

卒業アルバムをご覧になりたい方は「菊桜会事務局」までご連絡ください。
その際「卒業回」「卒業時クラス名」をお知らせください。





関連項目

 * ← 2018年度 (平成30年度)   * → 2020年度 (令和 2年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動

脚注




2025年3月22日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250322161413