2006年度 (平成18年度)

提供:八中・小山台デジタルアーカイブ
2025年3月28日 (金) 20:59時点におけるHosamu (トーク | 投稿記録)による版 (→‎=できごと)
ナビゲーションに移動 検索に移動

(編集完了)

2006(平成18)年度

できごと

2006年
04.01 佐藤友久副校長(荒川工業高(副校長))・有川知宏教諭(晴海総合高(全))・池上正子教諭(紅葉川高(全))・柳川暁教諭(練馬高(全))・近江慎二教諭(八丈高(全))・藤井実教諭(江戸川高(全))・吉田計雄教諭(再任)・別府洋子教諭(杉並高(全))・石塚純一教諭(大崎高(全))・福田裕史教諭(戸山高(全))・小松裕明教諭(富士高(全))・田野陽二教諭(鷺宮高(全))・土崎祐一郎教諭(蒲田高(全))・清水正弘実習助手(文教高(全))・遠藤成夫嘱託員(石神井高(全))・矢嶋隆一嘱託員(松原高(全))・山田辰明嘱託員(田園調布高(校長))・三浦進嘱託員(青井高(全))・阿久津友子室長(竹早高)・坂下伸太郎(新規採用) 転入
04.06 始業式
04.07 入学式 高61回生(男子142、女子139、計281名)
04.10 対面式、写真撮影、オリエンテーション(1年)、宿題テスト(2・3年)
04.11 宿題テスト・学習ガイダンス(1年)
04.11 定期健康診断(~13)
04.12 新入生歓迎会
05.01 スポーツテスト
05.02 模擬試験(3年)
05.10 生徒総会
05.13 キャリア教育講演会第1回 講師:川上崇穂氏(トヨタ自動車)
05.17 防災訓練 講評:荏原消防署小山出張所長
05.24 中間考査(~27)
05.27 キャリア教育講演会第2回 講師:小林美恵子氏(トーマツ)
06.03 PTA総会 
06.14 合唱コンクール (日比谷公会堂):1位(1G、2F、3A)
06.17 化学講義実験(生徒39名出席)「生物発光・化学発光のしくみと応用」講師:斎藤良太氏(東邦大学理学部)
06.24 キャリア教育講演会第3回 講師:佐藤和生氏(東芝三菱電機産業システム)
07.03 期末考査(~06)
07.07 水泳大会(1・2・3年)(~11)
07.08 キャリア教育講演会第4回「広告・マスコミのお仕事、知ってますか?」講師:登那木直氏(アサツー ディ・ケイ)
07.11 歌舞伎教室(国立劇場):(1年) 
07.12 薬物乱用防止講演会(1年) 講師:飛田誠一氏(東京都健康安全研究センター)
07.12 模擬試験(1・2・3年)(~14)
07.14 進路講演会(小山台会館)(1年) 講師:宮田徹氏(スポーツトレーナー)、市川衛氏(NHKディレクター)、廣井尚子氏(桐原書店)
07.15 キャリア教育講演会第5回「ヘンシュウのお仕事」講師:竹内秀之氏(啓林館)
07.19 終業式
07.21 ブラスバンド班・ソフトテニス班・弦楽班合同合宿(山梨県山中湖村)(~25)
07.24 サッカー班・硬式テニス班合同合宿(山梨県山中湖村平野)(~28)
07.29 陸上班合宿(新潟県湯沢町)(~08.02)
07.31 バドミントン班合宿(新潟県浦佐)(~08.04)
08.04 ラグビー班合宿(長野県菅平高原)(~08)
08.04 男子・女子バレーボール班合同合宿(長野県飯田市)(~08)
08.05 硬式野球班・剣道班合同合宿(福島県会津町)(~09)
08.04 小山台デー(英国の生徒・教員本校来校)
09.01 始業式
09.04 宿題テスト(1・2年)
09.04 模擬テスト(3年)(~05)
09.15 運動会:優勝(黄団)
09.23 文化祭 最優秀寒菊賞:3年有志(映画)、最優秀団体賞:ブラスバンド班(~24)
09.30 キャリア教育講演会第6回「大学で学んだことを生かせる仕事」講師:塩村裕輔氏(キャノン)
10.23 中間考査(~26)
10.27 受検学力診断テスト(1年)
10.27 キャリア教育講演会第7回「私たちにできる国際協力ーNGOの現場からー」講師:宮瀬英治氏(ベネッセ)
11.02 遠足 (1年:横浜)、模擬試験(3年)
11.02 修学旅行 (2年:沖縄方面)(~04)
11.11 ボランティアの日、キャリア教育講演会第8回「社会の法化と法律家の役割」講師:佐藤信行氏(中央大学法科大学院教授)
11.15 生徒総会
11.18 キャリア教育講演会第9回「魅力があって使い易い、スマートでかっこいい商品」講師:吉田宏氏(SONY フェリカネットワーク)
12.08 期末考査(~13)
12.14 進路講演会(1年)「私たちにできる国際協力」講師:国際協力事業団職員など4名
12.18 化学講義実験「くらしの中の化学の光(分子と光の関わり方)」講師:北條博彦氏(東京大学生産技術研究所)
12.18 救命救急講習会(1年)(~19)
12.20 進路講演会(2年) 講師:吉井健二氏(駿台予備校)
12.22 終業式、キャリア教育講演会第10回「国際協力という仕事ー国連開発計画シニアアドバイザーとして働くー」講師:柳沢香枝氏(国際協力事業団)
12.26 受験対策用講習(3年)、レベルアップ講習実施(1・2年)(~28)
2007年
01.05 冬季セミナー(2年)「勉強合宿」(~07)
01.09 始業式
01.10 宿題テスト(1・2年)
01.10 センターシュミレーション(3年)(~11)
01.17 百人一首大会(1年)(クラス1位:F組、個人1位:加藤早紀)
01.20 開校記念日
01.20 センター試験(273名出願)(~21)
01.27 推薦に基づく入学選抜
02.02 第4回マラソン大会(こどもの国) (1・2年) (男子(8km)1位:2B古久保歩人 29分43秒、女子(4km)1位:1F福田芽衣 18分18秒)
02.03 キャリア教育講演会 講師:笠島道子氏(音楽療法士)
02.18 東京マラソン 高校生ボランティアとして協力59名参加 引率教員2名
02.21 国際理解教育・進路講演会(1年)「留学生が先生」東京大学等の留学生7名参加
02.23 一次入学選抜
02.24 剣道大会・ダンス発表会(2年)
03.13 卒業式 高59回生(男子140、女子135、計275名)
03.14 メンタルヘルス講習会(1・2年)「学んでほしい心理学あれこれー自分を理解するためにー」講師:内山洵子氏(目白大学教授)
03.20 進路講演会(1年)「学部選択と大学入試の仕組み」 講師:(四谷学院)
03.23 修了式
03.31 高橋ヨシ子校長・田中康博教諭・吉田計雄教諭(八王子東高(全))・山田馨嘱託員 退職、坂江正教諭(武蔵野北高(全))・露木幸雄教諭(南平高(全))・森平昌子次席(足立区立東加平小)・瀬戸山喜陽子主任(三田高) 転出

教職員

職名 教科目 氏 名 担任 分 掌 班活顧問 着 任 PTA・菊桜会 財団法人 小山台
校長 高橋 ヨシ子 2003/04/01 PTA顧問 財団副理事長
副校長 佐藤 友久 2006/04/01 PTA副会長 財団理事・学校教育
教諭 国語 田中 康博 3D 女子バスケット 1995/04/01
雨海 博英 3C副 進路部長 サッカー、放送 2000/04/01 PTA実行委員 評議委員・学校教育
加藤 尚彦 1B 硬式野球、将棋 2005/04/01
宮澤 水子 2F副 教務部 女子バスケット、美術 2005/04/01
有川 知宏 1D副 庶務・広報部 卓球・演劇 2006/04/01
池上 正子 2A副 庶務・広報部 剣道、ブラスバンド、天文 2006/04/01
柳川 暁 2B サッカー、弦楽 2006/04/01
地歴 世界史 橋本 龍吾 2C 柔道、ブラスバンド 1999/04/01
真柴 晶彦 3D副 進路部 ラグビー、男子バスケット 2002/04/01
日本史 伊藤 利一 生徒部長 女子バスケット 1992/04/01 PTA実行委員 評議委員・学校教育
池田 俊男 3A副 生徒部 男子バレーボール 2005/04/01
地理 佐々木 立也 1G副 生徒部 硬式野球、放送 2002/04/01
島田 博美 3C 硬式テニス、物理・ラジオ 2004/04/01 国際交流
公民 倫理 宮原 賢二 2004/04/01
東 忠勝 1E副 教務部 剣道、演劇 2005/04/01
数学 一柳 直貴 2A 学年主任 バドミントン、将棋 1996/04/01 PTA実行委員
坂江 正 3G ソフトテニス、弦楽 2001/04/01 学校教育
松木 丈浩 2E バドミントン、ホームサークル 2001/04/01 国際交流
久保木 達也 1D ソフトテニス 2003/04/01
中村 薫 3B 女子バスケット 2004/04/01
近江 慎二 1F 水泳 2006/04/01
藤井 実 2C副 教務部 サッカー 2006/04/01
数学・情報 吉田 計雄 教務部 ラグビー 2002/04/01
理科 物理 小松 裕明 2G副 教務部 硬式テニス、物理・ラジオ、天文 2006/04/01
田野倉 陽二 2E副 進路部 陸上競技、物理・ラジオ 2006/04/01
化学 萩原 章徳 3F副 教務部長 ソフトテニス、化学 2001/04/01 PTA実行委員 評議委員・学校教育
平山 美知子 2D副 庶務・広報部 バドミントン、化学、ブラスバンド 2005/04/01 同窓会担当
生物 石塚 純一 1A副 生徒部 男子バレーボール、生物 2006/04/01
福田 裕史 1C 器械体操、生物 2006/04/01
保健体育 石戸谷 薫 3E 女子バレーボール 1999/04/01
前田 剛 1A 学年主任 ラグビー 2000/04/01 PTA実行委員
齋藤 徳也 3B副 保健部長 男子バスケット 2001/04/01 PTA実行委員
遠藤 唯史 生徒部 剣道 2003/04/01
柏尾 裕二 2G 陸上競技、男子バレーボール 2005/04/01
福嶋 正信 2B副 生徒部 硬式野球 2005/04/01
土崎 祐一郎 1B副 生徒部 剣道 2006/04/01
芸術 音楽 佐良土 道子 1F副 庶務・広報部長 卓球、ブラスバンド 2003/04/01 PTA実行委員・同窓会担当 評議委員・学校教育
英語 横山 喜美子 2D 水泳、美術 2000/04/01
亀田 利恵子 2F 器械体操、ESS 2001/04/01
吉田 幸代 1G 卓球、弦楽、茶道 2001/04/01
露木 幸雄 3A 男子バスケット 2002/04/01
諫山 和可 3F 学年主任 柔道、生物 2003/04/01 PTA実行委員
山本 美園 1E 女子バレーボール、ブラスバンド 2005/04/01
沖田 一郎 3G副 進路部 バドミントン、ESS 2005/04/01 国際交流
別府 洋子 3E副 保健部 女子バスケット、茶道 2006/04/01
家庭・情報 吉澤 亜希子 1C副 生徒部 女子バレーボール、ホームサークル 2002/04/01 国際交流
養護教諭 養護 佐藤 克美 保健部 陸上競技 2004/04/01
実習助手 理科 清水 正弘 庶務・広報部 硬式テニス 2006/04/01
嘱託 地歴 世界史 高橋 賢吉 進路部 2005/04/01
日本史 三浦 進 進路部 2006/04/01
数学 山田 馨 進路部 2003/04/01
本多 円成 進路部 2004/04/01
英語 柴田 鐵彌 進路部 2003/04/01
矢嶋 隆一 進路部 2006/04/01
芸術 美術 遠藤 成夫 保健部 2006/04/01
中学校対策 山田 辰明 庶務・広報部 2006/04/01
講師・校医
教科 氏名
非常勤講師 数学 永岡 美恵子
理科 化学 伊藤 昌子
生物 加藤 むつみ
保健体育 内山 雅博
英語 小田 京子
家庭 近藤 明美
情報 鈴木 智彦
市川 愛子
氏家 恵美
芸術 美術 吉澤 麻理子
佐久間 あき子
書道 漆原 龍男
外国人講師 英語 Lee Fowler
学校医 内科 武藤 佑二
歯科 新井 禎久
眼科 松澤 純子
耳鼻咽喉科 中村 兼一
薬剤師 山田 廣子
経営企画室
職 名 氏 名 着 任
経営企画室長 阿久津 友子 2006/04/01
企画管理担当係長 國分 賢司 2004/04/01
次席 森平 昌子 2002/04/01
主任 瀬戸山 喜陽子 2004/04/01
主任(司書) 後藤 和子 2004/04/01
主事(事務) 池下 伸太郎 2006/04/01
主任(用務) 大月 常雄 2003/04/01
主事(用務) 田中 洋子 2001/04/01


生徒在籍数  (2006年4月現在)

A B C D E F G
1年 21 20 20 20 20 20 21 142
20 21 20 20 20 20 19 140
41 41 40 40 40 40 40 282
2年 23 18 18 24 24 17 19 143
15 23 25 15 15 26 24 143
38 41 43 39 39 43 43 286
3年 20 20 20 20 20 20 20 140
20 19 19 20 19 20 19 136
40 39 39 40 39 40 39 276
総 計 425 419 844


文化祭

9月23日(土)、9月24日(日) 開催
最優秀寒菊賞:3年有志(映画)
優秀寒菊賞:3D(お化け屋敷)、1B(ダンス)
寒菊祭特別賞:化学班
Tシャツ大賞:弦楽班
最優秀団体賞:ブラスバンド班



運動会

9月15日(土) 開催
黄団優勝



卒業アルバム

卒業アルバムをご覧になりたい方は「菊桜会事務局」までご連絡ください。
その際「卒業回」「卒業時クラス名」をお知らせください。





関連項目

 * ← 2005年度 (平成17年度)   * → 2007年度 (平成19年度)


 ↑ページトップ   ↑↑ メインページ「年度別アーカイブ」へ移動

脚注




2025年3月28日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250328205903